イニシエーション・ラブのレビュー・感想・評価
全388件中、101~120件目を表示
ミスリードがあることを告知で言うべきじゃない
sideAとsideBでわかれてたんで、あー違う男なのねというのは割とすぐ分かります。服とか指輪とか本とか彼女の呼び方とかヒントもいっぱいあったし。
だからもっと何かあるだろうと思ってたんだけど、何もなかった、マジで何もなかった。せめて二人のたっくんが出会った後の彼女の反応気になったけど笑って終わり。正直、え?こんな終わり方?前降り長っ!でした。
映画じゃなくてもスペシャルドラマとか世にも奇妙な物語とか30分くらいで良かった気がする。長い。
例えばsideBの男がめちゃくちゃ嫌な奴でめっちゃ無惨な降られ方して、ヒロイン可哀想……とかならラストすかっとしたかもしれませんね……。
途中でヒロインが浮気してることに気づいてたので、なんとも……。子供の件はsideB男サイテーだとは思うけど。
ラスト五分全てが覆る……なにも覆ってない。
まぁ全体的な被害者はやっぱsideAのたっくんだよね。だってsideBたっくんの代わりをさせられてたんだから。
はじめて、も嘘やし。靴も同じのやし。
やっぱラストどうやって収集つけたかまでやるべきなのでは……。
こういうのは小説の方がしっくり来たかもね。
前田敦子嫌いじゃないけど、これは前田敦子好きじゃないとずっと観てるのはキツイかも。
とにかくsideAのたっくんドンマイ!
ある意味衝撃のラスト
随分前だけど、原作は友人に勧められてどういう内容かは知らないまま既読。
切れ味のいいラストは衝撃的でした。
(小説はあまり読まないです)
で、あれを映画化ってどうやるの??という興味から鑑賞しました。
観終えた感想は、
映画ならではのやり方で、とても良いと思いました。
が、映画としてそれを全く活かせていないように思います。
というより、真逆のミスリード(つまりネタバレ)をしているようにすら感じました。
原作の良い所が消え、悪い所が残ったという印象です。
まず、話がつまらなかったです。ラスト5分間の為のネタ振りをずっと見せられているようで正直退屈でした。これは原作でも同様ですが、映画の場合は受動的に映像を見せられる為、より退屈度が増しました。
そして衝撃のラストについてですが、
新たに追加されたエピソードにより原作の切れ味は消えて、さらに冗長な説明によって
「瞬間頭が空白になった後、じわじわと自分の頭の中で謎が氷解してゆく」
という気持ちの良い部分がを丸ごと無くなっているように感じました。
わかり易く、という事だとは思いますが、脚本や演出でなんとか出来ないものなのかなと思いました。
それにその場で分からなくても後で思い返したり、もう1度観てみたり、他の人のレビュー等
で補完したりした方がより映画を楽しめると思います。(宣伝文句「二度見る」だし)
勿論楽しめる部分もありました。
80年代の音楽やアイテムは郷愁をそそられましたし、女優2人のハマりっぷり、前田敦子さんのフニャフニャした感や木村文乃さんのグイグイ感はとても良かったです。
が、上記に挙げたようなこの映画の肝となる部分がしっくりこず、特にラストの展開には「うわぁ。。」と声を上げてしまうほどの衝撃を受けた為、こんな評価になっちゃいました。
途中で気付いた
一度もかわいさを感じなかったあっちゃんを
初めてかわいいと思った。
映画の予告が気になっててみたけど、
そのせいで色々疑りながら見てて、
ちょいちょいおかしいぞと思うことがあったので
ラスト5分少しよめてしまったーくそー
あの予告なかったら無の感情で見えて騙されまくって
うわああああって感じになったかもやけど、
あの予告がなければ見てなかったかもしれないからしょうがないかw
おもしろかったのでよし。昭和な感じもいい。
17年7本目。前田のあっちゃんが可愛かった〜!
17年7本目。「アイデンティティ」をはじめとした観客者騙し映画が好きな私は映画広告に強く惹かれ苦手だった邦画でも試し食いしてみたくなっちゃいました。
まあ、予告や広告、更には映画の冒頭シーンに至るまで「秘密がある」「騙す」と言っちゃってるので最初から疑いながら観ていたらところどころにヒントが散りばめられていて、ミステリー映画好きなら一見目でネタが解ってしまうのではないかとちょっとがっかり。楽しかったけど、伏線敷くならもうちょっと隠して敷いといて欲しかったかも(映像と台詞がわりとあからさま!)。
「あれ…?これこうじゃん、つまり…?あ〜ね」が何箇所かありました。
しかしそれでも売り文句「残り5分で種明かし!」の瞬間はにやりと出来て、なかなかエンターテインメント性あってそこそこ満足でした。ラストの種明かしがとても丁寧なので、別に二度は観なくて良いかな。面白かったけど。
それと何より前田のあっちゃんが可愛かった〜!
前田の変声がウケる!!
あの小説をうまく実写化したな、、
ポッチャリ系のたっくんとイケメンのたっくんを同一人物に見えるようにうまく表現できていた。小説を読んでいなければ騙されていたと思う。
ただコミカルに描こうとしすぎて少しチープな印象を受けた。その点に関しては賛否両論あるかもしれないが、私には刺さらなかった。
実写化不可能と言われた小説をどのような仕組みで表現するかだけが気になっていたが、前田敦子の小悪魔っぽい雰囲気や2人のたっくんの対照的な部分など、配役もぴったりで思っていた以上に楽しめた。
木村文乃はやっぱり美人ですね。
儀式的恋愛
きっと小説読んだ方がもっと驚けたかも⁈
イケてないタックンとイケメンのタックンが同一人物だと思い込ませる作りに完敗。
前田敦子の小悪魔的魅力もなかなか知能犯。
80年代の古臭い感じが何とも言えない。
携帯電話やパソコンが無かった時代…懐かしい。
時系列のネタバレがなるほどねって感じで…
妊娠中絶→便秘解消って笑えるあたりがスゴイ‼︎
騙されたっていうよりは…
2つのストーリーがピッタリとハマるように作られていて感心した。あ〜、なるほどね。タッくんって呼びたくなる気持ちや、モテなさそうな鈴木と前田敦子が付き合える理由が、全て納得できる。前田敦子は未練タラタラじゃん(笑)
ワザとなんだろうけど、挿入歌の選曲がかなりダサいね。曲が古いから、というよりはベッタベタな感じが、ダサい。聞いていて心地悪い。でも、この心地悪さは作品の中に漂う不穏な感じとマッチしてるから、また変な感じになる。うーん、上手いのかなぁ?
堤幸彦監督の映画の中では、かなり面白い方だと思います。
木村文乃はカワイイなぁ〜(●´ω`●)
遠距離ってこんなもん
感ずいてしまい、微妙でした。
sideA.Bという始まり方でうすうす感ずいてしまい、その後は以下の点で確信に変わりました。
1.同一人物であるはずなのに、たっくんAとBの喋り方など俳優さんの演技がお互いに寄せていない
2.松田翔太さんがDVDのジャケに出てたのになかなか出てこない
(普通に同一人物ならさっさと痩せて松田翔太さんが出てくるはず!)
3.黒いワンピースをsideBで買ったがsideAの時に着ていた
4.松田翔太さんがプレゼントした指輪がsideAで付けていたものと同じすぎる
以上の点で展開が読めてしまい2回目に見ているような感覚でした。
ラストはホテルに駆けつけたらたっくんいるぞ!とまで思ってしまいました。
中絶を便秘だと言っていた姿にフィクションでもゾッとしました。
素直に騙されて見てみたら面白かったのかな?
キャッチコピーで期待しすぎてしまった分ガッカリでした。
全388件中、101~120件目を表示