バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)のレビュー・感想・評価
全329件中、121~140件目を表示
新奇ではなく洗練のダークコメディ。
のっけからドラムとタイポグラフィーのシンクロがやたらと格好良い。で、唐突にブリーフ一丁の初老のおっさんが宙に浮いている。これが主人公のリーガンだ。弛んだ身体に薄ら禿げ。ああ、この映画は当たりだ、と思った。劇場で観そびれたことを悔やんでも、もう遅い。
長尺ワンカット風の撮り方も、妄想と現実がシームレスに繋がる演出も、それ自体は特段に目新しいものではないと思う。けれども、ワンカットの中で時間が自在に伸縮したり、妄想中の現実を示唆する描写や音声を並行して提示してみせたり、表現としてとても自由かつ緻密で、しかも高度に洗練されている。過去の栄光に縛られた落ち目のおっさんが、不恰好にもがきながら再起を図るなんて話はベタ中のベタだろう。ただ、それらをどう表現するかということについて、この作品は相当な高みに達していると思う。ほとんど見惚れていたといっていい。
主役のハマりっぷりから勝手に当て書きだろうと思っていたら、脚本ありきのキャスティングだっらしい。ますます凄い。マイケル・キートンなんてこれまでまったくアンテナにかかってこなかった。それこそティム・バートン版のバットマンくらいしか観た記憶がない。それが『バードマン』のマイケル・キートンか『レスラー』のミッキー・ロークかってくらいにハマっている(テーマもほぼ同じだ)。エドワード・ノートン演じるマイクのいささかエキセントリックな演劇馬鹿っぷりも、さすがのリアリティでがっつり当人のイメージと重なって見える。
そして、忘れてはいけないのがサントラだ。これが本当にとんでもない。こういう劇伴が過去にあったのかどうかはわからないけれど、門外漢のぼくは他に類例を知らない。ほとんどのシーンがドラムのみ。リアルタイムで芝居とセッションしているような緊張感とグルーヴ。リーガンの感情に寄り添うような繊細なシンクロニシティ。恥を忍んで書くけれど、ドラムがこれほど表現力豊かな楽器だとは思ってもみなかった。アントニオ・サンチェスというジャズドラマーの類稀なセッションを堪能するためだけに、またこの映画を観たいとさえ思う。
いまさらアカデミー受賞作をベタベタに褒め称えちゃって馬鹿みたいだけれど、面白いと思ったんだから仕方がない。うん、Blu-ray 買おう。サントラ盤も買おうかな。アントニオ・サンチェスの本職の方の作品も気になるなあ…。
色んな意味で衝撃的‼︎
ストーリーもだが、撮影手法も驚き‼︎
途中で観てる自分でも訳が分からなくなってしまいそうになる。
マイケル・キートンが主演って事で単純に役者としてカムバックする物語かと思ってた。
いい意味で裏切られたな〜
ついて行けない
繋ぎ目が全く分からなかった。ほとんど長回しみたいに見えたけど、その手法と面白さとは全く別物で、芸術性の乏しい僕の感覚では「だから何?」と思ってしまった。
マイケル・キートンの立場は分かるし、疑心暗鬼で葛藤と不安と覚悟を持って舞台に立つ姿に感情移入は出来た。だけど、この作品が何を言いたいのかは分からなかった。
「アベンジャーズ」のような大作映画含め、映画俳優への批判、舞台へのリスペクト、SNSに躍らされる愚かさなんかを言いたいのかなぁと思ったけど、結局よく分からなかった。
長回しのように見えるので、自分の記憶からもどんどん忘れさられる感じがした。
良かった点は、マイケルキートンの最後の舞台の演技、明らかに今までと違ってリアルに見えた。
あとはラストカット。
僕の感想だと「レスラー」や「ブラックスワン」の方が分かりやすくて良いなぁと思った。
舞台裏のドタバタ劇
事前知識無しに観たために、しばらくどういう映画として見ればいいのか、右往左往していましたが、過去の栄光を引きづって、違うシーンで活躍を目指す男の苦悩を描いた映画でした。
過去の栄光に振り回される辛さは芸能界では、よくあることで、その苦悩というのも、業界では多くの人が感じることなのであろうが、そうでない世界で暮らす私には共感できる映画では、なかった!
見応えの演技。
難しそうだなーと思ってスルーの予定だったけど観てみました。
狭く深く掘り下げた感じが良かった。質の高い演技合戦が観れました。余計な回想シーンとかも無く集中できた。カメラワークが良かったので、実際に建物の中をうろうろしてるような感覚だった。
ラストはエマ・ストーンの表情と視線でいろいろ想像できる感じで良かったと思います。少し残酷な内容のような気もしたけど、ラストをああいう形にしてくれたので後味は良かった。
良いと思います。
ハリウッド映画を皮肉るブラックユーモアが散りばめられる。長回しや練...
ハリウッド映画を皮肉るブラックユーモアが散りばめられる。長回しや練りに練ったカットの数々、役者陣の高い芝居が盛り沢山と技巧の粋を極める。しかし、どのキャラクターにも共感できるポイントはなく、感動は味わえない。高級料亭に行って、そこそこ美味いんだが、もう一度この店に来たいと言いたくなる料理が一品もないとういうか。そういった作り自体が作り手のブラックユーモアなのかもしれませんね。こんなに緻密によく作っても、訴えるメッセージ性がなければ、大味なヒーローアクションものの方が心に残るでしょ、てな具合の。
バードマン ライジング
20年振りとなるシリーズ最新第4弾!
ヒーローを退いていたバードマン。襲いかかる危機、苦悩や葛藤を乗り越え、再び羽ばたく事が出来るか…!?
「バードマン ライジング」、乞うご期待!
…って冗談はさておき(笑)、
本年度アカデミー賞作品賞受賞作。
かつてスーパーヒーロー映画で一斉風靡したものの、今は落ちぶれた俳優が、舞台で再起を図ろうとするが…。
先日「6才のボクが、大人になるまで。」も見、どちらがオスカーを受賞すべきだったかマイ・ジャッジはまた後にするとして、まず感想。
よくこの作品がオスカーを獲ったなぁ、と。
ハリウッド批判、舞台の皮肉、こうはなりたくない俳優の顛末…。実名もちらほら。
アカデミー賞というのは、言ってみれば、保守的な内輪誉め。
良く描けば良く描くほど好意的に受け入れられ、そうじゃないものは冷遇されるケースが多い。
この「バードマン」は同業者から見れば、胸にチクチク、冷や汗タラリのオンパレードなのに、こんなに評価されたという事は、誰もが本音はそう思っているからなのだろう。
公に声を出して言ったら、ハリウッドで仕事が無くなってしまう。
満面の“偽善”笑顔のチキン連中の変わりに、メキシコ人監督が代弁。
ただ、ハリウッド業界人とこのメキシコ人監督の感性はちょっと違う気がした。
確かに外国人の立場から見たハリウッドのヘンな所、可笑しい所をブラックな笑いをこめて描いているが、死に物狂いの俳優のあがきを、愛情こめて活写している。
どんな駄作でも、俳優は真剣なんだよ…と、言ってるような、言ってないような。
舞台裏狂騒曲。
また返り咲く為にどうしてもこの舞台を成功させたい一心の主演俳優。
その焦燥を嘲笑うかのように、恋人は妊娠を告げるわ、共演女優は面倒臭いわ、プロデューサーはうるさいわ、共演俳優はワガママで娘とイチャつくわ、評論家のババアは偉そうにムカつくわ…。
とある訳でパンツ一枚で街中を歩く事になったのに、落ち目の役者が遂に迷走したかとメディアであれこれ面白可笑しく騒ぎ立て…。
あぁ~~~ッ!!と大声上げたくなる。
一番の悩みのタネは、もう一人の自分、バードマンが話しかけてくる。
映画人にとって昔の作品とずっと比べられるほどイヤなものはないが(特に宮崎駿は気の毒)、昔の“影”がずっとまとわりつくのも悪夢。
バードマンは自分を翻弄させようとしているのか、それとも自分の心の底の本音なのか。
意味深な象徴。
エゴ、悲哀、狂気…。
「博士と彼女のセオリー」のエディ・レッドメインも素晴らしかったが、主演男優賞はやはりマイケル・キートンに獲って欲しかった。
自身もスーパーヒーローであったから体現出来る、納得と説得力のある入魂の演技。
天才型だけど扱い難い、本当に居そうなエドワード・ノートンのはっちゃけ演技。
エマ・ストーンも若手実力派の本領発揮。ただ可愛いだけじゃない!
それにしても、“コウモリ男”“緑の巨人”“クモ男の恋人”…このキャスティングはただの偶然か、狙ったのか。
ナオミ・ワッツも出番は少ないながら見せ場があり、これまでの出演作で一番のトラブルメーカーだったザック・ガリフィアナキスが一番まともに見える!(笑)
名カメラマン、エマニュエル・ルベツキーによる全編長回しのような映像は圧巻。
そう見違えさせる巧みな編集も秀逸。
主人公の心情とリンクするドラム音楽も耳に響く。
現実と幻想が時折交錯する不思議な世界観。
冒頭とラスト辺りの動物の死骸のシーンは何の意図か分からなかったりしたものの、アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥが初の非シリアス作品でユニークな手腕を存分に見せ付ける。
スターじゃなく、役者でいたい。
生存と競争激しいハリウッドで、誰もが思ってる事で、分からなくもない。
殊更、今スーパーヒーローを演じているスターはそう思っているのだろうが、すると何だか複雑…。
彼らの姿にワクワクし、憧れているファンは数え切れないくらい多い。
スーパーヒーローだろうと演技力を発揮出来る役柄だろうと、その演者の一部で財産なのだから。
もう一つおまけに…
先日、スピルバーグがスーパーヒーロー映画の近い終焉を語ったが、それは間違いなく来るだろう。
これからのハリウッドのスーパーヒーロー映画の更なる量産には驚きつつも、“今の”ハリウッドを純粋に楽しみたい。
さて、長くなってしまったが、最後にオスカー・マイジャッジ。
「バードマン」も大変ユニークな作品であったが、やはりオスカーは「6才のボクが、大人になるまで。」が受賞すべきだったと思う。
10年、20年と経った時、このユニークな作品か、唯一無二の作品か、果たしてどちらが心に残り続けているか。
鳥肌もの
カメラワークは絶妙な軌道を辿り、ドラム音は常にシーンをエスコートする。
長回しだからではなく、終始ドラムドラムソロのOSTが珍しいからでもなく。あくまで技術は作品に奉仕している、という点が素晴らしい。
バードマン、アイアンマン、不倫相手、通じあえない娘、前妻、注目の若手、批評家、過去の成功、たるんだ体、SNS、苦悩、、全てはそこにあるもの。紙切れ一つに収まる人間の歴史。
芸術だ商業だ、傑作だ駄作だと騒ぐ我々をもバードマンは飛びこえていってしまった。
あまりに気持ちの良い傑作。
マイケルキートンに興味があったら面白い映画かもしれません
映画館での公開中に見逃したのでDVDを借りて見ました。
アカデミー賞を取ったので期待して見ましたが、マイケルキートンに興味がある人なら面白い映画なのかも知れないというのが率直な感想です。正直、マイケルキートンは、バットマンに出演していたな位しか印象がないので、あまりストーリーに引き込まれることはなかったです。控え室と舞台の移動に長回しのシーンを使っていましたが、ちょっと多用し過ぎかと。
元バットマンの映画。
久しぶりにマイケル・キートンを観た。
その昔、ティム・バートン版【バットマン】のバットマンを演じていたのを知っている人は知ってると言うことで、今回の役柄か実生活と被るのかなあと言うのはブラック・ジョークかな。
タイトルも、少しバットマンをもじってるし。
流れるように、場面が変わり、すべてのシーンが繋がっているような技法は新鮮だし、これは難しかっただろうなと思った。
また、うがった見方をすれば、これもアカデミー受けするだろうなと思ったり…。
作品は群像劇有り、SFやエキセントリックな場面もあり、物語に深さが加わっていて良い映画でした。
主人公の内面の葛藤を色んな技法で表現しておりそこに新しいものがありました。
ただ、作品としては一般大衆受けしなさそう。
映画通向けの作品と思う。
ただの娯楽作品としては見てはいけないかな。
内面的な話と言えるし。
ハッピーエンドとは最後、言えないし…。
エンターテインメント
イニャリトゥは「アモーレス・ペロス」が一番好きだったが、どうもあれ以降は笑いの要素が不足している気がして、一定の水準を保ちつつも、「こんなもんじゃない筈...」と思っていた。それが、ここへ来て、こんなにも笑えて、こんなにも哀しい映画を撮ってくれたのは喜ばしいことだ。
かなり面白い
全てワンシーンのようなカメラワークが最高に良く、映画の中に入り込んだように観れた。全編とうしてドラムの曲が流れ、リズミカル。
舞台が、ブロードウェイということもまた良く、演技を見せるということの意気込みが、観ているこちらへ凄く伝わってきた。
脚本も面白く、俳優や、映画名がでてくるところは、映画好きなにはたまらないものがあるはず。
キャスト陣が皆上手く役になりきって、素晴らしい。特にマイケル・キートンの演技が最高に良く、バードマンに立ち向かう姿は名演技。
最初から最後まで一気に観れ、2時間があっという間に過ぎた。
さすがアカデミー賞作品賞受賞しただけある映画で、とても面白いく、映画ファン必見です。
観てて悲しくなった
かつての名優にして人気者が世間から忘れられ、それでももがきながら生きている。
焦燥、過去への執着、悲壮感。
過去の自分に執着しながらも、過去を越えたいと願う老い人の一生懸命な姿が観てて切なくなります。
全329件中、121~140件目を表示