劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1626件中、1321~1340件目を表示

4.0賛否がはっきりしたゴジラ

2016年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

総監督である庵野秀明監督がエヴァの制作をストップしてまで挑んだという「シン・ゴジラ」。「シン」には真や新や神と様々な憶測が飛び交っていたがこれも鑑賞すれば何を当てはめるのが適切かがうっすら分かってくるだろう。
1954年版ゴジラの復活。怪獣映画としてではなく一つの巨大不明生物と位置づけし日本が破壊されていく中での災害対策、軍事力、政治力とあらゆる面で日本の未曾有の危機に対して問いただしていく。本作ではゴジラ対策=大災害対策と捉えて今後の課題や問題点を主張している、まさにゴジラをうまく利用し今の日本の世情を考えてもピッタリ当てはまる映画であることには間違いない。
もちろんエンターテイメントとしてゴジラを単純に楽しむことも存分にできる。その中でも特撮監督として樋口真嗣監督が担当したことは現代のゴジラを作り上げるうえで大きな影響を及ぼしている。ダイナミックな映像はCGに頼るという現代映画の主流ともいうべき技術に反発するかのようにとにかく特撮にこだわり、ある意味で特撮の底力を見せつけられた感じもする。ゴジラが街を歩行しながら破壊していくシーン然り、普段利用している在来線をうまく利用したシーンはこれぞ日本映画でしか描けないものだとわずかなシーンでも感動を生みだしてくれた。
そして、この映画の最大の見所は未曾有の危機にたたされた日本政府の対策。3.11以降、これは日本の至上命題ともいうべき課題。総勢328名の豪華なキャスト陣で政府の表ではなく裏でどのように動き回っているかを緻密に描いている。総理役の大杉漣は近年、汚職官僚を多く生み出す日本だからこそ本作には必要不可欠な存在となっている。他にも主役の一人である竹野内豊がエレベーターでポツリと言う一言「根拠のない楽観的な考えは禁物」。これはさりげなく心に刺さります。こういう人間が最後まで甘いことに気づかないから大惨事になる、逆にこういうことを冷静に考え対処できる人間がいるから世界はうまくまわっているのだと考えさせられるワードでもあった。
それと忘れてはならないのは放射能問題。元々ゴジラは放射能を蓄積している怪獣という設定だが、これも福島原発事故と重ねあさせると現代の社会問題にまで発展していくのは必然であろう。
ゴジラ映画だが現代の社会派映画、ドキュメンタリーに近い特撮映画という捉え方も面白いかもしれないが、こういう意味では見ておいて損はない映画だろう。
しかし、否の面も少なからず出てしまったのは残念なところ。個々の捉え方にもよると思うが、本作は終始「実写版エヴァ」という見方もできてしまう。冒頭のハンディカメラの映像から会議室の音楽、テロップの出し方まで全てがエヴァに酷似。これは「エヴァQ」以降、庵野監督が病に侵された中でやはりエヴァの思い入れが強すぎるあまり本作に侵食してしまったようにしか感じられない。一旦、エヴァを置いといてまっさらな気持ちでゴジラ制作に取り組んだのかと思っていた者としては残念極まりない次第である。政府の中で女性の活躍も必要としている現代社会と照らし合わせるかのように石原さとみや余貴美子が熱演しているが、これらを踏まえ特に石原さとみは変に片言の英語を使用したりする人物像を見るとどうしてもミサトやリツコという対象者が思い浮かんできてしまう。実際のところどうなのか真相を聞いてみたいところでもある。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
森泉涼一

0.5映画としてはまぁまぁ

2016年8月2日
iPhoneアプリから投稿

でもエヴァンゲリオンでやれ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
楓

5.0おすすめ!

2016年8月2日
Androidアプリから投稿

ネルフとエヴァのでないヱヴァンゲリヲン。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
t@ny

5.0とんでもないゴジラ作品

2016年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

単純

公開前、情報が非常に少なくどんなゴジラに仕上がったのか?と期待して見に行きましたが、物凄い作品を作ったもんだと思いした。
フルCGで作られたゴジラの凄まじさ・作品の良さを感じさせるBGMの良さ・観客を飽きさせないテンポの良さ・これは四の五の言わず先ずは見たら良いと思いますよ (。-`ω´-)b
やはりゴジラは日本産が一番だわ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
fujiやん@VG 素人

2.0反米的メッセージ?

2016年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 2件)
jou k

5.0面白いじゃんシンゴジラ!!最高!

2016年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

批判意見のレビューを見て、逆に興味を持って観て来ました

「シンゴジラ」面白いですよ!!
ハリウッドの向こうをはって、よく戦いを挑んだなと・・・
素直に関心しました。庵野監督はえらいなぁ・・・

庵野監督の実写作品って、これまでほとんど良かった事なかったから、今度もだめなんだろうなぁ・・と正直思ってました。

怪獣・特撮映画が大好きで、
昔からの「ゴジラ」も、「ガメラ」も平成・ミレニアム作品まで
ほぼ全部みました。
ゴジラでは、金子修介監督の「ゴジラ」がとてもすきです。
ガメラはやはり、平成3部作が好きです

今回の「シンゴジラ」はそれまでの、どの作品とも
大きく違いますね。
怪獣映画を、このような切り口で撮ったのは他の国でも見かけない
気がします。ましてや、有名作品の冠があってのチャレンジには
賞賛の一言です。

こんな事がやれる監督が日本にいる事が嬉しい限り。
守りに入って、誰にでも褒めてもらえる作品なんて、つまらないですよ。批判・中傷覚悟でいたと思いますが、「エヴァ」同様に、誇りに出来る作品なんじゃないかと思いました。

批判・中傷しているレビューの人は、あれかね・・・
そんなに、過去のゴジラ作品を良いと思ってるのかな?
どんどん劣化して、チープになって、お客が減って、
子供映画だねって言われるような、そんなのと同じものがみたいのかな?
初代ゴジラは、原爆への社会的批判・抗議の意味があって、とても
単なる娯楽作品ではない、重いテーマを持った良い作品ではありますが、いまさらそれを同じようになぞって作っても、意味がないように思えます。
時間と共に、人も時代も変わっていくものです。
今まで、あったものも、価値観も変化したり、新たに生まれ変わってもいいのでは? と思います。(映画なんだし)

実際、「シンゴジラ」観た後だと
レビューで批判・中傷している人は、単なるくだらない、
悪口や、妬み、嫉みにしか思えませんね。
閉じこもった、独りよがりな意見にしか思えない。
正直、観なきゃいいのにww

それはそうと、「シンゴジラ」不気味でいいですね!
なんか、挙動が不思議で予測不能なところが
とても恐怖心をそそります。
「ゴジラ」という死に至る病を背負った日本が、作品のなかでどうなっていくのか、とても気がかりになりました。
「シンゴジラ」はほんとに怖い!世界をほんとに焼き払ってしまいそう。
現実、日本は地震大国で、日本にいる限り地震と付き合っていかなければなりません。大災害(ゴジラ)とどう向き合っていけばいいのか、考えさせられる作品でもありました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
さくさく

5.0単なる怪獣映画じゃない

2016年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

凄い人たちが、総力を結集して手抜きなしで作ってるんだもの。ただただ驚くばかり。ゴジラがいる日本に生まれてよかったな( ^ω^ )。スクラップ・ビルドなんだわね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KOOPOP

5.0リアルな光景に涙

2016年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シン・ゴジラ。現代日本にゴジラが来たらという政治色の強い無機質な話。各人物を掘り下げることもなく、終始淡々としている。なのに、ゴジラに対し日本人が必死に立ち向かうシーンを見て泣きそうになりました。日本はまだ頑張れる。スクラップ&ビルド。そんな庵野監督のメッセージを感じました。

無人在来線爆弾という発想には脱帽。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
けいし

5.0「絶対つまらない!」なんて言っててゴメン!

2016年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Scott

4.0雑感

2016年8月2日
スマートフォンから投稿

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドカベン

4.5先入観

2016年8月2日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

昭和から平成のゴジラ作品の全作殆ど観た知り合いと観ました 彼の作品への第一印象はエヴァゴジラでした 自分は殆どゴジラ作品を観た事は無くゴジラのイメージで作品を鑑賞しました 自分の第一印象はゴジラという未曾有の災厄に立ち向かう人間ドラマが熱いと感じました 普通の現代人の感覚ならゴジラの圧倒的な脅威を前にして無力感を感じ無気力に為ると思います でも作品の中心人物達は誰一人として諦めません 人間を守りたいという使命感を胸に最後まで抗い立ち向かう姿勢に作品からのメッセージが伝わった気がします

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タカヒロ

4.0映画館で観るべき邦画

2016年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

日本という国の実態を、ゴジラという虚構を通じて炙り出している映画。洋画には無い生っぽさがある。ゴジラが本当に驚異的に描かれていて「こんなのどうすりゃええんや!」って絶望感があるのが良い。ゴジラという災害を身近に感じられた。日本の政治の煩わしさ、枷を嵌められた感じがよく表現されている。でもその枷があるからこそ、日本はそれの中で成長し、最善の選択が出来る国になったんじゃないかな、とも思えた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かやは

4.0概して良かったです。

2016年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
A.Camelot

4.0アメリカには作れまい

2016年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

独特の日本映画という感じ
あちらになるとこの手のものは家族愛や恋愛ものと平行したストーリー展開になりがちですからね

ドロドロとしたあのゴジラ、やはりゴジラは怖くなくっちゃね
初代ゴジラにも引けを取らない!
やはりゴジラは日本製が好きです
初代ゴジラも怖いけどこちらもおっかねかったてば!

コメントする 3件)
共感した! 9件)
カルヴェロ

3.0日本のCGはここまで来たか!

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
エル

5.0ゴジラ大暴れ

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

不気味で異様な雰囲気をもって映画がはじまったと思ったら
あとはゴジラに振り回されっぱなしの超スペクタクル!
俳優たちのとぼけた掛け合い、ピーキーな風刺の狂奔、メッチャクチャに破壊される街。
機関銃戦車にミサイル空爆。
痛快…!
僕は大笑いで大満足でした。ぜひ見てください!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
メーガス

4.5あるあるからの共感、そこから頑張ろうと励まされる。

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

あるあるからの共感、そこから頑張ろうと励まされる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
totte

4.5主役は人間

2016年8月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

賛否両論あるようですが、今回の主役はゴジラではなく、人間です。
そうみれば、評価は上がるんじゃないかな?
役人目線でみると、非常にアルアル何じゃないかと思いますよ。
結局、責任者は責任をとるのが仕事なんですが、責任をとる人が居なくなったら、どうなるのか?とか、結構リアルに描かれてたんじゃないかと思いますよ。
ただ、所々に差し込んでエヴァの音楽には少しガッカリ。
音楽は、オリジナルか伊福部音楽をオマージュすべきだったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ペンペン

4.5ハリウッド版より面白い!最強!

2016年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ
PR U-NEXTで本編を観る