「ありがとう。参りました。」シン・ゴジラ スパイクさんの映画レビュー(感想・評価)
ありがとう。参りました。
嫌でも前評判は入ってくるもので。。
見る前から期待している作品は大概にその期待を優に超えていくのです、最近公開されている作品は特に。
シンゴジラなんてぇのは、まず!監督が好きで。
長谷川博己ももちろんのこと好きで。
あの…エヴァで疲れてしまった監督の精神状況もなんとなぁく知っていたうえで、今作を撮るということは軽くでもリハビリと思ってしまっていて。
だがしかし。
監督は特撮マニア…やるからにはかなりの"熱"を放出するのではないか。
期待をちょいとしつつ、
どうなんかなぁ精神で鑑賞。
そしたらなんのなんの。
あらよっと。超えていくんだもの、期待を。
そりゃあね、エヴァらしさを感じますよ、見てきたからね!長いこと!エヴァを!
ファンが見たらそう感じるさ!仕方ないじゃないか!!けどね!!良いんです。それもそれで!
それをも!凌駕する熱を感じました。
カット割りというか、画面の使い方というか。アニメと現実の間のように感じ。
役者陣のセリフ量。あのセリフだと台本何冊あるのでしょう…脚本も大変だったんだろうな、と。。
"巨災対"のメンツの濃さ。市川実日子も、塚本晋也も津田寛治もとーても良かったんですが。高橋一生が光っていた!
若干の石原さとみの違和感w!
こればっかりは最初からなんか変だったけどね、慣れました途中w
ゴジラ第3段階までの気持ち悪さ。
最初登場した時、あれ、これゴジラじゃないんじゃないのか?対決する怪獣なんていたか?と思っていたら、まさか2時間弱の間で進化するなんて思ってなかった。
作戦名のセンス。
庵野さんらしいですねぇ。矢口プランやら、タバ作戦、ヤシオリ作戦…。ニヤッとしてしまうさ。。
そして。俳優陣の豪華さも配役も、
ゴジラのおどろおどろしさも、
かの国との繋がり、
日本が対面する未知なる災害、
最後まで希望を捨てない巨災対と協力者たちと。
日本の今を、大都市が災害に遭うとどうなるか、をまじまじと見せつけられた気がしました。
自然と心が熱くなりました。
締め付けられました。ゴジラを"愛嬌がある"とか"ひとつのキャラクター"ではなく。"災害"として描いている。背筋がゾッとする。これぞ「怪獣」、なのか。
日本映画もこんだけできるんだぞ、というものすら感じました。素晴らしい!!
何度も観たいと思わせる快作!
堪らん!!!
こないだ見たギャ〇〇シー街〇なんて比べものになんねぇぜ。