劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1633件中、1241~1260件目を表示

5.0いろんな意味で近くて怖い

2016年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
LR

2.0もののあはれ

2016年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 4件)
けんぢ

4.5ゴジラ 対 大人の本気

2016年8月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

IMAXで鑑賞、見応え充分でした。たいへん面白かったです、今観るべき作品だと思いました。

初めて姿を現した怪物を見た途端、思ったより想定外!?の予感にワクワク。ヤツの出現にすっかり没頭してしまいました、目が怖いよ。
実はゴジラに意外な方がキャスティングされていたのを知って見極めてやろうと思っていたのですが、圧倒されてそんなことは最後に名前見るまで忘れちゃってました。最後まで目が離せませんでした。

たいへん豪華なキャストによる、政府中枢のドラマも見応えがありました。
大人の本気が未曾有の事態を打破できるのか、に絞り込んだのは潔くて良いと思いました。ドライだけどアツくていいです。
長谷川博己演じる若きエリート政治家・矢口と彼のチーム、カッコいいです。津田寛治、市川実日子、高橋一生と印象に残っています。

近くのシネコン2カ所ともパンフレットが品切れ、確かに手に入れたくなる作品です。
折しも18歳が投票した初めての参議院選挙を受けての組閣人事がニュース番組を賑わしていて、いつにも増してじっくり顔ぶれを見てしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
グッドラック

5.0ファイナルウォーズで終わらなくて良かった!w

2016年8月4日
Androidアプリから投稿

TCX・IMAX・4DXそれぞれで鑑賞。

やはりIMAXが映像・音響面で最適化されているが、怪獣映画としてのカタルシスは個人的には4DXが最強でした♪
キモ可愛い第二形態さんが座席が大揺れの中接近してくるので、心底「コッチ来んな!」と思えますw
そして米軍のバンカーバスターを喰らったあとの第四形態さんの初反撃シーンの4DX演出がまた素晴らしく、正に神々しいゴジラにしびれました!

兎に角、最新の国産ゴジラを現在進行形で劇場で体感出来るという幸せに感謝です♪

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tukisiki

0.5政治システム映画

2016年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単なる「政治システム」「危機管理プロセス」映画である。ゴジラは「未曾有の大災害」の比喩でしかなくゴジラである必要は無い。(ゴジラ自体は圧巻だったが・・・)

回りくどい手続きや、随所に見られるアメリカ批判、ひいては石原さとみの「大統領への野望」にいたっては「怪獣娯楽映画」を期待するアメリカ市場にはゼッタイ受けないだろう。

顔アップのカットを多用するエヴァ的描写も疲れた。

ハリウッドの次回ゴジラに期待する。

コメントする 2件)
共感した! 13件)
usachu

4.5映画終了後に拍手が起こっていた。 10/12 追記 シンゴジラの中...

2016年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画終了後に拍手が起こっていた。

10/12 追記
シンゴジラの中の世界は3・11を経験しているかどうか、していないんじゃないかと思った、はじめての大災害、というような感じがしたので。最後核は落とされなかったけど、もし現実にあのような状況になったら落とされる可能性の方が大きいのではないか、と考えて怖くなった、と友だちが言っているのを聞いて、怖くなった。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
Nana Shinozaki

4.5骨太

2016年8月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ひさびさに骨太な日本映画をみた、という感じ。

ノリがヱヴァンゲリヲンだったり、音楽が使い回しだったりで、そこの捉え方で評価がかわってくるのではないでしょうか。

尻尾が勃起しっぱなしだったのが違和感。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tolla

3.5面白い

2016年8月3日
Androidアプリから投稿

石原さとみさんは要らないと思いますが全体的には、良くできてると思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
nobu13

3.5ザ・怪獣映画

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私は、楽しめました!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mina

4.0原点+政治的リアル

2016年8月3日
Androidアプリから投稿

ミニラを彷彿させる初期形態から最終形態へ変化するゴジラは文句なし!
政府、自衛隊の台詞の被せすぎと、今一つリアルを感じないCGが気になったが、作品としては劇場で必ず観るべきレベル!
このゴジラの造形を産み出した庵野総監督 流石です‼

コメントする (0件)
共感した! 2件)
猫丸

5.0お見事

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ゴジラのようなコンテンツを監督するなら、
自分が監督するなら、今これを作るなら等考えるのは当然です。
そして、庵野監督は見事にその答えを出したと思います。
多くの人も言ってますが、本多猪四郎監督の最初の作品を見たときの衝撃は、戦争体験もない私たちには絶対に解らないことです。
ですが、阪神淡路大震災、東日本大震災、福島第一原発の事故等の経験を得て放射能の恐怖が他人事で無くなった今、やっと当時の衝撃が解る作品に出会えたと思います。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
CA_AE1to5D

4.5軍事&特撮オタクが第一作へのオマージュを込めてとったリメイク作

2016年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

興奮

ハリウッド版では描かれなかった、核実験の末にゴジラが生まれたという初期の設定をちゃんと生かし、この国の核との問題をちゃんと描いていて、まさに第一作を現代に置き換えたリメイク作品となった。
庵野監督らしく、会議などで人々が忙しなく話した後にオチとして一言誰かしらがつぶやく演出は、見事でした!
音楽も旧作の楽曲にエヴァの楽曲を混ぜリズムよく展開を見せるあたりもさすがだなと思った。
ネットでも話題になっているけど、ヤシオリ作戦のネーミングには吹き出してしまいましたww
無人の新幹線や在来線をゴジラの足元にぶつけ爆破させて倒れさせるのも、うまいアイデアとうなりました!
戦艦描かせたら右に出る者はいないと言われた軍事オタク、特撮オタクが作ったからこそなせる技かなと思います。
エヴァの新作を伸ばしてでも作った甲斐はあった作品になったのではないのでしょうか?
もう一度見に行って見たい作品です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
由良

3.0音楽がひどい

2016年8月3日
Androidアプリから投稿

音楽のチョイスがひどい。既存の音楽を使ったためにそこに捕らわれてしまう。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
和歌子

4.5庵野節!

2016年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

庵野節全開でした。
進化途中の咆哮シーンはまさに使徒。
しまいには秘密兵器で零号機あたりでも出てくるのかと思いました(笑)

IMAXの音響の迫力も手伝い、
見ごたえ十分な作品でした。

石原さとみさんの設定が若干微妙でしたが、
かわいい顔を大画面で見れたので、
むしろプラスです(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
iranduran

4.5判る人には至高のゴジラ

2016年8月3日
Androidアプリから投稿

この映画は観る人を選びます。
ボクの知ってるゴジラしか認めない、って人達は残念ですが今作を楽しむ才能がありません。

なぜこの作品の怪獣がゴジラなのか、ゴジラでなければならないのか、それには必然性があります。
この映画は、もし怪獣についての経験も知識もない世界観、怪獣に対して白紙の日本に怪獣という人智の及ばぬ存在が現れたらどうなるか、と云うのが主題に据えられているのです。
そんな作品に登場するのに相応しい怪獣とは何か?
それは日本にとって一番原初の怪獣こそ相応しいのです。
他の怪獣の影響下にあるような怪獣であるべきではありません。
怪獣に影響されていない日本に登場すべきは、最初の日本怪獣なのです。
そしてそれは、ゴジラ以外にあり得ません。
ゴジラの影響を受けて作られた他の怪獣では、怪獣未体験の日本を舞台にするのはアンバランスなのです。
そしてこの場合の怪獣は、上記の通り人智の及ばぬ存在、人知を超えた存在であるべきなのです。
極めて現実的な世界の人たちが、極めて非現実的な存在に如何にして立ち向かうか、それが重要なのです。
おそらくは、少なからぬ人たちが、今回のゴジラという怪獣を荒唐無稽すぎるとか、理解不能と感じていると思います。
しかし、それこそが意図された演出なのです。
観客にも理解できない、圧倒的な非現実≒虚構に晒された現実世界。
この構図を理解できない人たちには理解不能な作品なんです。

コメントする 8件)
共感した! 10件)
ブレイブ

4.0これから観るなら是非MX4DかIMAXで。

2016年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
No-Body

4.5ゴジラ作品の地位を取り戻した作品

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿

かつて、1954年に公開された第1作目のゴジラは、日本人独特のアイデンティティーと質感で世界が認めた日本映画界が誇る代表的な作品だった。
しかし、そんなゴジラ作品も最終的にはVシネマ顔負けの超B級映画になり下がってしまった。
第1作目のゴジラが世界を魅了したものは、その圧倒的な存在感と恐怖にあった。

今回のシン•ゴジラは正にその地位と名誉を取り戻した作品だと思う。

シュミレーション的要素が強い作品。
テンポと緊張感の持続、恐怖、非常に良く描けてました。
派手なアクション描けばいいって物でもない。
ハリウッド版の違和感を払拭してくれた。
人間の心情に重きを置いた重厚なエンターテインメント作品。
同時に今の日本へのアンチテーゼでもある、良質な日本映画だった。
見応え十分。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コバヤシちゃん

4.0ゴジラが怖い

2016年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
どど

4.0あきらめない気持ち

2016年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

昔、ゴジラを観ていて、気になったのと、出演されている人が豪華なので観ておこうと思いました。
やっぱり、出演者がすごすぎました。
街を破壊するゴジラに対して日本国の人がそれを食い止めるという内容でした。
ゴジラ自体、だいぶ変わった気がしました。
昔のは、何となく目的があった気がします。(例えば、放射能を求めたり、敵をやっつけるためとか)
しかし、今回のは目的なくさまよっている気がして、少し残念でした。
官僚の人って、大変なんだなと思えることが多く、あんな人の決断は大変な物だと思えました。
今回、ヱヴァンゲリヲンを作った人が監督しているので、中身がヱヴァンに似ていることがありました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やだ

4.5てんこ盛り!!

2016年8月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良い点
①ゴジラの絶望的強さ
②エヴァ要素多数
③行政の対応に対する批判
④あえて謎や伏線を残し視聴者に投げかける庵野節炸裂
⑤東北大震災を彷彿とさせるシーンが多数
悪い点
①石原さとみのちょいちょい出てくる英語がうるさい
②凝固剤を注入する方法(無理ありすぎ)
③会議多すぎて飽きる

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りょう
PR U-NEXTで本編を観る