ナイトクローラーのレビュー・感想・評価
全209件中、101~120件目を表示
ジェイクかなり良かった!
メディアリテラシー
わたしどんだけ早稲田松竹好きなんやろw
最近、悲しい理由により週末時間が出来たので(泣)、映画ばっかり観てる。
でもこれは、土曜の夜に1人で見るもんじゃなかったわぁw
殺害現場や事故現場、それを報道するべきテレビ。
ただその最中で、一早く「数字の取れる」「刺激的な」=「高く売れる」映像だけを追い求めるパパラッチ。
それはどんどんエスカレートし、
主人公は次第に、より刺激のある現場を演出することに固執していくことになる。
倫理観などとっくに捨て、仲間の死も厭わない。。。
観ていて、人間の狂気の部分がどんどん浮き彫りにされて
かなり強くなった…
大学で学んだ「メディアリテラシー」という言葉を、強く思い出すことになった。
世の中、何が本当かなんて真実を知っている人にしかわからない。
自分の目で観て、耳で聞いて、味わって実感して、本当に信じられるものを選択したり決断したりして行こう、と強く感じました。
レネルッソ
3.9
人間ここまでできるのか…
いや凄かった
評判で衝撃だったとかあったから期待してたら、そうでもなくて、こんなもんか〜と思ってたら、ラストにトドメさされた感じ。本当に簡単に言うと、人間にとって何が大事なのか。人間性を失ってまで、得たいもの得るべきものって何なのかってこと。
実話かと思うくらいのリアリティだった。タクシードライバー彷彿とさせられたけど、あのドライバーとは違う孤独を抱えてる。何かにこれはサクセスストーリーって書いてあって気づかされたけど、そうかこれはハッピーエンドなんだ…って妙に怖くなった。
ジェイクギレンホール、素晴らしい。痩せてて、でもかっこよくなってた。複製された男の時のボサッとした感じとはまた違う一面。あの目から感じる狂気は凄い。ライバルのカメラマンとの無言の睨み合いは本当に鳥肌がたった。歴代名シーンの1つになった。プロデューサーに畳み掛けるように懇々と喋るシーンも、圧倒される。
主役、脚本、監督、全てに拍手。
私たちがテレビで見ている身の毛がよだつほどのスクープ。「どんな人が...
ニュースは作られる。
ジェイクギレンホールは裏切らない!
二枚目も出来るし気持ちの悪い性格のねじ曲がった男も出来るし期待を裏切らなかった。
なんとも不気味で気持ちの悪い野心家を魅力的に演じてて、感情移入こそ出来なかったけど、こんな奴嫌だなぁ、鬱陶しいなぁといつの間にかコイツが次に何をしでかすのかドキドキしながら見た。
1人のその日暮しの何も持たない男がなりふり構わず成り上がっていくと同時に、真実を隠して視聴者が食いつきそうな物にニュースは作り変えられてるという側面と、自分を優位に、如何に自分を大きく見せて人より上に立つかという交渉術も見応えがあった。
何も持ってない若者が一つのテレビ局を動かすほどに成り上がるのは一見清々しいように思うけど、その手段と、どこまで自分の手の内にニュースを作り上げてたのか、ラストの犯人が何故ジェイクギレンホールを目視して撃たなかったのか…死人に口無し考えるとゾッとする。
予想外に面白い!狂気の人
狂気のカメラマン。しかし、それは視聴者側が見たいもの、聞きたいことにしか目を向けないということへの皮肉とも言える。犯罪が過激であればあるほど、視聴率が上がる。
そういう我々が彼を非難するのは滑稽なことなのかもしれない。もしかすると主人公は、そうした罪の意識のないが醜悪な視聴者側を嘲笑っているのかもしれない。
事故現場や殺人現場を撮影し、自分の撮影したいように取るために真実を隠し、警察も手玉にとる。死者が出ようが一向に構わない、犯罪を伝える仕事だが、それ自体が最も醜悪な犯罪を犯しているという。狂気に満ちたメディアの裏側として描かれる。
主人公は、終始、イカれてる感が漂う。目的のためには手段を選ばない。人間のことがわからないのが、人間嫌いからくるものだったらどうする?と相棒にも言ってたのが印象的。
ピカレスク映画といっていいでしょう。最高の出来です。
全209件中、101~120件目を表示