ヴィンセントが教えてくれたことのレビュー・感想・評価
全136件中、81~100件目を表示
期待通りだが少し物足りない
期待通りだが少し物足りない感じですね
くそおやじと言われているが、それほど?と。
この後の経済状況が気になります・・・
stとタイトルにあったので少し読めました。
邦題はやはり今ひとつですね。
少年が老人に教えたのではないでしょうか?
先日見に行ったが、思いも掛けず泣いてしまった(笑)最後の発表会で。...
先日見に行ったが、思いも掛けず泣いてしまった(笑)最後の発表会で。
映画の中身もなんだけど、映画の雰囲気が抜群に良かったと思った。エンドロールも良かった!エンドロールを最後まで観て帰ったのは久しぶりだった。周りの人も最後までみんな観てた。
話は先が読めそうなんだけど、そこで映画を評価するのは間違っていると思うので、星5つ☆たまに話が読めるからと映画の評価を下げる人がいるが、話が読めても良い映画というものは良いものだと改めて思った。
たまに流れてくる曲が良いと思ったのがあったので、また調べようと思います^ - ^
St.xxx
聖人はとても身近なところにいるということに気付かされた映画でした。ストーリーとしてはありがちな展開ですが、純粋に楽しいし、泣けます。古いBGMも良い。ナオミワッツも本当に女優なんだなぁという印象。ビルマーレイがたまに加山雄三に見えます笑
結局「いい人」で片付けるのか?
この映画を見ながら、武田鉄矢氏のお母さん、武田イクさんのエピソードを思い出していた。
武田鉄矢氏曰く「うちの母ちゃんは、骨がきしむほど働いてた」という。貧しい生活を笑い飛ばしながら、たくましく生きた、昭和の母の姿がそこにはあった。「母に捧げるバラード」のモデルとなった、母イクさんには、講演会の依頼が次々と舞い込んだ。当初は著名な教育評論家の前座だった。しかし、その型破りな教育論は話題を呼び、あまりの人気ぶりに、後には評論家の方が前座を務めることになったそうだ。イクさんはいう。
「善悪はわからんとです。その時は悪い行いかもしれんけど、後で良いことになる時があるとですよ」
更には、我が家には教育方針がない、とまで言い切る。武田鉄矢氏の父親は相当な大酒飲みであったそうだ。酒が入ると、当然気が大きくなる。給料日ぐらいは「ええカッコ」もしてみたい。給料全部を友人たちに大盤振る舞いしてしまう。酔っ払って家に帰り着き、カラの給料袋を前に、イク母ちゃんは激怒する。武田家では激しい夫婦喧嘩が日常茶飯事であったという。そういう親の姿を、我が子たちに、ナマで晒して見せたイク母さん。
「親が間違った生き方をしてみせたら、子供はそれを見て、ああ、親の真似をしなければ良いんだとわかる。親が生きた教科書ですばい」
前置きが長くなったが、本作「ヴィンセントが教えてくれたこと」はまさに、不良親父のヴィンセント自身が生きた教科書そのものだ。
ある日、ヴィンセントの隣に母子家庭が引っ越してくる。子供は12歳の少年オリバーだ。この子は新たに地域の小学校に転入することになる。ちびっこで新入りの転校生オリバーは、格好のイジメ対象だ。だが、後にオリバーには心強いボディーガードが付くことになる。隣に住む独居老人ヴィンセントだ。
ヴィンセントは、酒と女とギャンブル漬けの毎日。ある日、銀行の窓口で宣言される。「残高はマイナスです」
口座を解約するにも、銀行に金を返さねばならない。隣に越してきたシングルマザーのマギーは病院の技師。毎日のように帰りは遅い。12歳のオリバーを一人にしてはおけない。
マギーの提案もあり、ヴィンセントはオリバーの世話を「ビジネス」として請け負うことになった。
まあ、そこは不良じじいである。いじめられっ子オリバーに、喧嘩の仕方を教えたり、競馬で大穴を当てたり、子供相手に世の中をたくましく生きる術を体で教え込んで行く、というのが本作の内容である。
予告編で見る限り、かなりぶっ飛んだオヤジの話かな、と思っていたら、これが想像以上にマイルドな仕上がり。正直、やや拍子抜けした。
ワルでダーティーといえば、ちょうど公開中の「テッド2」の方が「ワル度」や「ダーティさ」のアルコール度数は、はるかに高い。放送禁止用語や「F⚫CK」言葉も連発する。
さて、頑固じじいが、少年に世渡りのたくましさを教え込んで行く、というストーリーなら、格好の秀作がある。クリント・イーストウッド監督の「グラン・トリノ」である。
本作は残念ながら「グラン・トリノ」の味わい深さには追いついていない。
本作において、拍子抜けするのは、ヴィンセントがワルぶるのには、原因があり、しかもそれが明快でありすぎる。根は善人なのだ、というところに落ち着いてしまうのである。
なぁ~んだ、人間って案外単純なのね、という「あっさり感」にがっかりしてしまうのである。
ヴィンセントがヴェトナム戦争に従軍したこと。認知症の奥さんを、できる限り良い施設に入れて、余生を送らせようとしたこと。
これらはラストシーン、オリバーの学校での学習発表会「僕の聖人」というテーマで披露される。
なんと、ヴィンセントは聖人に祭り上げられるのだ。
もちろんこの映画には、それゆえの爽やかさと、後味の良さがある。
ただ、僕の主観では、ヴィンセントという人物像は、まだまだ、さらなる深みや、人物の陰影を描き出せたのではないか?と思った。本作には人物像の謎がなさすぎるのである。
例えば、ジャン・レノ主演の「LEON」という格好の例がある。
いたいけな少女の願いを聞き入れた殺し屋レオン。
彼の人物像は謎だらけだ。彼がなぜ殺し屋になったのか、監督はあえて情報を観客に提示していない。そのためより謎が増している。冷酷で有能な殺し屋でありながら、毎日ミルクを二本買い求め、観葉植物をこよなく愛する、物静かな独り者。その人物像をジャン・レノという俳優は、多面体でできた鏡のように、様々な角度から人物を映し出して見せてくれる。
ビル・マーレイという、いろんな演技の「引き出し」を持った、キャリアのある俳優を使うのであれば、更なる人物像の深掘りをやっても良かったのでは……、と、ちょっと残念に思うのである。
狙い通りに…
そりゃ誰だって良いところゼロな訳ないだろってくらいのクソオヤジ。そのクソオヤジが持っている微かな良心が愛に溢れているっていうわかりやすい話。
絶賛するレベルじゃないけど、なかなかの良作。
って言いながら製作の意図通りキッチリ涙が出ましたけど何か?www
作品とは関係ないが劇場鑑賞時両サイドがスノッブで残念だった。
マーレーならでは
正直、あざとい。
駄目老人と真面目な少年のジェネレーションとカルチャーギャップを越えた友情映画という、ヒューマンコメディとしては、かなり王道の映画。
後半にかけてマーレー演じるヴィンセントの過去が明らかになり少年の心憎い演出でヴィンセントが心の救済を得るという部分も"ここが肝! 感動するところ!"という擦り方で、鼻につかないといえば嘘になる。
でも、マーレーを想定して描かれた脚本はドンピシャリで、どうしても憎めないし魅力的なキャラクターに仕上がっている。
その意味ではマーレーへの完全降伏で星をたくさん付けた映画です。
よくあるストーリーですが
じっくり見せてくれるいい映画でした。ヴィンセントは理由があってクズ野郎になったのでしょうが、これからは普通の爺さんになっていくのでしょうね。借金取りの件とか、娼婦との関係とかよくわからない点はありましたが、楽しめました。子役がよかったですね。
また、いい映画に出会ってしまった
よくいるアメリカのやさぐれおじいちゃんのヴィンセント、そのおじいちゃんがガンコで偏屈でイライラしてたのに、ストーリーが進むにつれ、彼の優しさだったりが見え出してσ(^_^;)
オリヴァーの最後のプレゼンテーションが素敵すぎました。(笑)
小学生のプレゼンテーションがあんなにウィットに富んだものになっていたなんて(≧∇≦)
最後に原題のセイント ヴィンセントの意味が分かった時、自分はすでに感動してました。
素直に観ないと損をする…
素直に観て、素直に泣かされて、ビル・マーレイはやっぱり凄い!と感じた一本。
個人的な好物だらけなので、贔屓目の加点あり。
正直どんでん返しも無い王道展開だし、ダメなものはやはりダメ。
けれどそもそもの「異物同士」、小さな理解と交流が大切だというテーマは、「グラン・トリノ」に通じるのではなかろうか。
幾分こちらの方が(かなり)食べやすくなっているけれど笑
脇を固めるメリッサ・マッカーシー、ナオミ・ワッツ。
そしてオリバーを演じる子役まで。
「演技ってなんだ?!」と再考せずにはいられない仕事ぶりと。
効果的なスローモーション(ココで?!も、ココで!も含め)を始めとする演出。
脚本に上手く盛り込まれた問題の数々のうまい見せ方。
そしてなにより…
やっぱり音楽の使い方が素晴らしい!
CLASH「I Fought The Law」、そして御大の「Shelter From The Storm」(コレはビル・マーレイの使い方と演出がズルい!笑)の爽快さ。
恥ずかしながら、この使い方それだけで涙が出てしまった。
モノの見方は多々あり、観る時点での観察者の状況に寄ってもそれは大きく変わるであろうけれど。
このような仕事を、素直に受け止められる心の状態は忘れたくないな…と痛感した作品。
クソジジイと少年のハートフルコメディ
内容は面白いんです!
ビル=マーレイのやんちゃな演技とか男の子の最後の演説シーンとか!
でもどっかで見たことある内容なのも事実。
特別この映画が凄いわけじゃない
なんか物足りない。
おじいちゃんと子供ってありがちですしね。
これ以上発展は難しいのかも…
ウォルター少年しかりカールじいさんしかり
だからもっとぶっとんでて欲しかった!
一番好きなシーンはエンドロール
かわいすぎる。
よく自分もやるので周りから見るとあんな感じなのかなとも思いました。
ほのぼのしたい時には是非!!
ヤラレタ!!(笑)
子供と老人と言う構図で、落ちは解っていたんだけど
ここまでとは〜〜
本当の優しさや本当の強さや
色んなモノを内包してるヴィンセントじいさん!
お金にセコいのも、ちゃんとそれなりの訳があって
ギリギリのところで人物像が破綻して無いところが
流石な脚本だな〜〜と思う。
『St. VINCENT』と言う原題に繋がる部分はちょっと
やり過ぎ感があったけど〜〜
その後の、
事情はそれぞれ違って、それぞれが問題も抱えているけれど
心が通じ合える人同士が、1つの食卓を囲んで補い合って生きる。
私の一番好きなパターン。
そこにあの子まで〜〜〜
ああ、ヤラレタ〜〜(涙)
マーレーはいいね
変にウェットじゃないところが良かった。
ビル・マーレーは役を自分のものに出来る人だな。何というか、どんな役をやってもビル・マーレーしか出来ないって思わせる。
物語も妙な御都合主義なところがなくていい。奥さんが死んだり、共同親権を取られたり不幸な事ばかり。金持ちになるわけでも、マーレーが回心するわけでもないのに、生きる希望を持てるところがいいね。
もう一度みるかどうかは基準になると思うのです
ビルマーレイ観たさに観に行った
あんまり期待してなかったけど、まあまあ良かった
つまらなくはないけど面白くもない。
面白い映画ってのはその画面に映ってる場の空気感だったり雰囲気ってのが、観ているこっちに伝染して観ている私の周りの空気を変えてしまう(かのように感じる)シーンがたくさんある映画なんじゃないかと、昨日ふと思ったのだけども、この映画は周りの空気を変えてはくれなかった
平凡な映画だと思う、平凡ってのは悪いことじゃないけど、また観たくなるような映画ではないことは確か
全136件中、81~100件目を表示