ワイルド・スピード SKY MISSIONのレビュー・感想・評価
全431件中、21~40件目を表示
ストーリーのテンポ最高
ワイスピシリーズでトップレベルに面白い。
恐ろしくストーリーのテンポが良くて、結構中盤あたりでかなり満足感がある。
途中でシークバー見たときにまだ半分でびっくりした。
どんどんスケールでかくなってきてダイハードみたいになってきてるけど、車とファミリーとの絆っていう大筋とはかけ離れてないから見れるし人気があるんだろうな。
全体的に戦闘シーン(特に肉弾戦)の完成度が高くて見応えあったし、短い時間ながらもホブスがいい味出してた。ステイサムは言わずもがな。
関係ないけどレティがどんどんかわいく見えてきたわ。謎の魅力あるね。
ラストのワイスピ史上一番有名であろうポールのシーンも最高だった。
シリーズの中でも今作がいちばん好きかもしれない。 ショウ兄に復讐さ...
やっぱりこれがワイルドスピードシリーズのNo.1かな
相変わらずド派手無茶苦茶。ポールウォーカーの遺作となった
相変わらず、ド派手なカーチェイスメインのそんなアホな無茶な映画。
まずは、しょっぱなには、正面衝突寸前のチキンレースと思ったがマジな正面衝突シーンからド派手。
山岳の一本路に護送中の天才ハッカーを吸収するために軍用機から車ごとのスカイダイブ着陸なんて無茶苦茶なところが第一メイン。
護送バスに打ち込まれたランチャーで横倒しになった護送バスは、ガケ寸前でギリギリストップ。
プライアンは、ギリギリパスを駆け上がり、レティが運転する車のバンパーをガケスレスレに出し、それにジャンプし、プライアンは助かる。これが第二メイン。
天才ハッカーをクルマに乗せ、ドミニクが運転するバギーが逃げ道を塞がれ、ガケに向かって大ジャンプ。
これが第三メイン。
第四のメインは、ハッキングツールを組み込んだスーパーカーを腸骨高層ビルをジャンプして渡り抜くなんてあり得ないシーン。
更には、殺人自動運転飛行機「プレデター」も出現。
車高を落としたスカイラインがトレーラーの荷台の下に隠れるなんて設定も面白く、車の車を並行に交差させてハッカーを乗り換えさせる。
最後は、立体駐車場が攻撃を受け、崩壊のなか駆け抜けるドミニク。立体駐車場の崩壊から逃げ切れて、崩壊した道路をジャンプ台にし、敵のヘリに手榴弾を仕掛け、倒す。
ホンマに無茶苦茶やわ。
まさか『ワイスピ』に泣かされるとは…😢 アクションあり・感動あり・おバカありありの、娯楽映画の満漢全席!
カーアクション映画『ワイルド・スピード』シリーズの第7作。
晴れて自由の身となり、各々が平穏な生活を送っていたドム一家を、地上最強の殺し屋デッカード・ショウが狙う。
デッカードは東京にいたハンを始末。次いでドムの命を奪おうと、アメリカへとやってくる…。
監督は『ソウ』『死霊館』のジェームズ・ワン。
○キャスト
ドミニク・トレット…ヴィン・ディーゼル(兼製作)。
ブライアン・オコナー…ポール・ウォーカー。
ルーク・ホブス…ドウェイン・ジョンソン。
レティ・オルティス…ミシェル・ロドリゲス。
ミア・トレット…ジョーダナ・ブリュースター。
ローマン・ピアース…タイリース・ギブソン。
デッカード・ショウ…ジェイソン・ステイサム。
ジゼル・ヤシャール…ガル・ガドット(写真)。
オーウェン・ショウ…ルーク・エヴァンス。
新たなキャストとして、秘密部隊のリーダーであるミスター・ノーバディを演じるのは『バニラ・スカイ』『デス・プルーフ in グラインドハウス』の、名優カート・ラッセル。
警察から追われる側、悪党を追う側と来て、今回は殺し屋に狙われる側なドム一家。
毎回毎回よく考えるなぁ😅
正直、前作『EURO MISSION』の段階で、このシリーズももう限界だな…、と思っていた。
が、しかし!!ここに来て最高傑作を更新するとは!!
『ワイスピ』の底力、恐るべし…!
本作の白眉は、やはり悪役であるデッカード・ショウのインパクト💥
こんなもん、漫画の世界やないですか〜ッッ!🤣
「地上最強の殺し屋」と言葉にするのは簡単だが、実際に映画に登場させるのは難しい。
なんたって、ドム一家にはドウェイン・ジョンソン演じるホブスがいますからね。
おそらくハリウッド一の戦闘能力を誇るザ・ロック様。最強の殺し屋というからには、ロック様より強そうな役者が演じないとどうしても説得力に欠ける。
そんな役者、世界中を探しても見つからない…と思ったら!!
出ました!ジェイソン・ステイサム先輩ッッ!
地球上で唯一、禿げる前よりも禿げた後の方がカッコ良い男!
ステイサム先輩なら、ドム一家全員を敵に回しても張り合える程の怪物を演じ切る事が出来るわなぁ〜。
もうこのキャスティングを行った時点で、この映画100点💮
こうして世界三代アクションハゲが揃い踏みするという、史上最高のハゲ映画が爆誕するに至った!!
まるで『ドラゴンボール』のZ戦士たちを思わせるスキンヘッド率。やはり短髪こそ最強ッ💪
ステイサム先輩の参戦により、過去シリーズ作品よりも格段にアクション映画感が増した本作。
ヴィン・ディーゼル、ステイサム、ザ・ロックというだけでもアクション・オールスターズという感じがするのだが、そこにさらに『マッハ‼︎‼︎‼︎‼︎』のトニー・ジャーや『エクスペンダブルズ3』のロンダ・ラウジーなど、マジモンの怪物たちも出演。
はっきり言ってアクション的には見所しかない!
『ワイスピ』のシリーズ作品ということを差し引いても、新時代のアクション映画を牽引する作品であると思う。
映画の内容はというと、はっきり言ってこれまでで一番バカバカしい😅
「史上最も頭の悪い007」という称号がピッタリ。
デッカードの居場所を探し出す為、「神の目」と呼ばれるハッキングシステムを作り出したハッカー、ラムジーを救い出すことが今回のミッション。
果たして今回、ドムは一体どんな作戦を仕掛けるのか!?
ドムの計画…、それはとにかく車を空に飛ばすこと!
それ以外のことはパワーで押し切る!!
…バカ野郎ッ!!!💦
脳筋とはまさにこのこと。もうギャグでやっているのかマジでやっているのかさっぱり分からん!
この映画、徹頭徹尾そんな感じ。
緊張感のあるアクションシーンの目白押しなのだが、全部どこかアホくさい。
世界中のどこにいようと、ワープして来たのかと疑うほどに神出鬼没なデッカードッ!はもはやシリアスを通り越してギャグやんこんなんっ!🤣
ロサンゼルスの惨状を見て居ても立っても居られず、マッスルでギブスをぶち壊すホブスッ!
ただの『刃牙』やんこんなんっ!🤣
ミニガンを素手で持ち、テロリストと対峙するホブスッ!
ただのシュワやんこんなんっ!🤣
2丁拳銃で戦うカート・ラッセルとか、どう見ても高校生には見えない『TOKYO DRIFT』の主人公ショーンとか、顔面力の強いジャイモン・フンスーとか、いやーいちいち面白いのよねー。
第一、何処に居ようと絶対に追いかけてくるデッカードを、わざわざこっちから探さなくてはいけない理由がさっぱり分からん。
そういう根本的な所から狂っているところが、この映画の面白さに拍車をかけている。
ギャグ的な面白みもさることながら、ちゃんと燃えるところは燃えるというのが本作の良ポイント。
デッカードとの最終対決のため、ドムがガレージから引っ張り出して来たのは、あの親父さんの形見であるダッジチャージャー。
『1』を髣髴とさせるドムvsデッカードのチキンレース対決には、やっぱり血湧き肉躍ります!🔥
『EURO MISSION』の時に感じた、「もうこれ車関係ないじゃん」という印象が、今回は全くない。
素手でのアクションも沢山あるが、ちゃんとここぞという見せ場ではド派手なカーアクションを披露してくれる。
いやー、これぞ『ワイスピ』って感じ!!
全てが終わったクライマックス。
なんか物語のトーンが急に穏やかに…。
砂浜で家族と遊ぶブライアンに、別れも言わずに立ち去るドム。
エンディングには「See You Again」という、別れをテーマにした曲が…。
一時停止するドムの隣に横付けされるスープラ。
「別れの言葉はなしか?」
ドムとブライアンのラストドライブ。
思い返される二人の名場面の数々。
やがて道路は二手に分かれ、二人は別々の道へ…。
夕焼け空に映し出される「FOR PAUL」の文字…。
そう、この映画の撮影期間中、不慮の事故によりポール・ウォーカーは……😢
シリーズのもう一人の主役、ポールに対して最大限の敬意を払ったエンディングは、泣くなという方が無理。
最高の形でポール・ウォーカーを見送ってくれたこの映画の制作陣に、心からの感謝を表したい💐🕊
もちろん、最高の俳優であったポール・ウォーカーにも最大級の感謝を🙂🌹
笑いあり・涙あり・お馬鹿ありあり。
娯楽映画としてはこれ以上ない、大作にして傑作なんじゃないですかコレは!
もうこれが最終回でもいいような気がするが、どうやらまだまだ続くらしい。
こうなったら最後まで付き合うぜ〜〜ッ!🚗✨💨
カークラッシュを楽しむ
友との別れが無ければ、そこそこの作品。
前作から引き続き、「ポール・ウォーカー」と「ヴィン・ディーゼル」が主演を務める、アメリカきってのドル箱映画「ワイルドスピード」。
しかしその撮影中、3以外の全てに出演していた「ブライアン・オコナー」役のポールが事故死。
本作は彼の遺作となってしまった。
酷い言い方になるが、正直彼の死がなければ、この作品はそこそこの映画になっていた。
当然映画としての魅力はいくつもある。本当に飛行機から落として撮影した車両による「スカイダイビング」や、レプリカではあるものの「ライカン ハイパースポーツ」が登場。
パーキングでのデッカードvsドムや、GTR R-35のカーチェイス、ホブスのターミネーター的復活など、見所が溢れている。
しかし言い換えると、「どれもよくあるアクション映画の二番煎じ」とも言える。
そう、新鮮味がほとんどない。唯一カーアクションとしては、車でのスカイダイビングが見どころだが、それ以外はどこかで見たことがあるアクション映画の演出とも言える。
足を踏み外さない様な安パイの映画進行であるため、そりゃ万人受けするのも事実だし、間違ってもこのアクションの数々が並んだ映画が失敗することなんて万に一つ無いだろうが、新鮮味と言う点では落第点だろう。
数々のアクション映画を見て来た人間にとっては、一つ一つのシーンに既視感を感じ、あくまでも「ワイスピだから」「ブライアン(ポール)の最期だから」見ているにすぎず、言い換えれば「ワイスピでなければ」「ポールの最期でなければ」そこそこの映画と言えよう。
あえて一つだけ不満な点を挙げるなら、終盤の「ドムの復活」だろう。
敵との最期の一騎打ちで、ドムが乗ったチャージャーがヘリに直撃するかと思いきや、少しだけかすめて落下。
チャージャーは落下。大破して敵は胸をなでおろすが…と言うシーンで、大破したチャージャーから救出されたドムは心肺停止。
ブライアンによる蘇生も虚しく、あきらめムードが漂ったさ中の復活を遂げたドムが、皆から祝福されて大団円……と言う幕引き。
いや、これは流石に臭すぎるでしょうよ。
いかにこのシリーズが「ヴィン・ディーゼルのイメージビデオ」に成り下がっているかが一目で確認できる、安っぽい演出。
結局死んでなかった設定の常習的な映画シリーズでこんな事を言うのは間違っているだろうが、どんなシリーズでも"死んだと思った仲間が復活した"が許されるのは1回だけ。
このシリーズでは既に「レティの復活」でそれを使い果たしてしまっているので、観客としては「またか」「どうせ死なないし」「もういいって」と、見ているのもつらくなるくらい恥ずかしい演出だ。
でもまぁそこを除けば、"カー"アクション映画としてはとても面白かったし、手に汗握る物があった。
終幕の演出には涙が止まらなくなったし、「See You Again」は何度も聴いた。
少し含みを持たせると、安定した内容で約束された成功を勝ち取った、平凡な映画。
しかしそこに「ある事情」が重なって、良い映画になった。そんな感じ。
ファミリーの深みが分かったからこその傑作…観てなかった事を後悔
ポール・ウォーカーの死が分かっていても、こうしてシリーズを追うと涙が溢れて止まらない。初鑑賞、彼を悼みながらも「さよならは言わない」その背中が心に染みる。
シリーズをこうしてイチから観たのが初めてだったのだが、こうして観るとポールの支えなくして走れなかったのだと改めて確認できる。ここまで熱くてカッコいい奴はいない…そう思える。また、日本車好きとしてGT-Rやスープラを乗り、ドミニクと相反するキャラで唯一無二のバディを続けてきた。それがプライベートによる事故で亡くなったことはなんとも痛ましい。そんな悲しみを乗り越えていこうという気概がプロットからも伝わってきて、本当に愛されていたのだと再確認。確かにラストシーンはシリーズ史上最高。あれは痺れた…。
相変わらずアクションは凄いしスケールもバカでかくなって面白い。さらに世界各国飛び回り、ドバイでも暴れている。だけど、さすがにライカンをぶっ壊すのは冷や汗…笑。そこまでしてくれるという期待を悠々と超えてくるし、そこを容赦なく突き詰めるのも好き。しかも、カーアクションも全体的にバランス良く投入していて全く飽きない。今回の敵、ショウのクルマもマセラティグラントゥーリスモやアストンマーティンを使ってきたりとキャラ分けも上手い。そこも含めて満足度は高め。
さて、8作目は劇場で観ているので復習しようか悩みどころ。もう一回見てファミリーの変化やら意識して観てみようかな。これだけ固いとこちらもそこにのめり込んで観れる。やはりSKY MISSION、噂通りの良作だった。
面白い
【”シルバーロザリオの絆、再び” 予想を遥かに超えるスカイミッションの数々に驚愕し、エンドロールで涙する作品。】
ー ワイルドスピードシリーズの頂点を極めたと、当時、思った作品・・。ー
◆感想
(シンプルに。皆さん、観賞してますよね。けれど、一応内容に触れています・・と記載。)
・冒頭、ショウの兄、デッカード(ジェイソン・ステイサム)が、ホブス(ドウェイン・ジョンソン)を倒すシーンにビックリ。
ー マジですか!ー
・数々のスカイミッションにビックリ!
ー パラシュートとGPSを使って、アゼルバイジャンの山岳道路に”タッチダウン!”で驚いていたら、UAEの超高層ビル3棟を、Wモーターズ・ライカン ハイパースポーツでまさかの三段跳び!ー
・レティも、記憶が戻り・・、良かった良かった。
ー シルバーロザリオの絆、再び。不死身のドムに、又ビックリ!
<そして、エンドロールで流れる第1作からの、ポール・ウォーカーの笑顔・・。”FOR POUL”の文字。切ないが、彼は永遠に映画史に残る人物となった。>
めっちゃめちゃよく出来てる!
そろそろ新作が始まるってんで
以前の作品を上映してて、
、、正直自分2が一番好きだったのよ。
セリフ回しもコメディ感も。
多分あの作品のみ人が死んでないし。そういうのも含めて2が最高傑作だと思ってたのね。
以降の作品は迫力はあってもうるせーだけってイメージでした。。
いやいやいやいや、これは良く出来てる(^o^)
素晴らしい!エンドロールまでしっかり余韻に浸れました。これだよ、映画ってのは。やっぱり。
ぎっしり内容も詰まってたし、最っ高でしたね。
良いセリフも最後まで(やつまだ生きてたのか。しぶとすぎだろ)盛り沢山でしたね。
声優吹き替え見ましたが、日本の声優さんもベテランだらけ。最高!吹き替えの紹介に出てくる瞬殺された警備兵笑った^^;いいね☆そういう遊び心。
監督の余裕かな、ワイルドで良かった。
セリフも殴り合いだよね、良い意味で。
楽しかった〜。
終始、装備も状況も不利だったから悪役をぶっとばす、叩き落とす、爆死させる、素晴らしい爽快感でした。マジざまーみやがれって思うから。
そっかーもうこの作品でドローンやAI、神の目まで出てくるのか。おっかないよね。
無人機って弱いイメージ持ってる人多いと思うんだ。。こえー^^;
ほか場面場面の感想書くと膨大になっちまう。
いやーほんとよく詰め込みましたよね。
無論ただバトルだけしかしてない馬鹿映画ってわけじゃないし。ちょっと今の日本人には想像できないレベルの高さでした。
ワイルドスピードって、くだらん映画だとばかり思ってました。これはもう、すごい。
あと、最後。ほんとに残念でしたよね(_ _)
途中から役は弟さんが引き継いだんでしたっけ。
映画内での別れ方の演出もレベル高すぎて。。
最高の作品でした!ありがとうございました。
今更感想書くやつなんていねーだろーし
すいません、好き勝手やらせてもらいました💧
4DXとの相性の良さは抜群!ファンは是非!
新作公開記念として4DX上映が行われているため鑑賞。今作を4DXで鑑賞するのは初めてとなる。
過去何作と4DX鑑賞してきたが自分の経験の中で一番作品と相性がよくとてもエキサイトした。まぁ揺れる揺れる。
今作はカーアクションに加えてV.ディーゼルとJ.ステイサムの格闘戦も満載だがそれらのシーンでも激しく揺れる為殆ど休む暇なく4DXを堪能できる。映画鑑賞というより遊園地のアトラクションの様だといっても過言ではないくらいそのような楽しみ方もできる。
シリーズの中では内容は薄いほうではあるがステイサムの登場や今作は各々のキャラが活躍する形で団結感があり個人的には上位に好きな作品のため今回の記念上映は非常に楽しませてもらった。
最後までエキサイトとさせてくれる中、最後の最後でP.ウォーカーの追悼シーンは何度見ても心がグッとくる。
過去の映像を視覚と共に脳内で彼のかっこよさが何度も浮かび非常に悲しい気持ちに毎度なる。また劇場で見るとそういう気持ちが高まってしまう為少しだけブルーな気持ちにさせられる。
いよいよ2週間後に迫った新作。とても楽しみだ。
絆と復讐の物語。時空の感覚が狂う。
デッカードの戦闘力とどこまでも付きまとうしつこさは恐怖でしかない。
方や、ゴッドアイ に追わて不可避のブライアンたち。
生きるか死ぬか。一瞬でも気を抜けば、ゲームオーバーという緊迫感が常にあった。
今作はカーアクション以上に戦争レベルの衝突が多くて、犯罪組織のスケールを超えていた。
車なのに SKY MISSIONというタイトルなだけあって、想像を遥かに超えた世界。
異次元のカーアクションだと思う。今作を超えるカーアクションがあるなら観てみたい。
ポール・ウォーカーに感謝。
最後のシーンは思わず涙した。see you again。
いつまでもfamilyって素敵だなと。
こんな仲間達に囲まれる人生は楽しそうだなと空想した。
すばらしい。
過去鑑賞
Cars do fly (sometimes)
今回もアクションと水着の女の子がいっぱい。
女子もハイヒールで殴り合いする。
いつものワイルド・スピードがこれで終わりだと思うとさみしい。
See You Againが流れながら別々の道に進むあのシーン、本当に泣ける。
最初のころのみんなのピチピチ具合も懐かしく、また頭から見直したくなりました。
家族
全431件中、21~40件目を表示