「自分は細田監督と近い経験と感性持ってないのだろうなと」バケモノの子 エリンギさんの映画レビュー(感想・評価)
自分は細田監督と近い経験と感性持ってないのだろうなと
公開当時に見に行ったがすごくモヤモヤして帰った。
良くも悪くも自己中心的に作った作品、という印象。作品なんて全てそういうものなのでしょうけど。にしてもなんでここまで楽しめないのか...
ストーリーが受け付けなかった。
最後の方は特に、映像の美しさより気持ち悪さの方が勝ってしまって。
男なら、あの心の闇の表現がわかるのか?
解決方法がアニメ的で気持ち悪い。
なんの事情も知らない楓が一方的に言いたいことだけ言っても説得力が欠片もないし傲慢。当然のようにバケモノ界にいるところも謎。
詰め込みすぎた感もあり。
人間界に戻って蓮と名乗ったところも最初はそっちなの?と思ったが、住み慣れたところから去らざるを得なくなり、バケモノ界は自分の本当の居場所ではないとおもっていたのだろうな、ということで納得した。自分も同じような経験をしたことがあると気づいたら、まあ納得した。
バケモノ界を第二の舞台として魅力的に描いたのがちぐはぐな気がするけど、九太がバケモノ界を最後までないがしろにはしていないことを受ければ、まあ納得。
お洒落にしたいんだろうなとは思った。そういう要素があるからこそ幅広い人に受け入れられているのか。しかしマーケティングであってテーマを伝えたいなら入れすぎない方がよかったのでは。
一番受け入れがたかったのはバケモノという呼称。化け物の意味知ってる?だからこそカタカナなのか。醜い中の本当の美しさ的なことを表現したかったのかな?けど自分達で自分達のことをバケモノと呼ぶかフツー?そこはほんとに驚いた。彼ら自分等のこと醜いと思ってるの?思ってるからこその布文化の発達か。
なんで人間だけに心の闇があるのか。ただバケモノが人間とは根底から違う生き物で、心の闇がないからバケモノは神になれるし清く美しいのだろうけど。
人間界で生きていきたい九太が、バケモノ界を自分の本当の居場所じゃないと強く感じていたことにはこれで納得。
普通の冒険ものなら異世界こそ主人公にとっては楽しい場所であるので、受け入れがたかったのはそれと合致してなかったからか。
ここまで考えると、この映画はわりと大人向けだったのでしょうか。今度もう一度視聴してみる。
手放しに高評価している人がいることが理解できないのですが、でも世間様が誉めまくってるのには何かあるのだろうなと思うので、理解したいと思ってしまう。白鯨とノベライズを読めば少しはわかりますかね。