シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1188件中、101~120件目を表示
コメディなのかシリアスなのかわからなかった
基礎知識がほとんど無く、総監督がエヴァンゲリオンの庵野さんという事ぐらいしか知らず観ました。
ダメな政治家の会議がシリアスなのかなと思いましたが、ゴジラの登場シーンやカメラワークなどはコメディ要素として取り入れたのかなと少し混乱気味に鑑賞しました。
僕には刺さらなかった映画ですが、
他のレビュアーさんのレビューを見てみると刺さる方には強烈に刺さっているようです。
確かに何度観ても再発見がありそうな映画です。
しかし、登場人物がすごい。
エンドロールでの有名人の数ですが、圧倒的でした。
石原さとみさんは安定の超美人さんでしたが、この役は違う方が良かったような。。
これから鑑賞予定の方は観る人を選ぶ映画だと思いますので、ネタバレしない程度に基礎知識を入れてから観ると良いかと思います。
さすが庵野監督
私はゴジラって、実はほとんど観ていない。
オリジナルは全然観ていないし、せいぜい、渡辺謙さんが出演したハリウッド版ゴジラを観たくらい。
なので、初代ゴジラもその後の変遷も知らない。
そんなほぼ知識ゼロの私が観ても、十分楽しめる作品。
普段邦画は観ないけど、これはオススメできます。
ゴジラが突然襲来したらこうなるよな?ってシミュレーションを何度も行った上での脚本だと思う。
官邸でのやり取りなんてギャグにしか見えない(笑)けど、おそらく実際こうなるんだろうな・・ゴジラより、こっちの方が「虚構」かと思えたくらい。。。
初代から変わってないテーマだと思うけど、ゴジラは「天災」の象徴なんだと思う。
突然降りかかる天災。放射性廃棄物が元で生まれたことから、神が与えた人に対する「罰」って解釈もあるんだろうけど、個人的には単なる「天災」って解釈の方がしっくりくる。
その災厄に対して、人が何を考えてどう対処するのか?出来るのか?という物語。
ただ、作中でも語られていたが、天災は防ぎようがないが、ゴジラは(一応)生物である以上は対処法がある。その1つ1つの選択(対処)と、それにまつわるドラマを楽しむ作品だったように思う。
官邸や自衛隊での会議等を通したやり取りは、1つ1つリアルで良かった。
かなり実際の手続きを調査した上での脚本なんだろう。自衛隊保有のヘリコプターや戦車、戦闘機なども1つ1つ丁寧に描かれている。この辺りは、同じく監督である樋口真嗣さんのテイストかな?
で、今までのゴジラは知らないけど、この作品で活躍してるのは若い人達だ。おじさん達ではない。
それは、最後語られる「スクラップ&ビルド」の担い手は若者達なんだよ、ってメッセージなんだと感じた。
最後、観終わった後に一抹の寂しさを感じたのは、この国(社会)でスクラップ&ビルドを行うには「ゴジラ」が必要なんだな・・って「現実」。
「現実」対「虚構」。
作品同様、この副題も色々含蓄があって素晴らしい。
・・・と、ここまで書いてて、ハッと気付いたことがある。。
そういえば、完結していない劇場版エヴェンゲリオン4部作の最後も「シン・エヴェンゲリオン」ってタイトルじゃなかったかしら??
まさか、この作品って、エヴァの完結篇のつもりで庵野監督は作ったのか???
規模としては地球ではなくて、日本の東京って限定したエリアだけど、まさにスクラップ&ビルドの物語ではあるし。
ゴジラの襲来は、限定的な「フォースインパクト」って考えれば妙に納得してしまう。
登場人物も、エヴァは少年少女だが、この作品もメインキャラは若者達だ。
あの「エヴァンゲリヲン新劇場版:Q」でのラストを考えると、エヴァはあそこで終わっても良い作品だと個人的には思っている。
メッセージ性って意味だと、エヴァ完結編もこの作品と似たようなものになる気がするし。同じメッセージを込めるなら、アニメより実写の方が地続きな分よりリアルに観てる人にも伝わる。
ゴジラが使徒や巨神兵っぽかったのも、まぁ庵野監督だしなー、って軽く考えてたけど、これはエヴァの完結篇の意味も込められてるのよ、って言われると妙な説得力を感じてしまう。
うーーーーーーーむ、考えすぎかしら。。。
1ファンとしては、この心配が杞憂で、何年後でも良いので、エヴァの完結篇もいつか観れる日が来ることを祈ってます。
危機管理とは何か
コロナ禍の中でvideoで数年ぶりに鑑賞。3.11と原発事故を皮肉って日本の形式主義、官僚主義を嗤った作品と当時思いましたが、2020年の政府のコロナ対策も全くシンゴジラだった事がよく分かりました。
役に立たない小さな布マスクを4人家族に2枚しか配らなかったり、いつまでたってもPCR検査が出来ず37.5度以上で5日も続かないと検査も出来ない形式主義、厚生労働省の無能さ!
シンゴジラが首都圏にモニュメントのように残り、いつか分からず何度も襲ってくる恐怖がまさにコロナで現実になりましたね。
危機管理を学ばず常に想定外として想像力、創造的対応の出来ないお役所を根本的に改革することがポスト安倍政権に出来ることを期待して見ました。
最初に出てくるゴジラのチープさは、監督の作戦だ。
唯一無二のシンギュラリティ
ゴジラの歴史を知りません。
またエヴァンゲリオンのことはぜんぜん知りません。
初動に、現実に怪獣が現れたらどうなるかという制作意図があるはずだと思った。
現実に怪獣があらわれた場合の官邸の行動が、呆れ返るほど子細に表現されている。
それゆえ、会議室の各所管の発言だけで、映画的興奮につながっている──という、ほとんど有り得ない技術的特異点を持っている映画だと思う。
台詞が聞いたこともないほど早口で、かつ専門的であるにもかかわらず、その聞き逃し、あるいは理解不能が、まったく支障になっていなかったのは、演出に説得力があるからだと思う。
その演出の特徴は、発言者の寄った表情と、矢継ぎ早のカットが総て。
ゴジラの勇姿や街の崩壊は、むしろ参考場面のような副次品であり、演技も心象もほとんどなく、映画的ダイナミズムを編集で生み出している──と感じた。
厖大な出演者、厖大な台詞量、厖大なカット──それらを、適切な順番で並べることで、ドラマが立ち上がってくる様はみごとという他なかった。
個人的には石原さとみに違和感があった。ネイティブを主張するには英語に無理があったのみならず、大統領特使であるなら見た目の理知に欠けていた。常に不自然な「気張り」を感じてしまう女優でもある。
この映画の台詞は多少大げさに言ってしまうと半分は解らない。ただし、日本人の俳優が、ネイティブに寄せようとして、背伸びしてしゃべる英語は、はっきり解る。youtuberにジャッジされなくとも明瞭に解る。それはどんな映画でも、そういうものだ。ほぼ紅一点だったせいで目立った。
ところでプライベートジェットで彼女に助言する手だけの要人はキッシンジャーではなかろうか。
ひとつ、解らないのはゴジラの動機である。
見落としかもしれないが、ゴジラが上陸して破壊した理由が、ハッキリしていなかったと思う。
面白かった
俺の考えた最強の対ゴジラ大作戦。政治家と官僚たちがカッコいい。最初の内閣のメンツなんかは平和ボケした間抜けな描写も多いが事態が緊迫していくにつれ素直にかっこいいと思えるシーンが増えていく。このご時世こういう覚醒してくれる政治家がいればなぁと特に思ってしまう。
とにかく無駄なものを一切排除したテンポの良いカット割り。聞いてるだけで頭良くなったような気になれる専門用語早口マシンガン長台詞。逆に自衛隊シーンはリアルな言葉の端折り具合。ゴジラも子供だましの怪獣プロレスから本当に怖い『災害』へと姿を変え(戻しと言った方が正しいのかもしれないが)東京を焼き尽くすシーンは本当に言葉を失うほどだった。
安い共感を引き出す人間ドラマなんていらない。震災や近年の大規模な水害など経験していればゴジラという未曽有の事象に直面した人々の心情に否応なく寄り添ってしまう。
蒲田くん
エヴァンゲリオン手法でゴジラ
一人で見るシンゴジラ
だって劇場、再開したけど。他に人、居ないんですもん。一人ですもん。単館や小さいシアターでの1人鑑賞は経験有るけど、こんなデカいシアターをプライベート化した事はありませんでしたから。ちょっと寂しいっすね。と言うか、怖い。と言うか、なんか色々と物音がするんですね。マジで怖いw
二回目の鑑賞でしたが、前回は「ヱヴァを知らずに鑑賞」。今回は「ヱヴァを知った後の鑑賞」。尻尾の意味も解りましたわ。リリスやん、あれ。ヤシオリはヤシマなんですね。ヤシマは全国の電気屋さんが協力してシンジが射撃する。構図、同じなんだ。でも、シンゴジラはここに尽きます!
ゴジラに立ち向かう政治家と科学者達の物語は、日本の怪獣映画の原点回帰。空想科学的視点からも、政治力学的視点からも、十分に楽しめる内容。ゴジラが東京タワーを折ったり、食べ鉄したりしないところに、ちょっぴり物足りなさはあるけれど。日本人の科学・製造・政治が一つになり、日本の命運を賭けて一発勝負に挑む八塩折作戦には萌えました。
破壊と再構築。って言うより、試練は生まれ変わりの機会。破壊は、必ずしも再構築のための必要条件じゃ無いし、それ以前の話として。里見総理は辞任したけど、それは時代が必要とする人材を正しい立場に据えるため、ってだけの事。求められる人材がいるのなら、活躍する場を与えなければなりません。ってことで。
今だからってのもあるけど、ちょっと苦笑いしてしまったのは、御用学者達の煮え切らない見解羅列。コロナでは尾身先生を「無能な御用学者」扱いしてた人達がいましたし、怒鳴りつけた政治家もいました。尾身先生とそのチームは、その実績からも求められる人材。むしろ、WHOより優秀な訳で。国家専門家委員は正しい立場。国を救うのは、そういう方達だって事。あぶれ者、異端児、はぐれ者の集合だった対策委員会が7人の侍みたいで更にカッコ良く見えてしまいましたw
結構酷評されてるけど
アナログ。
新コロナウィルス拡大に伴う外出自粛時に再見
字幕とセリフが多すぎる
政府の在り方
迫力の映像
恐怖の化身
平成VSシリーズと共に小学時代を過ごし。
中学時代からエヴァを見て育ちました。
ゴジラには特別な思い入れがあり、自分の中でゴジラはVSデストロイアで終了していました。
それ以降のミレニアムシリーズはどうも子供っぽすぎるチープな物ばかりで正直みる価値は僕には見出せません。
2度のハリウッドも期待していたほどではなく、、
今回のゴジラが庵野監督と聞いて正直期待していました。
庵野監督が作る時点で予想の斜め上に持って行かれることは分かってましたし、いい意味でミレニアム以降のゴジラの悪い流れを払拭し原点回帰させてくれると期待してました。
まさに、期待通りです。
ゴジラ=ヒーローではなく、ゴジラを災害の比喩、恐怖の象徴として扱ってくれました。
今までのゴジラ好きな方なら、今回のゴジラに?が付いた人もたくさんいると思います。
僕も付きました笑
劇中でモロに進化する描写があり、あんな形状の状態を見るのは初めてで、第二形態は子供の頃に見ていたらトラウマになってたでしょう笑
でも、ゴジラ何なのか平成VSではゴジラザウルスが元でしたが今回の個体はまた別の話なのでなるほどこう来たかと正直感心しました。
平成も進化して体を作品ごとに大きくしてましたし、よく考えれば「進化する」てのに何ら不思議はなかったです。
中盤あたりでゴジラが紫色に発光してからのシーンはぶっ飛びです。
あの口から石油のようなものを吐き着火、バーナーのように徐々に細く安定し放射。
これは本当によく出来てた。
これは庵野にしか出来ないし思いつきそうで思いつかない素晴らしい描写でした。
ゴジラが初めて使う技で安定していない、調整が上手く行っていない生物的な面が上手く表せていたと思います。
ただあの口の開き方と背ビレビームは抵抗ある人は絶対あると思います。
良くも悪くも「庵野作品」って感じです。
エヴァの曲も所々流れてましたが、ファンの僕でも少ししつこいなとは思いました。
カメラワーク、演出は実写版エヴァを見てるようで、好きな人はニヤッとするかも知れません。
キャストですが、皆さんよかったと思いますが、前半の緊迫感が少し足りない気がします。
それに加えテンポが早く序盤はなんだ?なんだ?と少し映画に入り込めない部分もあり正直不安になりました。
中盤からは良くなりますが、石原さとみだけが浮いているように思えました。
日系三世と言われても納得のいくビジュアルじゃないですよね、あの英語の発音も。。
しかし一番感じたのは300人を超えるキャスト。本当にちょい役、数秒しか出番がない有名俳優さんもいます。
チョイ役にも関わらずオファーを受ける方々。ゴジラという作品がいかに偉大であるか、日本人の魂であるかわかります。
なんというか「皆んなで日本映画を変えてやる」という意気込みを感じました。
映画全体としてよかったですが。
ラストまで圧倒的な強さを見せるゴジラがあんなにも簡単に転倒させられ口に液体をクレーン車で流し込まれいきなり凍結する。
ここのシーンはあり流石にうーん。。となりましたが、そんなのどうでも良くなります。
子供騙しではないガチな演出、ゴジラの造形、恐怖の象徴。キャスティング。
ここまでやってくれただけで庵野さんも樋口さんも評価されるべきです。
これをきっかけに日本独特の特撮映画が進化し、レベル向上になれば本当に嬉しいです。
あふれるリスペクト、挿し込まれる見慣れた演出
全1188件中、101~120件目を表示