「エルトリアのお婆ちゃんの合唱 ハモってる」夏をゆく人々 マサシさんの映画レビュー(感想・評価)
エルトリアのお婆ちゃんの合唱 ハモってる
クリックして本文を読む
アンソニークィーンとジュリエッタマシーナ
やっぱり、ジェルソミーナだね。絶対にリスペクトしてると思う。僕もお婆ちゃんの歌の方が良かったと思うよ。
養蜂家のはなしと言うと去年ハニーランドって映画を見たが、通じるものがあった。最後のエンドロールに流れるラップの曲も不釣り合いな曲の様だが、計算されていると思う。ジェルソミーナの妹が聞いていたラップ音楽。調べてみたが、イタリアの音楽ては無いようだ。ここで、キリル文字が登場する。東欧系の歌手の様だが、AMBRAとか。T'appartengoって曲でアンブラアンジョリーノ(ニ)らしい。有名な人なの?
勝手な予想なのだが、イタリア トスカーナ地方に住むロマ族(ジプシー)の話じゃないのかなぁ。だから、主演の女の子達 ルーマニア人。または(若しくは)ルーマニアとは、ローマニアで東欧にあっても、イタリアと同じラテン系の民族。奥が深い映画だよこの映画。傑作かもしれない、
エルトリアでエストニアでは無いとやっと理解できた。しかし、東欧のイメージはぬぐえないなぁ。
コメントする
kossyさんのコメント
2021年12月31日
コメントありがとうございます。
しばらく経って思い起こしてみても、インパクトはハニーランドの方が上だった気がします。様々な職業の人、色々教えられました。