映画 ビリギャルのレビュー・感想・評価
全440件中、401~420件目を表示
場内シーン!
原作を読んでいたので公開日を心待ちにしていました。
映画なので原作を忠実に、とは行かずカット?された箇所もたくさんありますが、全体的に「とても良く映画化されている」と思いました。
公開日のラストで見ました。レイトショーなので観客が少ない事を割り引かなければいけないかも知れませんが、上映中ずーっと場内は「シーン」と静まり返って、ポップコーンの袋をあける「ガサガサ」って音も、お隣さんと感想をぼそぼそしゃべる声も聞こえず、とっても静かな上映でした。きっとみんな映画に引き込まれていた、と思います。
タイトルとかでは少し偏見をもたれそうですが、必見の価値ありです。
1点原作を読んだ者としては、さやかが坪田先生に合格を伝えるシーンは原作どおりに携帯で「受かった!」と叫ぶシーンにして欲しかったな。
期待以上でした。(((o(*゚▽゚*)o)))
泣いたーーーーーー❗
これ系邦画なら電車男とモテキにも匹敵!
いやぁ〜軽い気持ちで観たら野球親父と息子のリアルな光景での女性家族の不遇から来る物語にビックリで、見入ってしまった^^;
全国の息子の野球に夢中なお父さんにも絶対観て欲しい映画。
そして母は、強く優しく・・・吉田羊さんにノックアウトされました。
勿論、架純ちゃんの可愛さと伊藤くんの絶妙の掛け合いも素晴らしく、伊藤くんのポジティブな魔法の言葉も良かった。
結果がわかっててこれだけ目頭が熱くなり・・・
まさかビリギャルで涙するとは思いもしなかった。
全ての世代の心に響く作品ですね〜☆4.8
受験物語だけじゃない
予想以上でした! 私自身、高3で受験を控えているのですが、どうして...
予想以上でした!
私自身、高3で受験を控えているのですが、どうしても見に行きたくて…
本当に観てよかったです!
話のメインは受験ですが、先生や友人との絆、そして家族との愛が描かれていました。
一人では乗り越えられそうにない壁も、支えてくれる人がいるから乗り越えられられるんだと実感
映画のシーンのひとつひとつが身近すぎて、涙が止まりませんでした。
正直、自分は結構頑張ってるつもりでいたし、まあこのくらいが限界かな?と可能性を狭めてしまっていましたが、ちがいましたね。
頑張っている仲間がいて、親身になってくれる先生がいて、支えてくれる家族がいる。こんなにいい環境にいるんだから、もっと志を高く持って、たくさん勉強して、自信をつけたいと思えました!
まだ部活が忙しいですが、さやかちゃんみたいにコツコツ頑張ります!
やっぱ有村架純さんすごくね?
伊藤淳史さん、サンボマスターって、電車男を思い出して、どうしてもその印象が抜けきれないまま観ました。
前半の珍解答の場面では、コミカルな要素があり、劇場内でも笑ってる人がいました。原作既読の私としては、知ってるネタなのでスルーでしたけど。
わざとらしくないボケッぷりを演じた有村架純さんはすごいなと思いました。ギャル語や名古屋弁も自然でした。
受験がテーマであったり、父娘の確執があったりと、親近感がもてる話でした。
地元名古屋がロケ地なので、背景も楽しめました。
父娘の関係含め、家族が寄りを戻す場面や坪田先生からの手紙を読む場面は感動しました。
慶應の合格発表については、タイトルにもあるからオチはわかってるでしょ。
坪田先生の指導方針や、あーちゃんの教育方針は、見習わないかんなと思います。
観ていてスッキリしました。
有村架純ファンは、エンディングは必見です(萌)。
ジーンとしたし、面白かった!
全440件中、401~420件目を表示

 
  








