罪の余白のレビュー・感想・評価
全57件中、41~57件目を表示
原作が文学賞?かなり残念なサスペンスでした。
子供が自殺や殺されて 親が復讐していく映画は、 これまでもたくさんありました。 古くはチャールズブロンソンの 名作「狼よさらば 」(1974)や、 ウィリアム・ディヴェインの 「ローリングサンダー」(1977) など数多く作られてます。 最近の邦画でも「さまよう刃」や 「告白」がありましたね。 TVドラマ野島伸司作の 「人間失格・たとえば僕が死んだら」(1994)は、 息子を殺された親の狂気が 本当に怖かった。 そんな使い古された題材だけど、 文学賞を受賞した原作に 「衝撃の真実」 「究極の心理サスペンス」 というキャッチコピーに、 期待大で観に行きました。 教室のベランダから転落死した娘。 父が娘の日記を見つけることで お話は転がりだすのだけど。 なんかストーリーに波がないんです。 罪の意識がない女子高生との一騎打ちも、 心理学の教授とは思えないダメっぷりで。 もっと凄い心理バトルが展開するのだと 思ってたんだけどね。 最後のオチも、 やっぱりそうするのねというカンジ。 なんか既視感があるんですよね。 ホントに原作は賞を獲ったのかしら。 それとも脚本や演出がダメなのかなぁ。 これは凄いどんでん返しがあるのかも! と伏線を一生懸命拾っていた2時間は、 何だったのでしょう。 ダブルバインド(二重拘束)という 講義にも注目したけど、 うすーく関与してただけでした。 「罪の余白」というタイトルに、 負けているのでは。 ちなみに 舞台の女子校もよくないんです。 波打ち際に立ってる不自然な学校で、 (たぶんホテル?) リアリティがないから、怖さが伝わらない。 校門で待っている父の背中で、 ザップーンだからね(笑) 役者さんは良かったですよ。 何とか飽きずに観れましたから。 父役の内野聖陽さんは さすがな幅を見せてくれるし、 怖い女子高生は、なんと2本目の吉本実憂さん。 心の揺れ動くさまが繊細で、丁寧な演技でした。 ストーリーは怖くなくて 普通だけど、 役者さんの演技を楽しむには いいのかなぁ。 正直劇場で観る理由が、 他に見当たらないですけどね。
吉本実憂がとにかくいい!
内野さん演じる心理学者安藤の次第に追いつめられていく変貌ぶりは勿論だが、吉本実憂さん演じる木場咲の透明感のある美しさと微笑みの奥の冷酷さや何があっても動揺しない冷静さと優しい語り口で相手の心をコントロールするかと思えば激しい口調で相手の自尊心をズタズタにする様は必見。思わず映画を観ながら「この子凄い女優」と呟いてしまった。吉本実憂から目が離せない。
ちょっとありがちで退屈
あの嫌な女のコが本当に嫌だった。
ムナクソ悪〜〜
話はちょっとありがちで退屈。
もうちょっと新しい仕返し的なシーンがあればスッキリしたのかも。
普通すぎる気もする
率直に言って死んでないだけでこんなことは日本中で起きているんじゃないかと思う。だからリアリティーを感じる。彼女ぐらい言う女の子はそこら中にいるだろうし、友達と言えるのか微妙だが死んでも泣くふりだけで何とも思わない子も結構いるんじゃないか。
父親が必死になっても学校もダメ、警察もダメというのも事実だし、本来マスコミもダメなんだけど今回は女優志望だから本人には効いたか。
内容についてだが心理学者という設定ならもう少しらしい所を見せて欲しかった。普通の父親で終わってしまった。まあ心理戦で勝ったままだから後悔や反省もなく、ラストはああなり、救われない。
若い子はどういう感想を持つのか興味がある。おっさんとしてはやりきれない。
本当の正しさとは?暴走する2人の、行き詰まる攻防戦。
【賛否両論チェック】 賛:次第に暴走する父と、人望を武器に切り抜けようとする少女。2人の火花散る戦いにハラハラさせられる。人間の醜い部分が両者に現れていくのが印象的。 否:真相は最初から提示されているので、謎解きとしての面白さは皆無。決して善人ではない主人公や、悪には染まりきっていないヒロイン等、どっちつかずのキャラクターに、感情移入はなかなかしにくい。 片や最愛の娘を亡くし、喪失感から次第に暴走していく父親。片や優等生の仮面を被り、自らの夢の実現のために必死にのしあがろうとする少女。およそ相容れない2人が交錯し、静かながらも火花散るバトルが繰り広げられ、ハラハラさせられます。どちらも決して正義や悪の一辺倒ではなく、どちらにも人間的な良い一面と、常軌を逸した醜い一面があって、その対比が非常に印象に残ります。 ただ、元々は「行動心理学者の父VS他人の心理を操る悪魔」という触れ込みでしたが、主人公が心理学の知識を応用するようなシーンはあまりなく、若干の肩透かし感は否めません。それでもやはりラストのシーンは、さすが心理学者という上手い手を使っていますので、要注目です(笑)。 ミステリー目当てで観るのは不向きですので、どちらかというと主人公達の心理の変化に深く考えさせられるような、変化球の人間ドラマと言えそうです。
サスペンスドラマだけど、進行と映像の余白加減が心地よい。じわっとな...
サスペンスドラマだけど、進行と映像の余白加減が心地よい。じわっとな精神的タフさにぞくっとくる。「渇き。」と構造は近いけどこっちの方が好き。
どこまでが成り行き?
原作は未読。
心理学の講師である父親と娘を死に追いやった頭の切れるカリスマ女子高生との心理戦…ん?
始まって程なくして、確かに綺麗だけど、直ぐに感情的になるし、その感情が顔に出るし、カリスマ性あるか?という違和感を感じた。
まあ演技力の問題かも知れないしとそこは目を瞑って観ていたが、言動も感情的。
ストーリーは進み残り約1/4、酒を断ち本腰を入れてカリスマ女子高生を追い込むのかと思いきや…特に見せ場となる様な心理戦はなく、ベランダで話したのは想定内?キレるのも?車も?死ぬ気だった?なんか偶然が重なっただけだよね?
芸能プロダクションの人の方が余程心理を読んでるし核心ついているし。
テンポは良いし、ちゃんとイライラ、ムカムカさせてくれたんだけど、どちらが勝つにしても、もっとヒリヒリするような痛快な展開を期待してしまい残念。
つまらなくはないけど、中途半端な感じ。
女子高に行っていた人はより共感できそう。
女子校に通い、女性の職場にいてたので、こういうカーストっぽい女性の世界をなまなましく思い出し、息苦しくなった。 いたいた、こういうの。ばかりで、いつの時代も、どんな場所でも女の世界は怖いなーと思った。 直近では死んだ娘について、理解できず苦しむ題材は「渇き」が記憶に新しいが、父親の苦しみ、挙句のはての狂気の沙汰は父親が娘を、男性が女性を、大人が少女を理解できない、捉えきれないへだたりがあるからかなー、と思った。 あと、超ダサい助手の役どころが良かった。 低予算の映画だからこそ、役者の演技に見入るシーンがあり、なかなか見応えがあった。 ちょっと音楽がうるさかった。
罪って
この映画、派手さはないものの結構こわいものでした。自殺強要ではないにせよ、イジメの本質も見え、じわじわと怖くなります。 演者が好演しており、非常に見入りました。 個人的には、最後のエンディングがあれとは。 咲だったら、もっと上手く逃げれると思ってたのにσ(^_^;)
女は(若くても、げに)恐ろしい・・・けど他でも似たことはよくある
自殺教唆とはいわないまでも、命を危うくするような行為を強要する(建前上、断ることもできるのだが、断りきれない)木場咲(吉本実憂扮演)は、みていてかなり恐ろしい。
それは、彼女に、「罪の意識が欠如している」からにほかならない。
①なになにをしなさい(したほうがいいよ)
②しないと、どうなるかわかっているよね
彼女は、どのみち採っても、選択した側はいいことがない選択肢しか提示しない。
映画では「ダブルバインド(二重拘束)」と説明されている。
けれど、これって、ビジネスの世界では、よくあること。
相手の「生殺与奪」を握っている側からすれば、①をさせないと利がないから。
なので、結果、言われた側は①をする。
これが、ビジネスの世界。
でも、この映画が怖いのは、要求する側が相手が①をしたからといって、かならずしも得をしないということだ。
いや、①②でも「得をする」のだろう。
実質的な利はなくても、①②にどちらを選んだとしても、要求した側の「要求そのものは満たされる」。
つまり、単なる「支配の確認」に他ならない。
こんな「支配の確認」にしからならない要求を突き付ける方もなんだが、突き付けられてしまうほうもどうかと思ってしまう。
でもこれが、中高生のヒエラルキーの中での「世の習わし」なのだろうか。
だったら、哀しすぎる。
いつのまに、こんな世の中になっちゃったんだろう、とおもうと寂しくなってしまう。
そんなことを映画を観ながら思ったりもしました。
特に「鬼面ひとを驚かせる」的な突飛な演出もなく、じわじわと盛り上げるサスペンスは、好感が持てました。
全57件中、41~57件目を表示