劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1630件中、1261~1280件目を表示

5.0最高のゴジラ作品

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

お子様と一緒に行こうと思っている方は避けた方が無難です
内容が子供向けではありません
但し大人にはお勧めします
現代日本に本当にゴジラが現れたら?という視点が素晴らしい!
石原さんの演技とかは気にしないでも十二分に楽しめます
庵野監督はじめスタッフの勝利ですね
日本映画でも十分素晴らしいSFが作れることを証明してくれました
もう一度観に行きます

コメントする (0件)
共感した! 4件)
northern

4.0ゴジラ初心者

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿

ゴジラを見るのはこれが初めてで、ゴジラって何?いい奴なの悪い奴なの?って訳のわからない質問をしちゃうぐらいの無知識で見ましたが文句なく面白かった!目で見て興奮!耳で聞いて血湧き肉躍る!
ゴジラに何だか退廃的な美しさを感じたなぁ。
作中の音楽は最高です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゲン

違うな!

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 8件)
hiroshi

4.0傑作です

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

始まってすぐのタイトルバックで、並々ならぬ気合を感じました。
これは思ったより凄そうだと。
今回内容に触れる部分は割愛しますが、とにかく特撮愛に溢れた作品でした。
緊張感のある会話劇もうまく作用していて、見ていて本当ゾクゾクします。
音楽の入れ方も秀逸です。
この作品で楽曲の良さを再認識し、サントラが欲しくなった方も多いのではないでしょうか?
ハリウッド的な「家族を守る愛情」的なものを入れていないのも好感が持てます。
もっと言うとゴジラそのものへの切り込みも浅くしています。だからか「怪獣映画」より「パニック映画」のようなんです。
「ゴジラ」という「災厄」に立ち向かう群像劇で、膨大なキャストを実にうまく使っているんですね。
そのキャストもクセのある人ばかりなのがまた良い。
随所に古き良き特撮へのオマージュを感じさせる作りですが、ゴジラへの新しいアプローチもあったりと観ていて飽きさせません。
新幹線や在来線を使ったシーン等は、アイディアも含め実にアナクロでいて斬新でした。
また少し風刺的な要素もあり、政府や災害や自衛隊等、今の日本に直面した問題も描かれており色々考えさせられます。
そういった色々な要素がありながらも、先に挙げた膨大なキャストの会話劇もあり緊張感がずっと損なわず、最後まで実にテンポよく突っ走ります。
こんなゴジラが観たかった、そう思った人がほとんどではないでしょうか?
この作品はあまり前情報を入れず、少しでも気になるならすぐさま劇場に観に行きましょう。
進化した現在の特撮作品がそこにあります。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
白波

4.0迫力満点!

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

和の感じ、和のテイストがしっかりとでていた。首相官邸での会議などは細かく、意見の投げ合いがリアリティの高いものなのかなと思う。ゴジラの進化に対しての迫力や、物語が進むにつれてのゴジラの進捗。街を破壊する開放感がすごかった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ks

4.5ネタバレ無しで見るべき作品!

2016年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

一映画作品として、とても面白いと感じました!
これから見に行かれる方は、是非ネタバレ無しで見に行くことをお勧めします。
また、歴代のゴジラ作品に思い入れのある方はこれまでのものとは別物と考えた方が良いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
竹四

4.0被害額はどれくらい?

2016年8月3日
Androidアプリから投稿

CGの出来がよく、実際に東京などが破壊されて行く光景は圧巻。
ゴジラの写真が自衛隊員募集ポスターにも、使われているけど、実際出たら困るなあ、、キャストの石原さとみの米国特使的な役柄はいささか不釣り合い、ミスマッチだな、

コメントする (0件)
共感した! 1件)
け~さん

5.0首都壊滅

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
あだじぇっと

1.0ゴジラってどこまでがゴジラなの?

2016年8月3日
スマートフォンから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 20件)
共感した! 19件)
I ♡ MOVIE

5.0感じて 考える 事

2016年8月3日
Androidアプリから投稿

「楽しみたい」と思って観ると、台詞が多すぎやゴジラはあんな事しないよってなりそうです

絶望した後、失敗し「遂行する為にあらゆる方法を考える、そしてリスクを取りながら徹底的にやる」
判断する為には、当然色々な情報が必要です
そして、決断力の裏付けも
「こうなって欲しい」と希望的楽観で判断して失敗してしまう事が多い
映画の中でも語られています
福島も「きちんと解決する為に、もっと手を尽くして徹底的にやって欲しい」と
日本だけで「アンダーコントロール」と言っていても、解決出来ません
色々感じて、考える事の出来た映画でした

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ノブサクマ

1.5期待以下だった。

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿

ひどいなぁ。中途半端。

在来線爆弾やら、新幹線がでてきたときから強い違和感を感じた。リアリティを追求したいのかそうではないのかが中途半端だ。

米国特使のキャスティングも逆だなぁ。
インディペンデンスディの方が面白かった。

多分、違和感は主題が拡散してしまっていているから感じるのかなと思う。

非リアリティ路線
1. ゴジラファンへのゴジラ路線の継承
2. 在来線爆弾など、ビル破壊の固定、中学生的思考

リアリティ路線
3. 官邸対応、福島の対応揶揄する、政治批判

3の描写もリアリティを完全に追求しているわけでなく、特使のキャスティングが日本人訛りの英語を聞かせられて、大統領云々のシーンでは冷めた目で見てしまった。

リアル路線なのか非リアル路線なのか、中途半端すぎる。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
keita

1.5期待して見に行ったのですが…

2016年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

シン・ゴジラ、とても期待して見に行きました。しかし見終わった感想はただただ物足りなさしか感じなかった。
3・11を経験した後の映画として「ゴジラ」を冠するなら、もっともっと破壊のシーンがあってもいい、東京あるいは日本が壊滅的な状況になるほどの描写があってもいい。
さらにはテーマとして何故ゴジラは東京やその近郊に出現したのか?
最初に現れるべきは福島ではないのか??
人々のゴジラに対する恐怖や畏怖の念の描きかたが薄くはないか?
自分は、ゴジラ対人類の戦いというのならゴジラを倒すためには核兵器を使ってもいいと思うし、でもゴジラはやはり人類の力では倒すことのできない存在であり、そこに人類の傲慢さや愚かさが描かれているみたいな内容が見たかった。
政治とはこういうものだということをここまで出してくるのなら別にゴジラでなくてもよかったのではないか、あまりに現実的にありすぎるがためにゴジラまでもが怪獣ではなくただ人を害する巨大生物になってしまったような感じだった。
ゴジラ映画としては2014年のハリウッド版の方がはるかに面白かった。

コメントする 9件)
共感した! 12件)
マローン

5.0刺さらない人にはゴメンナサイ。

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

最初に自分の立場を明らかにしておくと星の数からわかるように私はこの映画、大好きです。
今までは映画ましてや映画館なぞには1回行って見れば十分と思っておりましたが、映画館に同じ作品を2回以上見に行ったのはこの作品が初めてです。(3回行きました。公開終了までにもう1,2回行くと思います)

この映画「刺さる人」にはえぐるように刺さります。やられます。
実際私は、粗があってもすべて許容できる信者にさせられました。

この映画は実際のところいろいろツッコミどころがあります。
それでも私はこの映画で表現されていることが好きなんです。演出が楽しかったんです。脚本が良かったんです。映像が怖かったんです。セリフ内容にワクワクしたんです。
だから評価は星5です。

この映画には癖があります。
誠に、誠に遺憾ながら万人にウケる映画ではありません。
低評価を付けておられる方からはケチョンケチョンに低評価であり、その人たちの言うこともすごく理解できます。文句はございません。「刺さらなかった」なら仕方ありませんとしか言えません。

好きな音楽の評価みたいなもんですね。趣味があわなかったら無理ってやつです。

で、ここからが重要なのですが
少しでも気になっている人は本当に見ていただきたい。このレビューを見てるということは多少なりともこの映画に興味がある方だと思います。是非見て下さい。
見た後での感想が最高になろうと最低になろうと構いません。時間と金返せーってまで思われるならその時は本当にゴメンナサイ。

ですが、このシンゴジラはあなたにとって物凄く面白いと感じる映画である可能性があります。可能性の大小は観客側の性質によって変わりますが、私は映画を見ずにこの映画と出会う機会が損なわれること自体が非常にもったいないことだと考えます。
4DXやIMAXで見ろとは申しません。普通のスクリーンでも十分楽しめます。DVDやTV公開の時では旬が過ぎているかもしれません。映画館で楽しむなら今しかありません。

最後に癖のある本作に「刺さりにくい」傾向のある人を例示しておきます。(あくまで独断と偏見ですが)

小さいお子様には厳しい映画です。お子様連れで行かれる親御さん方でも子供がぐずって映画に集中できなくなる可能性があります。それはちょっともったいないです。
偏見はいけないですが、小学校高学年以上が無難だと思います。

頭を空っぽにして見ていられる王道娯楽路線ではありません。ゴジラがただ暴れる、街を破壊する(もしくは格闘するなど)のが楽しくてそれに期待する人には期待はずれかもしれません。

体調の問題ですが疲れてる人は眠くなる可能性があります。仕事帰りとかではなく、ちゃんと睡眠のとれた翌日などに見に行くのをおススメします。

どうか、この作品が皆さまにとって傑作であることをお祈り申し上げます。

コメントする 7件)
共感した! 31件)
a7a

4.0インデペ

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

より面白かった

コメントする 1件)
共感した! 2件)
らn

4.5一点突破

2016年8月3日
PCから投稿

興奮

「このぐらいで観客は満足するだろう。」
そんな志じゃ、絶対にこんな映画は作れない。

例えば、2014年ハリウッド版のゴジラ。自分にとっては期待はずれのゴジラだった。なんというか、全てを抑えようとしてそのどれも65点ぐらいの感じ・・。

ゴジラの長い歴史を考えると、それぞれ皆好きな時代があって、全ての意見を抑えると、どうしてもこじんまり、まとまらざるを得ない。伝統がゴジラ映画を不自由にしているのだ。

その点庵野版ゴジラの潔いのは、彼の見たかったゴジラを遠慮なくやってるってこと。

それをやり切れるのが大学の文化祭だったらわかる。すごいのは、彼がそれをやったのは、東宝から頼まれた巨費を投じた「本物のゴジラ」だということ。

色々な人の思惑が絡む大作で、個人的な映画を妥協せず撮る。それがこの作品の驚きへとつながっている。「こんなことやっていいんだ!」という驚き。ナディア、エヴァといった過去の彼の作品がテレビから流れてきた時にファンが体験したものにも通じる驚きだ。

「本家・本流」を殺すには、コピーでもアンチでもなく、それより面白い「俺の考えた本流」をぶつけるしかない。

日本政府が機能しない中、はぐれもので作られたチームが日本を救う。

その物語はもちろん、ハリウッドのコピーを10分の1の予算でやってるだけ、TVドラマのスペシャル版をやってるだけの、日本の娯楽映画の現状に対する、この映画に携わった人々の挑戦とも重なってくるのだ。

追記

作品の中でアメリカや国連に日本がゴジラに関する作戦の主導権を奪われるかもしれないという描写があったけど、あれはそのまま日本のゴジラ映画が置かれている状況に置き換えられる。

ハリウッド版ゴジラは今後も継続され、「VS怪獣もの」として制作されていく予定だ。レジェンダリーピクチャーズはラドン、モスラ、キングギドラの権利を東宝から借りているし、キングコング対ゴジラの制作も既に決定している。

つまり、ゴジラというブランドのイメージはこのままだと、今後ハリウッド中心のものになっていく可能性さえある。その危機感が東宝にはあったと思うのだ。だからこその原点回帰であり、特撮愛に溢れた庵野監督の起用なのだと思う。

「諦めず、最後までこの国を見捨てずにやろう。」

「シンゴジラ」は日本映画界の起死回生のゴジラ奪回作戦でもあるのだと思う。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
moviebuff

4.5ゴジハムくんは貰えないのだ

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
金曜日の猫

2.5半分寝ててよい

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kita-kitune

5.0すごい迫力、ゴジラ史上NO.1

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
夕焼け大好きさ

2.0thinゴジラ。

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なぜなのか教えてくれ。
1 前半の迫力が後半にはないのはなぜか。あのグロテスクな上陸者の不気味さが後半ではなくなったのはなぜか。
2 不要な配役と無駄な台詞はなぜなのか。主役と思われるアノ男女はなぜ必要なのか。多弁と過剰な説明では恐怖が薄れる。
3 現在の日本を語っているかのような軽率な問題設定はなぜなのか。フクシマを語らずして「現在」は語れない。時折オマージュが見られるものの、そもそもその問題意識をオマージュしなければ、この第1作へのレスペクトはない。でなければ、単なる表面的な反核映画にしかならない。HIROSHIMA、NAGASAKI、FUKUSIMAをきちんと顕在化すること、これがこの時期にこの映画に問われたことである。それを考えれば決して「エヴァ」の「延長戦」ではなかったはずだ。

可能であれば、60年かかってもかの問題を超克できないでいるこの国に、あえてセンセーショナルなタブーをぶつけて欲しかった。希望なき身も蓋もない最後から、何が見えてくるのか問うて欲しかった。でなければ、エヴァファンが喜ぶだけの、薄い映画にしかならないだろう。

1954年のゴジラを、今ここで問う意味を、3.11とフクシマの後にきちんと問いただして欲しかったと思うのは自分だけなのだろうか。

*映画終了後、自分の目の前で「すっごーく面白かったねぇ〜〜」と躊躇いもなく彼氏に笑顔を振りまいていた女の子。この時点で、この映画は、失敗作だと確信した。これは人の心の悪と罪に、届いていないのだと。ゴジラは我々自身であることが描かれていないのだと。

コメントする 3件)
共感した! 12件)
critique_0102

2.0残念……

2016年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
huku
PR U-NEXTで本編を観る