劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1196件中、1161~1180件目を表示

4.5まさかシンコジラで笑ってしまうなんて

2016年7月29日
スマートフォンから投稿

笑える

興奮

難しい

マニアというわけでも、ファンだというわけでもない全くの一般人が、前知識なくシンコジラを見て、まさか…前半最初の予想外の事態に、「え?!」という驚きと共に笑ってしまいました。意外すぎて掴みはオッケーという感じでした。

そのあとも飽きることなく、間延びせずワクワクしたまま最後まで鑑賞することができました。軍隊や電車ものファンが喜びそうなシーンや、エヴァ的な面白みも随所あり、災害を幾度となく経験した日本だからこそ作れた映画で、そこに深い日本愛を感じられました。
是非私のようなゴジラには興味も関心もないような人にも見て欲しいと思った映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
seventh-heaven

5.0ネタバレ見る前に、ぜひ、劇場で!

2016年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

今年ベストの傑作を、やってくれました!この映画に関しては、口コミとか批評とかをあれこれ仕入れる前に、早く映画館で!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
スペースカルシウム

4.0真!?ゴジラ

2016年7月29日
Androidアプリから投稿

やっぱりゴジラはmade in Japanですね! ハリウッドなんかに任せてはいけません。 登場からしてまさかの裏切りからの大迫力、途中ちょっと眠くなりましたが終盤戦も見せてくれます。大人も楽しめる内容ですが、逆にお子様には無理かも?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たか

3.0シンゴジラは、流行のポケモンかよ〜^^;

2016年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

公開日朝一鑑賞〜限定カラーのソフビもゲット〜笑

ハリウッドの最先端映像技術には到底太刀打ちは出来ないと予告では、感じてましたが・・・
案の定、フルCGでも脚本含め円谷特撮風な描写と、エヴァ色をどう受け止めるかで、賛否は分かれますね。

序盤は、謎の生物が海から現れ・・・その姿に目が点@@!!何じゃこりゃ!?と思ったら今!世界を震撼させてるポケモンのようにまさかの進化に唖然。。。

で、海に戻り再び現れたら2倍に超進化して、ゼンマイ仕掛けの戦車のように街を破壊しながら都心へ向かうのですが、アップになったときの顔は、生気を感じるものの全体が映ると固まった表情のソフビ・・・^^;

で、東京を守るべく人間の総攻撃をまさかの反撃方法で、絶滅させるもエネルギー切れで固まる。。。
アメリカ主導で、日本に3個目の核使用を認めざる得ない状況になり・・・日本側の起死回生の作戦は!?!?

一昨年のハリウッド版は、久々の咆哮に鳥肌が立ったGODZILLAでしたけど・・・
日本版は、原点回帰の震災・天災を怪獣に置き換え未曾有の恐怖を体現した作品になっており、政治家演じる俳優さんのある意味リアルな描写や台詞は、妙に納得しましたが、怪獣映画と思って観るお子様には退屈かも!?
それとエヴァのBGMを使った踊る大走査線を彷彿する会議室シーンに興ざめ><;

私的には、続三丁目の夕日のオープニングのゴジラが衝撃的だっただけに、山崎貴監督に撮って欲しかったとやっぱり思いました〜☆3つ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
eigatama41

5.0圧倒的リアリティーと庵野テイストが組み込まれた「新 ゴジラ」

2016年7月29日
Androidアプリから投稿

圧倒的なリアルティーで描かれた、今回のゴジラ。

東日本大震災や熊本の地震で、政府に対して不満や不安を感じた方は少なくなかったと思います。

今回のゴジラはおそらく庵野監督が先の震災で感じた、どうにもできない大きな力に対する、今の人類の力を見せつけたかった映画ではないでしょうか?

そのぐらい危機管理に対するリアリティーはハリウッドのゴジラとは違います。
最新兵器を駆使するのではなく、今使え得る設備を活用する辺りが、現実味を深めています。

最初は役者を無駄に多く起用していることや、予告の雰囲気、アニメ監督が実写を撮って失敗する事例の多さから、楽しみではあるけど期待はせずに見に行きました。
気持ちは石原さとみを見に行くぐらいの気持ちで見に行ったのですが、度肝を抜かれました。

昭和ゴジラを彷彿させるゴジラのシルエットはゴジラファンを虜にし、庵野監督らしいカメラワークにセリフの数々は、エヴァファンを虜にしたと思います。

行政に携わる人間は観るべき映画であり、ゴジラファン・エヴァファンも観るべき映画であり、今年最大評価の映画でした。

是非皆さんもご覧下さい!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
walk

5.0現代日本に現れた"ゴジラ"

2016年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

第1作目から62年経った今になって
この状況でゴジラが現れたらどうなるか?
を描いた映画。
ゴジラが現れてもスマホを取り出す市民や決断をうやむやにしようとする政治家。
危機感のなさや平和ボケした日本にゴジラが襲いかかる。
日本初のフルCGゴジラの迫力は凄まじく、日本映画がまだ終わってないことを感じさせてくれた。
音楽も伊福部マーチやゴジラのテーマやエヴァのヤシマ作戦など遊び心や過去作へのリスペストが感じられた。
人間ドラマも選択することによって払う犠牲など、葛藤が押し付けがましくなく描かれていて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モロもろきゅう

5.0骨太‼SFシュミレーション特撮!!

2016年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今回樋口さんは俳優の演技指導は
ノータッチだったみたいデスネ笑

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コバダイ

5.0庵野さん、ごめんなさい

2016年7月29日
Androidアプリから投稿

まずは、庵野さんに謝りたいです。
ゴジラなんか作って、エヴァどうするつもりとずっと憤ってました、さっきまでは…。
素晴らしすぎる!!
ここまで心震えた映画は久しぶりです!!
ゴジラはエヴァQのあとの傷を癒すのにはどうしても必要だったんだと思いました。
完全復活ですね!!
ほんとごめんなさい!!そしてありがとう!!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
KJ

5.0ゴジラシリーズ最高傑作!!そしておかえりなさい庵野監督!!!

2016年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ユナイテッドシネマ札幌IMAXシアターで鑑賞(IMAXでは期間限定なのでこっちがオススメ!!)

 いやぁー今までのゴジラ映画の中では1番大好きな映画となりました。今年観た映画の中では1番好きかもしれません。
 そして、おかえりなさい庵野監督!!

 この作品はエヴァンゲリオン・ゴジラ・陸海空自衛隊・鉄道ファンの人にはたまらないし、この作品がゴジラ初めての人にとっては、驚きの問題作品となるメードインジャパンのゴジラ作品だと思っています。ゴジラのビジュアルに驚きます。

 とことん調べ上げたんだろうなって納得のできるリアリティーとセリフが膨大で早口が続く会話劇(実際の官僚のやりとりと同じスピードらしいですよ。)初めての人は観ていたら疲れるかもしれません。(エヴァ知ってる人にとってはこのやりとりはたまんないと思います。)
 ゴジラへの攻撃が許可されるまでこんなに時間をかけるとはめんどくさいんだなって勉強させられました。

 出演者300名以上でいろいろ言いたいのですが、長谷川博己さんはいろいろな作品を拝見しましたが、官僚役(ちょい上ぐらいの上司役)がピッタリだと思いました。(でもMOZU劇場版の時の東も好きです。)
 竹野内豊さんはずっしりとした構えでこの災害を乗り越えていこうとする落ち着いた演技がカッコイイし、石原さとみさんはまぁカワいい。
 ゴジラは技術が進化してフルCGとなりましたが人の動きをデータに取り込まないと成立はしません。その演技を担当した人は超意外な人なのでエンドロールに注目してください(先に知りたい人はヤフーニュースのトップになってましたのでそっちで(笑))

 今回公開ギリギリまで情報を隠していたのは正解だったかもしれません。
 民放・NHK全面協力のニュースシーンやカット割りの多い庵野監督のこだわりと監督らしい演出がエヴァ以来久々に観れて本当にうれしかったです。
 エヴァンゲリオンの新作も期待しております。

 現在多くの問題を抱えている日本。最後までこの国を見捨てることはしない人たちの努力の人間ドラマに仕上がっている作品だと言えます。
 原点回帰でゴジラVS日本となった作品。エヴァ・ゴジラファンもうれしいあの音楽もおてんこ盛りでいろいろなシーンに登場しますのでぜひ劇場でご覧あれ。

 観終わった後、本当に日本人でよかったと実感してます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぐっさん

3.5強くてビックリ

2016年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴジラの進化にビックリしました。
素晴らしいチームワークでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かん

5.0本当に素晴らしい出来!!

2016年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

19時からのIMAXで鑑賞。
本当に本当に素晴らしい映画になっていて、驚いた!
庵野秀明、良くやった!
いろいろと粗はあるが、そんなことどうでもいい。とにかく、良かった!

最初から面白くて、ニヤニヤしながら観ていたのだけど、途中から涙が出てきた…
これは、東日本大震災とその後の福島原発事故で起こり得た最悪の事態のシミュレーションであり、日本へのエールだ!自衛隊の活躍や今回の最終兵器がそれを良く表現している。まるで『日本はまだやれる、ガンバレ!』という言葉が聞こえてくるよう。

ゴジラはやっぱり巨神兵だったけど、そのキャラクター造形も良く出来ていたし、なによりも全編からゴジラシリーズに対する愛が感じられた。
本当に思い出しても涙が出てくる。良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

4.0面白かった❗

2016年7月29日
Androidアプリから投稿

ゴジラに対する政治的な背景が面白かったですね❗

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kajikaji

2.5昔のゴジラは音楽だけか

2016年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

CGはやめて着ぐるみにしようよ
何度も進化するわりには弱すぎる
政府のはなしばかりで、子供はあきてしまう

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れこほた

5.0日本映画やるやん!

2016年7月29日
iPhoneアプリから投稿

すごい映画を見た気がする

というのは置いておくとして、映画を見て思ったのが「オデッセイ」に似ている
いや、内容は全然違うんだけども

いわゆる「すべての人が最良のために行動している」ところがよかった
今までの映画って、ハリウッドも同様に「無能な政府vs異端児主人公」みたいな構図が多かったと思う
これまでのゴジラもそう
とりあえず核で攻撃しようとする政府vsそれに抗って一人立ち回る主人公
いわばテンプレと化しているこの構図をこの映画は避けている
オデッセイでも全ての登場人物が火星に取り残された主人公を助けようとしていた
宇宙船のクルーが突然裏切ったり、政府に裏の黒幕がいるようなことも無かった
このゴジラでも全ての登場人物が全力で現状に対処しようとしていて好感が持てた
「困難に対して全力で取り組もう」
このスタイルは今後の映画界のスタンダードになるんではないだろうか?
日本映画に未来を垣間見ることができて非常に満足です

コメントする (0件)
共感した! 7件)
あきらき

3.5期待全然してなかったが

2016年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

意外と良かった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うるち

4.5アメリカよ、これがゴジラだ

2016年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

現代CGと昔の特撮っぽさの合わせ技でまさに「ゴジラ」感がありありと出ていました。
今日は4DXで観たので、次はMX4Dで観ます。
やっぱ新宿のゴジラ映画館で観なくては。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
純情アメジスト

5.0ゴジラ×国家権力×首都破壊=最高

2016年7月29日
iPhoneアプリから投稿

笑える

楽しい

興奮

国産ゴジラとしては10数年ぶりの新作で、「ポケモンGO」と共に、列島の注目を浴びている、この「シン・ゴジラ」。ゴジラの存在が知られていない世界を舞台に、国産初となるフルCGのゴジラがスクリーンを躍動する本作は、「シン」という自信に満ちたタイトルに相応しい、素晴らしい怪獣映画だった。

ゴジラといえば、数年前のハリウッド版ゴジラが記憶に新しいが、非常に迫力のある出来で、個人的にもなかなか楽しめる一本だった。
海の向こうから来た黒船ゴジラの衝撃を受けた後で公開となった本作は、まさに日本映画界の威信を賭けた作品と言っても過言ではないだろう。

とは言っても、自分は初代ゴジラや以降綿々と続くゴジラシリーズをリアルタイムで楽しんだりした事はなかったので、正直ゴジラというコンテンツ自体の魅力が、実はあまりピンとこなかった。

そういう人は、結構多いと思う。
ただ周りの人が面白いと言っているし、見てみるとまあそこそこ面白い。
でもハリウッドのド派手なCGに比べれば、特撮は安っぽいし、展開も子供騙しのソレ。でも楽しめないわけではないので、惰性で周りに合わせて今までゴジラを観ていた、という人。

まさに自分なのだが、そういう人にこの「シン・ゴジラ」はお勧めしたい。
本作は、初代ゴジラを観た当時の人々の様々な感動を、現代に甦らせてくれる超名作なのである。

まず、ゴジラの造形が良い。
これまでの特撮する上でのデザイン上の規制というものが、フルCGになった事で取り払われ、今までにない、リアルな「究極生物」としてのゴジラ像を描き出すことに成功している。
グロテスクなのに、カッコ良い。
いわば「グロかっこいい」という新機軸を、見事に打ち出している。

さらに面白いのが「国家権力ロマン」。
「国を守る」という崇高な目標を持って、主人公を始めとした閣僚が難しい日本語を並べ立てながら会議をする様子や、そこから末端の消防士や自衛隊員に指示が行き渡る描写などは、「お役所仕事」への皮肉が利きつつも、何とも言い難い「男のロマン」に溢れている。
やはり男という生き物は「デカいモノ」が好きなんだなぁ、と再認識させられた。
デカい怪獣、デカい権力。素晴らしい。

あとは何といっても、庵野秀明総監督のオタク的創造力。これに尽きる。
是非劇場に足を運び、その眼に焼き付けて欲しい。
「無人在来線爆弾」の勇姿を。

現場からは以上です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
temujin

4.5大激突。

2016年7月29日
iPhoneアプリから投稿

これは、庵野秀明という怪物的才能と
ゴジラという怪物の激突なのか。

ニッポンというシステムの怪物と
ゴジラという怪物の激突なのか。

凄まじい情報量が洪水のように押し寄せ、もはや笑うしかない破壊に次ぐ破壊、そして排除される悲鳴と醜態とご都合主義。

現実と虚構の大激突。

あるいは、こうかもしれない。

叙事詩と神話の激突。

ぜひ、ドでかいスクリーンで。
なるべく、よい音響で。

座席は、ちょっと前。
すこしアオリで見上げるくらいで。

間違いなく、今年度の邦画の最高傑作。
歴史に残ります。

この映画こそ、映画館で観ましょう!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
蒔島 継語

4.0良かったです

2016年7月29日
iPhoneアプリから投稿

ただの怪獣映画ではなく核と人間、災害時の国家機能に関し踏み込んで描かれています。ゴジラに関しては、最新の技術でスケールの大きさと高潔な威圧感を演出しています。1954年の一作目とテーマを揃え、ハリウッド版とはまた違う形のスケールの大きさで、日本らしい作品に仕上がっています。終盤のゴジラを仕留めるところは、少し強引さがありもう一捻りあっても良かったかなとも思いました。また、閣僚や官僚に命をかけた行動がなかったことは現実的なのかもしれないですがヒューマンドラマとして見たときに感動的なものが小さくて盛り上がりに欠けました。強引な展開があっても良かったと思います。
後4Dで観たんでしが、映画の集中を邪魔していなかったので良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kousuku

5.0最高の迫力と緊張感

2016年7月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

もう最高でした。最高すぎてまだ余韻が残っております☆
ここまで緊張と恐怖と興奮に包まれた映画はこれが初めてです!
みてよかった~

コメントする 1件)
共感した! 1件)
フラットニス
PR U-NEXTで本編を観る