劇場公開日 2025年5月2日

  • 予告編を見る

Mommy マミーのレビュー・感想・評価

全86件中、81~86件目を表示

4.0不器用で生々しい親子愛

2015年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

発達障害の息子と、精一杯息子を支えようとする母。
互いに愛し合っているのだけど、どちらも自分勝手で不器用すぎて、傷つけあってしまう。
貧困だったり障害だったりで、世の中上手く渡れない親子の話。
二人の関係性や、もがく姿がとても印象深い。
親子って何だろうね。

最初画面比率がナンダコリャでしたが、段々と意図が見えてくるとなかなかナルホド。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あき

4.0なんか今までとは少し違った感じ それに1:1の比率の画面が最高だっ...

2015年5月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか今までとは少し違った感じ

それに1:1の比率の画面が最高だった
ドランの作品はいつもお洒落で服装とか音楽がすごい好き
今回も素敵だった
Mommyは愛か希望かっていうのが サブテーマのようになっているけれど 私は愛があるから希望も持てるんだと思った

とりあえず映画観てる最中にすでに もう一回映画館で観たいと感じた作品

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ほなみ

5.0Xavier Dolan 監督の現時点での最高傑作!

2015年4月30日
iPhoneアプリから投稿

グザヴィエ・ドラン監督の作品は3作目の「私はロランス」を1年以上前に観ましたが、その後少し空いて、最近になってドバッと勢いで(!)観賞しました。

ドラン監督の心のどこかに多分、母親への満たされなかった愛と、それ以上に今になってだからこそ満たしたい愛情があるのだろうなと気づきました。

ストーリー展開と言い、使用している音楽のセンスと言い、もちろん映画としての質感や俳優陣の役どころなどどれをとってもドラン監督の最高傑作だと思います。( 敢えて内容には触れません。映画館で自身と対峙しながら見つめて観て下さい。)

【追記】
彼をゲイだからこそ素晴らしい感受性で映画を作成しているという方々がおりますが、それは見当違いも甚だしいというものです。ゲイでも無骨で感受性のない方々はたくさんいると感じますので。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Takanori

4.0観入った

2015年4月27日
iPhoneアプリから投稿

連日 遅かったので 睡魔に勝てるか不安だったけど、ばっちり引き込まれました。

障害をもつ 親子関係。愛を沢山感じるけど、素行が悪いし 口も悪い^_^;結局は 親子だから 似るだろうけど…

音楽もまた良かった(^ ^)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Doradora

3.0観にくい

2015年4月26日
フィーチャーフォンから投稿

悲しい

ADHDイコール暴力的ととらわれ兼ねない少し危険な描写が気になったけど悲しい親子愛を表現した佳作。向かいの先生が又良いアクセント。ただ、1:1の画面は観にくい。観ていて時々モヤモヤした。変なことせずに中味で勝負すれば良いのに。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Bacchus

2.5究極のマザコン

2015年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

スティーブはほんとどうしようもないやつだけど母親がそうさせてしまったんだなというのが率直な感想。スティーブの言動よりも母親の言動にイライラさせられた。彼がああなってしまったのは父の死?持って生まれたもの?環境?いろいろ可能性があるだろうがやはり母親が彼とちゃんと向き合ってこなかった結果がこうゆう結末を生んだのかなと。
この監督はかなり評価されているらしく観る前にハードルをかなり上げてしまって挑んでしまった。
結果悪くはないが、響いてくるものもないのが率直な感想。若くしてってところで多少なりとも加味されている部分は絶対にある。撮り方とか音楽の使い方が独特でこの監督の色は確かに感じる。が特段人にすすめたいとは思わなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
バービーガール
PR U-NEXTで本編を観る