キングスマンのレビュー・感想・評価
全738件中、481~500件目を表示
スマートアクション
完成度が高い
紳士なのかなぁ
至高のアクション
1997年中東、見方をかばって手榴弾に覆いかぶさる最初のシーンで完全に鷲掴みにされた。そのあとの129分は極上のジェットコースターを経験しているようなハイテンションと高揚感が入り混じり、こちらまで疲弊する始末。物語が進めば進むほど「終わってくれるな、終わってくれるな」そう思いながら、まばたきする間も惜しんでスクリーンを見つめていました。冒頭のバーや教会で繰り広げられるハリーのアクションは、スパイ映画好きならずとも必見。こんなエキサイティングな、まるでダンスのように完璧なシーンは初めてでした。
後半は少しストーリーが蔑ろ、というかお笑いに持って行き過ぎかな?というのはあくまで好みの話で、決して一般論ではなく、個人的にはもう少しシリアスに終わってくれたらな、という気持ちを込めて4.0と評しますが、男の子がバカになれるアクションムービー、としてだけ見れば5.0かな。
マーク・ストロングがいい味出してて好き
マシュー・ヴォーンの本領発揮
X-MENは多分色んな指摘があって「らしさ」を抑制していたけど
今作で抑制したものが爆発した感じかな
キックアスのあのハイテンションな殺戮っぷりが
いかんなく発揮されてます
ただ、人の死とか暴力を軽視しすぎな感じが否めない
それが本人にとってある意味皮肉として描写しているのかも
(ミヒャエル・ハネケのファニーゲームのように)
そうはわかっていても花火のシーンはやり過ぎかなぁ?
マシュー・ヴォーン曰くコリン・ファースだからこその
世界観、空気観が面白くしている
英国王のスピーチよりもリピーテッドやデビルズノットの時の感じから
よくもここまでと脱帽。素晴らしい俳優さんです
でも個人的にはマーク・ストロングがいい味出してて好きです
とりあずスカッとしたいならお勧め
喫茶店のシーンは何度も見たい
そしてあのラスト
文句なしです
英国紳士いいわぁ~
パリッとしたスーツが素敵ですねえ~
イギリスが舞台ということで、今までのアメコミ映画にはなかった伝統や雰囲気のある建物やスーツが新鮮で良かったです。
主人公がいい顔してますね!
ブラピ、ディカプリオ、リバーフェニックスみたいな王道主人公顔!
(夫はプリズンブレイクの主人公に似ていると言ってました。)
あとハリー(ガラハッド)かっこいい~!
スーツの似合うおじ様素敵です!
007とかのダンディーおじ様が好きな人間にはたまらないと思います!
ストーリーとか盛り上がりがどうかとか、総合的には私はキックアスやXーMENファーストジェネレーションの方がおもしろいかなと思いましたが、萌えポイントが多くて良かったです(笑)
この映画はけっこう女性にも受けるんじゃないでしょうか??
久々に
発想の逆転が超カッコイイ!
昨今のリアル・スパイ物の逆を突いた発想にざぶとん1枚!
最近のハイテクを駆使したド派手スパイものは内容もどこか似ているし、意外性がない。その逆を突いて良くまとめてる。
下手したらおバカ映画になるところを、意外に綿密な描き方で盛り上げている。アクションも目を引く描き方だし、全体的に何というかサイケデリックな?センスが光る。
時にやり過ぎるくらいやり過ぎる描写がカッコいい。
頭爆発ドカーンってギャグにしかならないのに、すごくクールだ!
スピンオフ(?)希望。
TVCMを見た時から、おもしろそうに思えたので、見に行きました。
ストーリー展開、キャラクター、アクション、ガジェット満載の武器など見どころ満載で、期待以上におもしかったです。
唯一、残念だったのは真の主役ハリーが途中で死んでしまうことです。てっきり実は生きていました的展開で、最後にピンチを救いに来るのかと思っていただけに、なんとも残念でした。
なので、ハリーが最後まで主役のスピンオフを希望します。二作目とかで生きていましたは、ちょっと興ざめするので。
衝撃的
いろいろな意味で衝撃的な作品だな。と、思います。
とりあえず思った事は
あの役はコリン・ファースでないとだめだなぁ
良い声の役者さんが揃っているなぁ(マーク・ストロングを筆頭に)
マイケル・ケインから汚い言葉ききたくなかったなぁ
サミュエル・L・ジャクソンは「ビッグ・ゲーム」との差が激しいなぁ。ん?近いのか?
そして、教会の場面はなんと表現すればいいのだろう。あれだけの場面を目を背けずに見られたのは、なぜだろう。
『威風堂々』に合わせて繰り広げられるあの場面はこちらの思考回路も飛んだ気がします。
とりあえず、スパイ映画。スパイ養成も織り込みながらの実戦。
やはりイギリスはマナーの国で「マナーが人を作る」に落ち着くのですね。
「キック・アス」程の衝撃は無いが...
前評判と「キック・アス」監督と聞いて楽しみにしていた映画だ。
コリン・ファースやタロン・エガートンの
溜めの無い素早いキレのあるアクションは素晴らしいのだが、
期待が大き過ぎたせいのか
「ヒット・ガール」の様な予想を超えた衝撃には及ばす残念だ。
ただ、面白いことは間違いない。
その上、サミュエル・L・ジャクソンのクセのある悪役や
ちょっとふざけた頭の爆発シーンがありながらも、
コリン・ファースの紳士的で恩人の息子を見守る演技で
映画に品位と重厚感が加わり、B級映画臭さが抑えられ、
随分きちんとした映画に仕上がっている。
それにも関わらず、扱っている映画館が少なく、
扱っている映画館でも公開2週目で72名定員の劇場とは
なんとも不遇だ。
ところで、
ソフィー・クックソンは、前半のシーンが伏線となり、
後半、タロン・エガートンとの関係が発展するのかと思いきや、
まったくそんなシーンは無く、
アクション演技もダメだったのか、
大したアクションも無く宇宙に飛ばされてしまって、
随分可哀相な扱いだ。
もう少し活躍させてあげても良かったのではないだろうか。
続編がある?
観る人を選ぶ映画です。
枚方市の『TOHOシネマズくずはモール』にて鑑賞(選択肢に無い)
ぶっちゃけ『スタイリッシュなグロ映画』です。
BANG! BANG!! BANG!!! で敵を殲滅してドヤ顔決めた英国紳士がズパッと二分割。とかそんなシーンが満載。
派手でバイオレンスでトンデモで『汚ねぇ花火だぜ』を何の抵抗も無しに楽しめるなら、この映画は最適。
最高に最低なエンタテイメントをお楽しみ下さい。
中でも一番気に入ったシーンが『威風堂々』の調《しらべ》に合わせて弾ける『花火』。
思わず声に出して笑ってしまいました。
後は……前後しますが英国の『ホワイトカラー』と『ブルーカラー』の関係を匂わせるとか、それによって起きるゴニョゴニョとか、それを切り抜ける若者の『技能』を先にさりげなく見せておく演出なんかが気に入りました(エラいヒトにはわからんのです)
単純な娯楽作品だと割り切って楽しむならサイコーな映画です。
そんなつもりでご覧下さい。
追記……
この映画、中の時間結構経ってるよね?
特に事件解決後の義父訪問の所は、脳ミソパ~ンになったヒト達(いわゆるセレブ)の後始末が世界的な規模で行われた後の話なんだから。
全738件中、481~500件目を表示