シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1630件中、461~480件目を表示
独特のノリについていけるか
この人(怪獣)どんな人だろう?
独特な世界観が好き
久しぶりの日本製の「ゴジラ」と言うことでかなり話題を呼んでいました。日本では大成功を収め、海外でも現在公開中です。世界レベルでの興行収入は2014年、ハリウッド版の「GODZILLA ゴジラ」には遠く及びませんし、北米での興行収入は2014年版の100分の1程度とのことです。しかし、ゴジラは元々日本のキャラクター(?)なので日本人が満足できればそれでいいのです。
さて、本編に関する話ですが、なかなかの長く難しい台詞が続いて難しい箇所はあるものの、災害時における政府機関の対応や人間関係、外交問題、憲法(法律)を丁寧に描き、非常に中身の濃い作品だったと思います。今回初めてフルCGで描かれたゴジラですが、結構リアルです。第一形態が気持ち悪くて印象強いですが、どことなく「エヴァンゲリヲン」感が否めないかな...と思います。しかしそれがまた今まで頭に描いていたゴジラ像と違ってよかったと思います。
ただ、もう少しゴジラには活躍していただきたいなと思います。最終形態でも歩くだけであまり動物的な動きが少ないです。その点は製作費と相談なのかもしれませんが、(製作費は公開されていませんが、恐らく30億円程かと...)やはりさすがハリウッド版。2014年、1998年どちらもゴジラの動きや全体的なCG合成は本作より上です。
まあ、200億円製作費を投入していますから...
本作とハリウッド版(2014年)のどちらが好きかと言われれば五分五分です。1998年版よりはどちらも完成度が高いとは思いますが(あれはあれで楽しめる。)甲乙つけがたいです。
本作の最後に描かれる対ゴジラの作戦がどうも現実離れしすぎている気がしてならないです。序盤からかなりリアリティを追及している作風だったにも関わらず、後半で「ん?」となりました。
続編ができるのか、できないのか、不明ですが、できたとしても数年先のことでしょう。そのことを密かに待っていようと思います。
奇を衒えばいいってもんじゃない
セオリーとは優れた手法だからセオリーなのだ。
棒読み早口にやたら早いカット割り、単調なライティングを使ってもアニメならまだしも実写では単調でスピード感のない画作りになるだけ。
あとセリフで状況を全部解説するとか幼児向けアニメかよ。
マトモな頭してたらかったるくて見てられないわ。
胸熱。
期待以上
あんまり特撮とか興味なかった。
「ゴジラ」も過去にちゃんと観たことなかったし、この手のは、怪獣とかヒーロー物が好きな男子が観るもんだと思ってた。
でも今回、世間で話題になってちょっと気になってたところにたまたま人に誘われて。
まぁいっか、程度のつもりで観たら!
息つく暇もない言葉の嵐に圧倒され、夢中になって観てました。
落ち着いて考えるとツッコミどころ満載なんだけど、それもアリ!と思わせる説得力がある。
ゴジラでも隕石でも災害でもなんでもよかったんだと思う。
その時に国はどうするか、人間はどうするか、という話し。
そこにゴジラだから、真実とか現実から離れてもなんか説得力あるというか、、
エヴァンゲリオンも観たことないんで、その世界観は全く分からなかったけど、こんな私でも面白く観ることができましたw
満足度です
全1630件中、461~480件目を表示