プリデスティネーションのレビュー・感想・評価
全178件中、41~60件目を表示
前知識なしで見ました結果
こんな面白い話ある?w
最初本当に退屈で見るのやめようかと思ったけど、いわゆるタイムリープものの伏線改修の醍醐味を存分に味わえる作品でした!と言うか、もうここまで見事なメビウスの輪はなかなかないでしょwww爽快ですらあります。
鶏が先か卵が先か
12モンキーズのように、タイムマシーンを利用して、未来に起こる惨劇を未然に防ごうとする話。さらに、もうひとひねり加えられているかが。
タイムトラベルで常に起こりうるタイムパラドックスの問題を、敢えて逆手にとって面白さに変えた タイムトラベルものの傑作のひとつだ。
冒頭はいかにもSF映画らしい出だしだったが、その後すぐに主人公がバーテンダーになっていて、その店にハンサムな男性客がやってくる。ジョークを言ってくれないかと言われ、バーテンダーが「鶏が先か卵が先か」の話をする。あとで、この言葉がまさか重要な伏線になっていたとは思わなかった。青年が、「私が少女だった頃・・・」から始まる独白が延々と続き(私もバーテンダー同様、青年が私が“少女”だった頃、と言いだしたのには驚いた)、タイムマシーンものの映画にしては関係のない話が長すぎないかと思ったが、あとでこれも重要な話だったことがわかる。個人的には、彼(彼女)のこの話が一番面白かった。このエピソードをもとに別の映画にしたほうがよかったと思ったくらいだ。この女性、どこかジョディ・フォスターに似ていて、最初はそれほどでもなかったが、映画が進行していくうちにだんだんとその魅力に引き込まれてしまった(好きになってしまった)。
肝心の、主題のほうは、タイムマシーンものでは常に矛盾が生じるが、この映画でも同じ疑問が生じた。しかも、こちらはさらに時空の無限ループのなかでの「鶏が先か卵が先か」という問題も生じている、というか、それがこの映画が言いたいことだったと思うが、どうしても矛盾がしっくりこない。ただ、逆説的に言い換えれば、このタイムパラドックスそのものを楽しむ映画かもしれない。
いずれにしても、前述のとおり、私が少女だった頃の話には惹きつけられた。眼鏡をかけた彼女は魅力的で、このエピソードの部分だけでも見る価値があった。あとで知ったが、ジェーンとジョンが同じ役者だったとは驚き。
鶏が先か卵が先か
イーサン・ホークが出てるってだけで、情報を何も入れずに観た作品。
一人の数奇な運命の物語なのですが、これが面白い。
特に大きな転換もなくしっとりとした進行だけど、なぜか妙に先が気になってしょうがない作り。
先が見えそうで全然見えないのが良いのでしょう。
ずっと翻弄され続けるのが見ていて少し辛くて、「この生き方は孤独か?」の一言が重く響きました。
そのゆっくりとした流れから一転、中盤から見せる回収が見事。
ここからは驚きの連続でした。
エンディング間際には、全てが一本の線に繋がるのが見事すぎる。
本当に何気なく、イーサン出てるからって理由で観たがこれは傑作。
鶏が先か卵が先か、とんでもないインパクトでした。
その手があったか。
支持。
その手があったか。
タイムパラドックスへの回答として、あまりに珍妙だが、だからこそアリか、これしかないか。
生き死に含めて一つの時代に円環封印する策。
ガタカな清潔で不穏な空気も心地好い。
戸惑いヒビらせたら世界一のイーサン・ホークにはハマり役。
衝撃の展開に開いた口が塞がらない。事前知識は無しで観た方がいい。
「タイムリープもの映画」を調べていた時に見つけ、結構評価が良かった本作。
内容に関する事前知識はほぼ無く、「タイムリープもの」という程度の認識で鑑賞いたしました。
結論、タイムリープ作品の面白さをこれでもかと詰め込んだ名作でした。
・・・・・・・・
過去と未来を行き来することができる時空捜査官(イーサン・ホーク)が、各地で発生する連続爆破犯を捕まえるために1970年に訪れる。バーテンダーとして身分を隠して働いていた彼のもとに訳アリの小説家であるジョン(サラ・スヌーク)が客としてやってきた。ジョンから、過去に出会った男によって人生が狂わされたという身の上話を聞かされたバーテンダーは、ジョンとともに過去へと渡り、男への復讐のチャンスを与えたのだった…。
・・・・・・・・
この映画、「タイムリープもの」という事前知識がある状態で観ていると少し驚かされます。映画冒頭に爆弾魔との格闘シーンがあったかと思いきや、時空捜査官である主人公はバーテンダーになっていて小説家の身の上話をしばらく聞かされます。多分上映時間の半分近く小説家の身の上話を聞くパートです。全然タイムリープしません。ひとしきり身の上話を聞いた後に、ようやくタイムリープマシンが登場し、過去に移動します。
映画観ていて何となくわかることですが、この映画のストーリーの肝は小説家の身の上話です。小説家が過去に経験したものの中に、自分が過去に行って干渉した事象もあるということですね。正直序盤の退屈な身の上話をしっかり聞いていないと後半の展開についていけないので注意が必要です。以前私がレビューした大泉洋主演の『アフタースクール』という映画と同じような「比較的動きも無くて退屈な前半パートをしっかり観ていないと後半の伏線回収が楽しめない」ってタイプの映画ですね。
原作小説の邦題が「輪廻の蛇」というそうです。多くの方が自分の尻尾に噛みつく蛇であるウロボロスを想起すると思いますが、映画の終盤でこのタイトルが回収されます。映画の劇中に何度か「卵が先か鶏が先か」という話が出てきますが、このセリフも結末を暗喩するものになっています。
この映画を観て実感したんですけど、伏線回収系やどんでん返し系の映画は「どんでん返し系ですよ!」っていう触れ込みで観てしまうと面白さ半減する気がします。少なくとも本作に関しては、映画の結末に繋がる重要なキーワードを比較的分かりやすく提示している映画ですので、伏線を探そうとして身構えてしまうと「これ台詞は伏線だな」と気付いてしまう構成になっていたため、ラストにある「衝撃の結末」「衝撃のどんでん返し」が中盤で分かってしまい、そこまで衝撃度は高くなかったように感じました。多分「どんでん返し系映画」という事前知識が無ければ気付かなかったと思うので、記憶を消してもう一度見直したい気持ちでいっぱいです。
衝撃の展開が楽しめるタイムリープ作品としては非常にレベルが高い作品だったと思います。オススメです!!
想像できるけど想像を超えた
タイムスリップ系の映画なので
何となくストーリー的なものが想像できますが
それでもその想像を超えるような展開には驚きました。
なるほど!ってまでストンと腑に落ちることはなかったけど
よく考えたなぁって関心は出来ました。
サラ・スヌークが魅力的で好奇心をそそられました。
作り込まれたSF作品
よくできてるな〜。と思った。
爆弾魔と、それを止めようとする捜査官。
バーテンの男と、客のジョン。
すべての人物の話が繋がり、複雑に絡み合い、ラストへ繋がっていく。
調べてみると、ロバート・A・ハインラインの「輪廻の蛇」という短編が原作になっているよう。
ラスト、全ての事実が分かるまでは良かったが、
終わり方があまり腑に落ちなかった。なので3.5。
原作も読んで、考察してみようと思います。
えっ、え〜!!
という途中からラストまでの怒涛の展開。タイムトラベルものは何度もされるとついていけない。テネットもそうだったけど。結局ジョン、ジェーン、爆弾魔は同一人物だったと言うのが何となくわかった。自分と自分の間に生まれた子が自分って、、今まで無かった。ラスト、ジョンはこの先爆弾魔になってしまうのだろうか?他のサイトではロバートソンも未来の自分とありましたが、そうなると究極の一人芝居。複雑だけど、重厚なストーリー。鶏が先か卵が先か、どっちなんだろう。。
輪廻の世界の息苦しさと絶望・・・
テロ犯罪を防止する時空警察の活躍と苦悩を描く物語。
タイムパラドックスを描くことだけに注力した作品です。
映画冒頭から、上手に伏線が張られていて、その展開に感心しました。
イーサン・ホーク、サラ・スヌークの演技も魅力的で、映画の評価を高めてくれたように感じます。
ただ、それでも「タイムパラドックス」だけの作品です。何の生産性もない、行きつく先はない、ただループしているだけのもの。
映画として、高い評価は難しいと感じるものでした。
コッテコテの・・・
50年前に誰かがこの話を書いたとしても「 このアイディアはちょっと古いなあ」と言われてしまいそうな話だと思った。オーストラリアの映画は半世紀遅れているのか?
前半に出てくる回想の中の回想が独特の雰囲気を醸し出していて面白いと思った。普通、脚本家というものは回想の中には回想を入れないように気をつける。だからこの映画の中でそれが出てきた時に、おや?と思った。後で「あーそういうことか」ってなって私としては、まあそれほどびっくりするような展開ではなかった。
それでもこの作品が駄作となってしまっていないのはその脚本のキレ良さであろう。余計な登場人物が一切登場しないところが良い。また膨らませたエピソードも一切ない。よくできた短編小説のようにすべてがキチンと嵌りこんいてスピード感があって見やすかった。また余計な人物が出てなく、必要人物のみでまとまってるところからとても不思議な感覚が醸し出されている。その辺のところが認められてきっとこんなベタな作品が映画化されたのであろう。
どんでん返しには驚くが、満足度は★★
『未来は変えることができるかもしれない』と希望を抱きながらも、結局そうでないとわかり、絶望の末、最後には爆弾魔となってしまう男の数奇な人生を、タイムパラドックスという手法で描いたSF作品。
全て1人の男(女)の物語であると分かる最後のどんでん返しには驚きを感じたものの、タイムパラドックスの設定が逆に取っ付きづらかった。
個人的には手法どうこうよりも、人物に重きを置きたいと思う方なので、出生、出会い、別れ、妊娠、子供を奪われる、両性具有・・これだけでも内容が濃い上に、時間が行ったり来たりするので、共感しづらかった。
数奇な宿命を背負った主人公が最後には爆弾魔になってしまうまでを、イーサン・ホーク演じる主人公視点でもっと描けていたら、作品としてより見応えがあったのではないかと思う。イーサン・ホークなら、ホアキン・フェニックス演じるジョーカーに匹敵するくらいのものが出来たのではないかと感じる。そういうものを見たかった。
ニワトリとタマゴ
ジョンの身の上話は凄まじいものだった。“未婚の母”と名乗って告白本に連載を持ち生計を立てているという。1945年に孤児院の前に捨てられ、最初はジェーンと名付けられた女性だったのだ。宇宙飛行士に憧れ、最終試験にまで合格するのだが、些細なケンカによってクビになってしまう。そんなとき、ある男と知り合い、子を身籠り出産するが、その赤ん坊も盗まれてしまう。やがて、かれは両性具有者だったことがわかり、性転換で男性となる。運命をズタズタにした男を殺してやりたいと願うのだ。
バーテンダー(ホーク)は自分の後継者になることを条件に、彼を1963年に連れて行く。ジョン(スヌーク)が出会ったのはまさしく過去の自分ジェーンだったのだ・・・バーテンダーは1年後にジャンプし、保育器から彼らの赤ん坊を盗み、1945年に飛んで孤児院のまえに捨てる。なんというタイムパラドクス。頭が混乱してしまう。
そしてバーテンダーは1万人もの犠牲者を救うため1975年に飛び、コインランドリーで犯人と対峙するが、それは老いた自分だった。こちらはわかりやすいが、バーテンダーは一度大やけどを負ってるハズ。いったいどこからタイムジャンプしてきたのか・・・
鶏が先か、卵が先かという命題をそのまま使ったSFとして絶妙な面白さ。しばらく経っても頭の中をぐるぐる回ってる・・・
自分の1番の理解者は、、、自分。
バーテンダーへの衝撃的な一言から、淡々と自身の過去を語る1人の男性客。退屈にも感じてしまう興味付け部分だが、数ある伏線をわざと観せている脚本が凄い。
過去と現在を行き来するという、いわゆるよくあるタイムリープ(時間跳躍)。犯罪を未然に防ぐという目的だが、少しずつ、少しずつ、話は深く、難しく。キャストの少なさが1つの事柄を、深く深く掘り下げていて面白い。
ちなみにデスティネーションとは。調べてみると英語で『目的地』を意味しており、台詞の中にも度々『目的』という言葉が出てくる。そして何よりも興味深いのは、『データ転送』『複製』『変換などでの変換先』という意味もある言葉だという事。これが、全て含まれているストーリー展開は必見。
気付いた伏線の先読みが合っているかどうかも、考察しながらじっくり楽しみたい。完成度の高い作品。
"自分なり"故の運命
終着点はあるけれど、起源がない。
タイムリープものではあるけれど、結局は人は生きていく中で往々にして思いもよらぬ何かに辿り着き、時としてそれまでの自分と大きく違う、予想も出来ない自分に変わっていくっていうことと、そこに運命的な何かを感じてしまうということなんだろう。
雄鶏が先か・・・
バイオリンケースでタイムトラベル
タイムトラベルものといえばバック・トゥ・ザ・フューチャーがまっさきに頭に浮かぶが
本作のタイムマシンはデロリアンのように物語の中心には躍り出ない
SFにおけるこの手の小型(あるいは無形)のタイムマシンは、
物語を描くためのマクガフィンとして扱われることが多い
ダイヤルには少し心ときめくが、その描写自体は控えめ
難解な設定なので適切な取り扱いだ
冒頭から細かい伏線が張られすぎていて、
SF好きならなんとなく展開は読めるが
その伏線が丁寧に回収されていくのが非常に面白い
しっかり見ていれば、「こんな小ネタまで回収するのか!」という感動が味わえる
ダイナミックな場面はないけれど、アクションあり
タイムマシンものの醍醐味が詰め込まれた作品
長さも短く、サクッと見れるのも魅力
全178件中、41~60件目を表示