シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1190件中、601~620件目を表示
初めて同じ映画を3回も観てきました
今回の『シン・ゴジラ』は凄く面白く、そして絶望感のある作品でした。
最初、この『シン・ゴジラ』のタイトルと監督が決まった時とゴジラのビジュアルが出たとき(エヴァ監督の人だし、ゴジラの歯が凄いぼろぼろだけど、大丈夫かな?)と感じました。
でも、いざ観てみると『これがゴジラだ!』と思うようなシーンが多かったです。
何を考えているか分からない目や裂けた口がより、ゴジラという虚構の存在を不気味に表現出来ていて、自分が初めて見た『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』のゴジラ(GMK)以来の恐いゴジラでした。
あと、役者さんの演技が素晴らしい。
早口で難しい言葉を使っていたから、より現実的に見えました。主人公のセリフの中に名言も多く感じました。
ゴジラを知らない人にも観てもいい作品だと思います。今年の夏は『シン・ゴジラ』でしょ!
テレビで十分
私の中のゴジラ
この映画の
信者のような方達が、異常なまでにこの映画を絶賛するので、自分の中でものすごく高いハードルを設定して見てしまい、少し厳しめの意見になっているかもしれませんが、この映画を一言で言うと、「悪くはないけど、絶賛するほどでもない」という感じです。
作品としては、「ゴジラ」という怪物を押し出した特撮映画のような感じもありながら、憲法の問題や、世界各国との関係、今ある日本の軍事制度の問題点や、アメリカとの関係など、今の日本にもしこのような想定しえない大災害が起こったらこうなるのかな?と考えさせられる内容が盛りだくさんで、目が離せない展開が続き、悪くなかったと思います。
ですが、いくつか気になった点もあったのは事実です。
まず、役者さん達のセリフ。異常な早口で矢継ぎ早に会話が展開されていき、所々なんと言っているか聞き取れないシーンも見受けられるなど、正直なところ、あそこまで早口にしている意図が読み取れない場面が多かったです。
次に、これは私の個人的な思いですが、この映画は、もう少し特撮物としての面白さを追求してもいいんじゃないかなと感じました。「ゴジラ」よりかは、日本政府の奮闘がメインで描かれており、特撮物としての面白さは薄かったかなと思います。
そして、最後に、はっきり言って「異常」とも感じるこの映画の信者の皆さんのおかげで、どこか厳しい目、斜に構えた感じで作品を体感していた自分がおり、純粋な目でなかなか見れなかったと感じています。
映画の評論は、はっきり言えばもっとシンプルで良いですよね。面白かったか、面白くなかったか。で。
ただ、この作品を褒めちぎる人達は色んな御託を押し並べて賞賛する人が多いと感じます。(あくまでも私の周りの人の反応を見てですが)
様々な要素を加味しても、決して悪くない映画です。
しかし、こうした信者達への反発心がどこかで働いてしまい、作品を純粋に見れないのは私だけでしょうか。。
今回は自分自身長文になってしまいましたが、面白い・面白くないの2択で推し量れるような、シンプルな映画批評を、求めていきたいですし、自分自身も心がけていきたいと思います。
怖い
ビジュアルの気持ち悪さ、不気味さからくる怖さもあるけど、ゴジラはいろんな恐怖の象徴としてちゃんとか怖かった。
今ある制度で国は外からの攻撃から民の生活を守れるのか、また原発事故で更なる放射能の拡散があれば今度こそ国際社会から見放されるんじゃないか、突然の災害に何もする間も無く自分は潰されるんじゃないか。
様々な恐怖の象徴としてゴジラが日本の中心に現れて、破壊していく。リアルっぽい官僚のやり取りは、実際への脅威への対処のシュミレーションのようだった。
映画ではだいぶ楽観的に描かれてるように感じて、現実にゴジラに象徴されるような脅威が自分の身に掛かって来たらどうなるのかと考えると、個人ではどうしようもないだけにまた怖い。
思ってたより想定外だったという発言は、政治家だけに限らず皆に当てはまる心情のようにも感じ、ユーモラスだけど、また怖い、見ごたえのある映画だった。
凄いとしか言いようがない
私の街が…
リトマス試験紙
久しぶりの国産ゴジラ
全1190件中、601~620件目を表示