劇場公開日 2015年11月20日

  • 予告編を見る

Re:LIFE リライフのレビュー・感想・評価

全62件中、41~60件目を表示

3.0彼らしい仕上がり。

2015年12月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

最近また出演作が増えたヒューさまの、こちらはロマコメ主演作品。
相変わらず下半身の緩さを題材に^^;彼の魅力満載といったところで
物語は可も不可もなく予定調和な仕上がり。一発脚本家っていう彼の
誇りをガンガン打ち砕くリアルな展開もあれど、田舎町に越してから
は相変らず持て囃される優男。お得意のシニカルで歯に衣着せぬ黒い
発言など笑える場面は多いが、シナリオ講座ってあんなんでいいの?
と思える不可思議さも多し。一応先生役なので優秀な学生はしっかり
見抜いて推薦していたからホッ。トメイ、シモンズ、ジャネイが軸を
引っ張り彼を翻弄するもやっぱり自分らしく落ち着くのがヒューさま
らしいとありのまま描いている気がする。上半身もまだまだ元気よ♪

(シモンズ学長、今度は泣き虫おじさん。振れ幅大きい喜怒哀楽俳優)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハチコ

3.0可もなく不可もなく

2015年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大好きなヒュー・グラント主演なので楽しみにしていました。ユーモアとウイットに富んだ会話が楽しめるハズが、まったりし過ぎていて、まぁ可もなく不可もなくな感じの展開。笑いはそこそこあるんだけど、それぞれの人物像に共感する部分がなく、だからどうなのっていう、それに終始。歳をとっても健在なヒューの甘かっこいい雰囲気が見れただけで満足。主人公より、この作品の脚本家こそリライフしなさいって感じですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むっしゅ

4.5求める人と求められる人の交差点

2015年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品を観てヒューグラントの魅力を再発見。
「その(余計な)一言」が作品をユーモラスに、ときにシリアスにする展開は、シナリオ(脚本)に記されていることなのでしょうか?
いずれにしても最後までとても楽しく鑑賞できました。
マリッサメイヤーとJKシモンズもとってもよかった。
何より、ヒューグラントの同僚がスピルバーグにしか見えない!
star warsオタクといいダークサイドな偏見を持つ学生など、個性豊かなキャラクターばかりで最後まで楽しめます!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Toru

3.5癒されます。

2015年12月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ヒューグラントの笑顔に癒されます。
憎めないキャラです。
何歳になっても、やり直せる人生。前向きに元気をもらえる映画です。見終わった後、ほっこりしました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
KURO

3.5落ちぶれた一発屋脚本家が大学講師になる話。 物語はリアルとフィクシ...

2015年11月30日
iPhoneアプリから投稿

落ちぶれた一発屋脚本家が大学講師になる話。
物語はリアルとフィクションの間のよう。

けど何より各々のキャラクターがしっかりしていて、
とても魅力的でした。
その為笑える場所を要所要所にあり楽しく観れました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
you

3.0ヒューグラントが好きな人にだけオススメ

2015年11月29日
iPhoneアプリから投稿

私自身、ヒューグラントが好きなので観ました。ヒネリの効いたセリフにクスッとはしますが作品自体は殆ど余韻が残りません。J・Kシモンズ(「セッション」での名演が記憶に新しい)の演技が観れたのが思わぬ収穫でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
M.E

3.0普通。

2015年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

普通過ぎて可もなく不可もなく。
JKシモンズの鬼教師からの変わりっぷりは楽しめるかも。
売れなくなった元人気脚本家が田舎の大学講師になり生き方をみつける物語。と、言ってもヒット作は1本だけだからそれにすがるのは悲しいばかり。
生徒もいろいろ揃えたが突き抜けたキャラがいないから全体的にゆるい出来栄え。
アメリカで生きていくには主張だな、と感じた作品でした?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

5.0じーんときた

2015年11月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いい内容でした。
ヒューグラントかっこよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みかろん

3.5全く共感はできないんだけど、笑える

2015年11月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

魅力的なキャラクターも出てこないし、ヒュー・グラントは終始むかつく。でもずっと笑えるんだよね、これが。
J・K・シモンズとマリサ・トメイは良かったなー、好きな役者だからかな。
キャスティングが素晴らしい気がしました。何となく皆が皆、自然に演技している感じがして、普通に笑えた。
音楽も好きなものだったし、使い方も上手かったと思います。
ハリウッドならではの映画だったなー。こんなものをさらっと作っちゃうところが映画大国だよねー。
期待したどおりの映画で外しもハネもしなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

3.5脚本家

2015年11月24日
iPhoneアプリから投稿

アメリカ脚本家文化がよくわかる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mabo722

3.5ヒューグラント印の安心感!

2015年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒューグラントが好きなら観てホッコリ、映画好きならいろんなタイトルや引用が出てくるのでさらに楽しくなってます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ワイナオ@フロワク@映画おじさんの風呂が沸くまで

5.0良かった。アメリカっぽさも最高

2015年11月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ほっこりしました。予想外に。随所に出るアメリカっぽさも良いです。誰しもそれぞれの人生を背負って生きているわけですが、脚本という形で表すときどうなるのでしょう?アメリカの大学を舞台に実に面白く展開しています。高評価。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bin

4.5ウィットに富んだ会話

2015年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

原題は「The Rewrite」。

ラブコメの帝王なんて言われているHugh Grant(この言い方も可愛そう)。年をとっても良くも悪くも大人の「渋さ」が出ないのは、彼が持つ独自のチャーミングなキャラクターだと思う。この映画も観て、やっぱり適役だなーと思ったから。

脚本家のストーリーだけあって?セリフも面白い。ちょっとした会話にユーモアがあって、もちろんそれは下品ではない。 講師3人のつながりがほほえましいし、個人的にはMarisa Tomei演じるホリーが好き。明るくて、元気で、働き者。いつも前向き。大変なこともたくさんあるはずのに、勉強熱心。でも、時には「先生」でもあるキースに人生のアドバイスをしてしまう。。 最後のシーンも切なくてよかったな。

余談ですが、映画の中でホリーが手にしていたbook「遅咲きの人生」(だっけ?)。この本実在するのかしら。読んでみたい。英語だとおもうけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
洋画fan

2.5パンチの無さが残念

2015年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

全盛期に日本ではヒュー様と呼ばれた彼、ヒュー・グラントももう55歳。この手の甘過ぎるマスクは歳取ればちょっとキツイかもなってのが前面に出てユーモラスでドジ、でもどこか愛らしくほっておけないキャラの演出ももはや限界かな・・。
全盛期の『ノッティングヒルの恋人』は16年前。非難をお許しの上で言わしてもらえば当時似ていると言われた自分ももうキツイのか?とも(苦笑)。
映画はストーリーのパンチの無さも若干残念。でもヒューが好き!って方はその相変わらずのキャラに母性はやはりくすぐられるのかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
myaa1969

4.0十分楽しめました

2015年11月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ヒュー・グラント主演のヒューマンコメディ。
元一流脚本家が大学の客員講師としてre:LIFEを目指す内容ですが、笑いあり、感動ありで楽しめました。

学生役の人たちもそれぞれキャラが立ってて、それでいてそれぞれにきちんとバックボーンがあって、見事に映画の中で描ききっている。

他の先生方や学生とのセリフの掛け合いが面白くて、鑑賞中につい声を出して笑ってしまうほどでした。

ストーリーとして一度落ちぶれた男が再起を目指すという内容でありきたりではあったけど、最後の最後まで笑わせてもらいました。
話の中で出てくる息子とのストーリーやシングルマザーの彼女?教え子?とのその後など、気になる部分も多く、まだまだ観ていたいと思わせられる映画でした。

良作です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
エディ

3.5自分をどう立て直すのか

2015年11月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

再度の挑戦
教えることで、人の役に立つ
最初は教えることなんてないと言っていたのに、10人の個性的な学生とのやりとりで教師の方も変わっていく所が、面白かった。
もう少し観ていたいと思える映画でした。
エンドロールも面白いかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Momoko

3.5王道のラブコメ

2015年11月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

昔ヒットを飛ばしたことのある今は落ちぶれた脚本家が、大学の講師になり脚本を教えることから、自らの事も見つめなおすという物語。

ヒュー・グラントの本領発揮ですね~。何となく頼りにならない、ダメ男というか、イケメンを演じています。って言うか、そのダメ男を支えるホリーが良いのかな。あの位置に彼女が居ないと、物語は成立しなかったと思います。

でもJ・K・シモンズって、芸達者ですね。『セッション(Whiplash)』で見せた、狂気をも感じさせる演技とは違う、家庭を重んじる良い夫を演じています。直ぐ泣くってねぇ(笑)

全般としては、安心してみることが出来る、典型的(?)ラブコメです。安心して見ることが出来て良いです。これは無駄にひねるよりも、こう言う風にストレートに進んでいった方が良いんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
勝手に評論家

3.5等身大ほど難しい

2015年11月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

静かな映画。再出発…なのかな?
好きなことをしてきたからたどり着けた新たな職業。
ヒュー グラントが魅せてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
54321go

3.0結末に到るまでのアドベンチャー

2015年11月22日
フィーチャーフォンから投稿

笑える

楽しい

幸せ

正に結末が決まっていて、そこに到るまでをどうみせるかというストーリー。
明るく笑いのあるなかなか良いドラマだった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Bacchus

3.0不思議な引力の映画です

2015年11月21日
iPhoneアプリから投稿

前半よくあるつまんない映画かな、って見てたけどだんだんと引き込まれていった。こうやって女の人はヒュー グラントファンになっちゃうのかな?
ダメさを自覚してからは、人間的な魅力がでてきましたね。拾い物でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
マクラビン
PR U-NEXTで本編を観る