風に立つライオンのレビュー・感想・評価
全30件中、1~20件目を表示
人の命を奪うものと救うもの
人の命を奪うものと救うものの対比が鮮明に描かれている。
とにかくいいシーンがたくさんありましたが、特にミケが医者になって日本を訪れたシーンで涙腺崩壊。
エンディングのさだまさしさんの歌声が胸に染みました。
映画としては面白くないんだよね
この作品で一番衝撃を受けたのはエンドロールで監督が三池崇史だと知ったときだった。三池監督といえばおとなしくない演出が魅力の人だと思うが、本作では非常に平坦で退屈な演出だった。
ちょっと調べてみたところ、内容が内容なだけに中学生でもわかりやすく観やすいように演出したようだ。なるほど、どうりで面白みのない作品に仕上がったわけだ。
要は道徳の授業で観るような作品で、映画としての魅力がほとんどないのだ。確かに内容は良かっただろう。しかし自分が観たいのは授業で観る道徳ビデオではなく「映画」なのだ。
せっかくアフリカロケも行ったほど気合の入った作品であったのに何とも残念である。
大沢たかお演じる航一郎の過去を知る人物に誰かが話を聞いて回る感じで物語は進む。
オープニングに登場した男性、つまりミケがインタビュアーなのだと思って観ていたが、最後にアフリカでも孤児院の人に話を聞いていたのでどうやらミケではなかったようだ。
じゃあ誰なんだろうと言うと妻が「さだまさしじゃね」と答えた。なんかちょっと笑えた。でも、多分そうなんだろう。
医師とは
もともとお医者さんとは、
よく診てくれる方なら一生側に居て欲しいと
思う存在。
さらに人柄も良く、気さくな方なら、大歓迎。
アフリカ•ナイロビでも日本の離島でも。
崇高なる医師という職業、
大学病院で日夜勤の日常ながらままならないことも多々だった。
アフリカの無医村で子供達にも慕われる。
子供たち、どこでも同じで屈託ない。
コイチロー、コイチローと走って追いかける。
だが、日本とは違う現実を生き抜いて来たミケ。
ゲリラに家族を殺され、少年兵として生き抜くしかなかった現実。
医師とも国境は無い。
浩一郎が日本に帰り見捨てられたと思ってたミケ。
ミケは医師希望、浩一郎の影響か。絵を描き上手い。
アフリカにもクリスマス🎄🤶
ミケには、銃でなく聴診器のプレゼント。
9人殺したと告白するミケに、
浩一郎の言葉。
やはり教育。
離島の無医村、ここでも医師を渇望。
父の跡を継がねばならない義務感は持ってしまうだろうなぁ。
医師とは、人命を救う仕事、敵だから、自身の命を取りに来たからと言って撃てない❗️とは。
触ったことのない銃を操作できないから、
人を殺すのは怖いから、ならわかるが。
医師だから、とは。
崇高過ぎてキリスト教の世界を思い浮かべる。
手紙、
お願いだから幸せになってください。
やはり、キリスト教のような犠牲的精神を感じた。
悪くとれば、大沢たかおやさだまさしが理想を描いて歌を作り演技したと思える作品。
実在の医師たちの身になれば、どうなんだろうか。
アフリカの内戦
実話を土台にしてるからだろうか、どことなく物語がギクシャクしている。
もっと完成度の高い物を予想していたので意外だったが
本物の人生なんてそうそう見る側に親切ではないのだ。
大沢たかお演じる医師は、実在の方だそうで
この物語のようにアフリカでお亡くなりになってるわけではなく今もご健在の様子。(この生き方こそに敬意を表したい)
アフリカに限らず、内戦の悲惨さは対外戦争の比ではない。
ほとんどが地上戦だし 住んでいた家が瓦礫の山になる。
アフリカにおける内戦はさらに容赦ない。
命の重みを忘れてしまう。
さっきまで隣に居た者が次の瞬間 血塗れになって息絶えている。
そういう彼らには 人を殺さねば我が身が生きられぬ日々がある。
彼らの思想には、残念ながら介入できない。
彼らの血を黙ってぬぐい、救える命を救い、痛みを和らげてあげる事。
これが先進国と言われる国の医師がしてあげられる唯一の事ではないだろうか。
そう思って見ると この映画が
浅く見えてくる。
中村医師でさえ亡くしてしまった今 この映画には重心が無いように見えてくる。
この主人公が、幸福にも平和ぼけ(とても良い意味で)出来る国に生まれた1人の医師の無茶な行動に見える。
大丈夫 大丈夫 そう言って 現地人すら危険に巻き込んでいる。
設定年度を数十年現代に近づけ 東日本大震災と絡めたのは欲深過ぎなのでは?
演技にもぎこちなさが見え
しょっぱなのお医者さん?
演技は未経験だろうか。
逆にみなさんに不評の長崎の五島のみなさん
とても演技が自然で上手で驚いた。
見事なものだ。
棒読みって言うけど、ああいうイントネーションが本物なのですよ九州弁は。
違和感のない方言(当たり前)で、俳優陣の方が下手に見える。
群から離れたライオンって、大変なんです!
【風に立つライオン:おすすめポイント】
1.島田航一郎役大沢たかおの子供たちとのからみと子供たちの日本語セリフが最高!!!
2.広大かつ素敵なケニアの景色!!
3.島田航一郎役大沢たかおと草野和歌子役石原さとみとの会話やからみ!!
4.秋島貴子役真木よう子と田上太郎役鈴木亮平との会話やからみ!
【風に立つライオン:名言名セリフ】
1.島田航一郎役大沢たかおの名言名セリフ
→「群から離れたライオンって、大変なんです。」
→「もう一度ロキに行かせてもらえませんか?」
→「ここは法律で人を守れるような場所じゃないんだよ。」
→「誰かのせいにしないと生きられないこともあるんだよ。」
→「”ガンバレ”って、人に言う言葉じゃないよ。」
→「そう願えばなれる。10人の命を救うんだ。」
2.ンドゥング青年役の名言名セリフ
→「僕の名前はミケランジェロ・コイチロ・ンドゥング」
文句無し満点
構成、役者、映像、音楽、どれも非常に良くできている。この手の映画にありがちな説教臭さも変な小難しさもない。
最初からエンドロールの最後まで、ただただ引き込まれて、心を動かされて、泣きっぱなしになる映画。
なにを伝えたいのかとか分析するのではなく、何らか心に響けばそれで良いと思う。ある意味アクション映画で引き込まれているのと同じ状況?
子供ンドゥングの演技もすばらしい。クリスマスに銃のプレゼントはこちらも思わず緊張した。
石原さとみも十分すぎるほど可愛く、石原さとみ目当てで見た人も十分満足できるのではないかと思う。ついでに映画の良さも感じてくれると嬉しい。
さだまさしの音楽も相変わらずすばらしい。さっそく購入。
そう言えば、がんばれ~みんな~って関白失脚では他人を応援してましたね。。。
とにかくこれを実現にこぎ着けた大沢たかおの熱意とパワーに敬意を払いたい。演技も含め本当に格好いい。
「風に立つライオン」を観て・・
さだまさしの曲が映画化されたもの。小説にも為っている。主演は大沢たかお。実際に多くのアイデアを出しているらしい。物語は主人公の航一郎が大学病院の医師で、ケニアから現地の赤十字病院へ派遣されるが、そこでアフリカの現実を知る。実在の医師のモデルがいるらしい。現場では負傷した兵士が次々に送られて来て、麻薬漬けにされた少年兵が人を殺傷していた。その過酷な現実の中で航一郎は「がんばれ!」と自分自身にひとり叫ぶ。また日本に残して別れた恋人の貴子(真木よう子)も親の後を継いで離島の医療に従事する。最後は航一郎が危険地帯で兵士に連れて行かれ、風に立つライオンの曲が流れて終わる。平和ボケの日本人にはいい邦画。安保法案が問われる今こそ観るべき!?
頑張れってのは、人に言う言葉じゃないよ。
映画「風に立つライオン」(三池崇史監督)から。
さだまさしさんの名曲「風に立つライオン」が根底にあるので、
この曲がお気に入りの私には、観る前から映像が目に浮かんだ。
「100万羽のフラミンゴが一斉に飛び発つとき暗くなる空」や
「キリマンジャロの白い雪」「草原の象のシルエット」なども、
ちょっと期待し過ぎてしまったかもしれない。
気になる一言は、主人公の航一郎が、ケニアの草原に向かって、
夜中に「がんばれ〜」と叫ぶシーンを何度か目にした女性が、
彼が現地の赤十字病院を離れる時に、お願いした。
「(私たちに)頑張れ・・って言ってくれないんですか?」と。
それを受けて、主人公はこう答える。
「違うよ、頑張れってのは、人に言う言葉じゃないよ。
あれは、自分に向かって言っているんだ」
目にするあまりに悲惨な光景に、心が折れそうになる。
そんな時、自分を「頑張れ」と励ますことで、乗り切ってきた。
いや、重傷を負って次々と運ばれてくる少年たちは、
「頑張れ」と励まさなくても、もう充分に頑張っている。
だから頑張るのは自分なんだ、という意味なのかもしれない。
私も、誰もいない海や山で「頑張れ」と叫んでみようかな。
今だから感じられるリアリティー
原作に当たる曲は存在自体知りませんでした。邦画にありがちな臭い感動のお仕着せ的お涙頂戴話は嫌いなので、最初は興味無かったのですが、たまたま劇場で特報ではない方の本予告を見て印象が変わったので、遅まきながら見てきました。
時代設定は冷戦末期の時代の話ですが、イスラム過激派による子供を使った自爆テロのニュースが日本でも報道されるようになってきた現代の方が、皮膚感覚的にはリアリティーを持って見られる内容のように感じます。(一見意外な人選に見える三池崇史が監督を務めていることも納得がいきました。)
ただ、とってつけたような震災ネタは感心しません。
風に立つさだまさし。
「風に立つライオン」見ました。
三池監督の映画でバイオレンスもホラーもコメディも排した作品は久々ですね。お得意の三池節はやりすぎ感があるなーって映画はあるけど、やっぱり三池監督は観客を楽しませる術を知ってる監督だと思ってます。なのでこのような真面目な映画もやはり面白く作られていた。扱った題材がもう感動必至なのはあるし、3.11をチラ見せするのはズルいなーってのもありますが...。
まずエンディングの話なんですけど、さだまさしの歌が良すぎます。ラスト付近〜エンディングにかけて流れる、主題歌。これ例えばROOKIE'SのエンディングでGReeeeNのキセキが流れたら天丼演出すぎて笑うしかないじゃないですか?でも今作は、もうさだまさしの歌がストレートにグサグサと刺さる。さだまさしの看板に偽りはないし、なんと言っても歌の歌詞に乗せて見せるアフリカの風景各所を見ているだけで涙が出てきた。
例えば少年に銃を与えて戦わせるなんて事実に今更驚きもないし、実際そこを推してくる演出もない。その分アフリカの風景をこれでもかと見せてくる。全編ケニアロケの大変さは容易に想像できるが、天晴だ。
役者も良かったし、セリフも良かった。特に「ここは法律で人を守れる場所じゃないんだよ!オコ」のセリフがね、こちらは固まってしまいましたよ。これはアフリカ内戦の実情を捉えた、非常に秀逸な一言。興収が振るわないようだから、このセリフをCMにも是非入れて欲しい。
役者については、最初に出てきた石橋蓮司の部下みたいな人、演技下手すぎませんか?ちょっとビックリしました。あとは、真木よう子の見た目、20年前と現在の違いが小さすぎて分かりにくかった。最初意味が分からなかったし、理解できても「三池監督ふざけてるのか?」と思ってしまった。萩原聖人も含め
、もうちょっとなんとかして欲しかったです。尤も、ストーリー上真木よう子は出てこなくても問題ない気もする。萩原聖人真木よう子関連ですと、この2人に話を聞いているのは一体誰でしょう。的な細かい所がかなり気になる。
細かい所をいろいろ言いましたが、総じて素晴らしい作品です。”心の交流”的なことを謳った作品は数あれど、真にそれが描かれている素晴らしい映画だと思います。
色々知ると…。
実話が基の話らしいが、実存の主人公は存命だし、任期も二年だったと聞く、さだまさしの創造力というより、想像力が凄すぎる…。そうなると、あんな終わらせ方じゃなくても良かったのでは?
無理に美談にしようとしている感があり、素直に観られなかった…。
残念でした。
とても、感動の題材で感動する映画ですが、
冒頭の3.11の映像は、泣かせたいの、見え見え!
主人公と恋人が話す場面、同郷の人間同士なのに、標準語?
真木よう子さんのカツラ、不自然過ぎるでしょ!
石原さとみさん、インドから赴任して来たのに、顔がお綺麗で、何年も
アフリカに居ても、全然、日焼けしないの?アフリカで、ホワイトニングパックでもしているの?
鈴木亮平さんの漁師さん、ずっと漁師さんで、毎日、海に行ってたら、ああいう焼け方はしないし、耳の中が白かったのは、残念でしたね! この映画のメイクさん、下手ですね!
そして、大事な主人公の扱いと恋人の結末、つい最近見た、映画OOと同じようで~(/ω\)
風に立つ人間。
さだまさしの楽曲を聴いたのはいつだっただろうか…はるか昔
であるのは間違いないが、当時これが実在の医師がモデルだと
彼が言っていたのを覚えている。その後この曲にインスパイア
された大沢たかおが、さだに小説化→映画化を希望宣言し実現。
なので企画段階からはかなりの年数を経ているのだそうだ。
しかし何より今作の監督が「三池崇史」というのに一番驚いた。
テーマは「心のバトン」なのだが、その意味が最後に理解できる。
冒頭で震災直後の瓦礫の中に種を持って立つアフリカ人が映る。
これが誰なのかを想像させて、物語は過去をインタビュー形式で
回想する形で始まる。主人公の島田航一郎を語る医師や、友人、
恋人らの証言で彼の現地での医療活動やその経緯が語られるが…
ケニアの地で医療活動を行う医師。長崎で診療所を継いだ医師。
お互いが医師であるがゆえ、進むべき道が分かれてしまった二人
と、彼らの支えともなっていく患者たち。どこの国のどの地での
医療活動であっても、患者の命を救おうと日々奔走している医師
が沢山いることを忘れてはいけないなと思う。彼らのおかげで
助かる命は数多い。少年兵士といえばアメリカン~でも描かれた
武器を手に取る子供達が於かれた悲惨な状況が目に浮かぶのだが、
実際にンドゥングのように心と身体を蝕まれた子供達が存在する
ことをもっと考えなければならない。命を救うには殺戮を止める
ことが先行の課題であるのにそこが進まない。この腹立たしさ。
「頑張れ」は自分を鼓舞する言葉で、群れから離れたライオンは独り
風に向かって立たねばならない。自分を危険に晒すのも救うのも
本当に自分自身なのだということが明確に表現された作品だった。
(簡単に命が奪われる殺戮が繰り返される現状を、どうすればいい)
大沢たかおと歌は素晴らしい
さださんの歌が好きで、大きな期待を込めて観に行きましたが、思っていた程の感動はありませんでした。
伝えたいことが沢山あるのは分かるけど、アフリカのこと…長崎の島のこと…東日本大震災のこと…色々詰め込みすぎて全部中途半端なメッセージしか伝わりませんでした。どうせなら誰か1人の視点に立って進めていくとか、もっとシンプルに作ってほしかったです。
あと、棒読みエキストラの方々が多すぎてびっくりしました。おじいちゃん、おばあちゃんが一生懸命やっているのは伝わりましたが、それを伝える映画ではないでしょう。
語らせるんだったら彼らの言葉でないと意味がない。棒読みが気になって映画に集中できませんでした。
そして、国際協力の現場で支援者が殺される(行方不明になる)ということを美談としてしまうことに疑問を感じました。
しかも、現地の人が制止するのを無視して行くという軽率な行動の末の出来事…。
なぜ主人公が死んでしまうという結末にしてしまったのかが分かりません。お涙頂戴したかったのか?と思ってしまいます。
すごく個人的な意見で申し訳ないのですが、生きてほしかった。風に向かって立つライオンのように生きる物語を作ってほしかったです。
気持ちを感じられるそんな映画でした
予告編を見て内容に興味が出て行ってきました
たぶん私は違うものを想像していたのかもしれません
大沢たかおさんという俳優さんの
気持ちのある演技がすごく感情にしみいるものが有りました
戦争という現実を描く時には
非常な状況を描かなくてはいけないことは解ってはいたのですが
こだまする銃声と医療行為としての
足などを切断しないといけない状況に
圧倒されました
歌の持つ壮大さはエンドロールを見ながら
更に考えるものが有りましたが
今の映画の事を思い返すと
大沢さんのガンバレって言葉が残っています
何回もガンバレって聞いてる間に
がんばれの言葉が背中から出てくる雰囲気が
忘れられなくなりました
裏切ってほしかった
途中の描写で萩原聖人の奥さん役の人が「会いたいの」って言ってて、死んじゃってんのかな?って思ったんだけど、そのまんまの結末って、、、
ここは裏切ってほしかった。殺してほしくなかった。
殺す以外の方法で↑のセリフが生きる展開にしてほしかった。
航一郎には今も世界で人助けしててほしかった。
あと、全く泣けなかったですね。
優しい涙を流したい今日この頃。
療養所(サナトリウム)は優しい涙を流せる名曲だと思います。
風に立つライオン
事前に全くの下知識、先入観なしで、横浜相鉄ムービルにて鑑賞。大沢演じる主人公の医者がどうしてアフリカの医療に尽くす気持ちを得たのか、居続けようとしたのかが描き切れていない。であるので、共感度が低くなり、全体のストーリーへの納得度も十分にならない。せっかくのアフリカロケと、大沢たかおらの演技陣が生かされてない。話の組み立てが、判りにくく、余計なエピソードが多い。たとえば主人公が若いころ吃音でそれを合唱のソロに立候補して克服というエピソードがあるが、それがどうして医者になることとに繋がり、さらに海外での医療行為に献身的になったのかが描ききれてない。萩原聖人の友人の医師はどうして同じ環境にいながら帰国し、大沢の演じる主人公は帰国をしなかったのかも良く判らない。そして、主人公が、理不尽な状況で手りゅう弾により不慮の死をとげるというのも、腑に落ちないのだ、いい映画になるのに、なり損ねた。大沢の熱演が空回りで気の毒。
本当に観て良かったと思える作品。 自分自身と周りにいてくれる親しい...
本当に観て良かったと思える作品。
自分自身と周りにいてくれる親しい人達の為だけに生きてる私には、航一郎みたいな立派な生き方は到底出来そうにないけど、自分自身で選び歩む道が誰かの為にもなるのならそんな素敵な事ってないな、と思う。
『頑張れ』は自分自身のために使う言葉だ、ってゆう航一郎のセリフがすごく印象的だった。
全30件中、1~20件目を表示