脳内ポイズンベリーのレビュー・感想・評価
全181件中、121~140件目を表示
共感しつつ反論。
脳内会議は、私自身かなり心あたりがありますけど、元来がポジティブなので、イチコの出す結論には結構なーんでーそっちいくー!!とか、脳内ツッコミしました。
23年来の親友がネガティブで、よく石橋と池田みたいなやり取りをしてきたのですが、池田はネガティブなのに我が強くて面白い!ネガティブな親友は、巻かれやすいので。
ラストシーンは、みなとみらいTSUTAYAから出てきた越智さんと会ったのか、他の誰かなのか、原作に手を出してしまいそうです。
池田の『ポジティブってどっち向いてる』って言葉は、かなり深い指摘だと思いました。
面白かったです。
幸せの定義
実際、定職に就いていて穏やかな彼と、フリーターでキレ易いけど魅力的な彼とに挟まれた時に、後者を選んだアラフォー女です。自分が書き物をしているという点も含めて、非常に共通点が多く、考えさせられる映画となってしまいました。まずはそこから。
確かに男のプライドってすごくややこしくて面倒くさい。それに対して“男といるときの自分が好き”な状況が上手く想像できない。彼は私といるときの自分が好きだろうか?誰と一緒にいるときの自分が好きだろうか。
居心地の良さと、自分が好きな状況というのがどうしても合致しなくて、自分が好きな状況はとても(石橋の言うところの)利己的で、それを尊重することは『結婚』とはほど遠い気がするのだ。プライドが高くキレ易い彼に気を使って付き合っている自分はやはりある意味彼を侮辱しているのだろうか。愛情を刺し違えてしまったのだろうか。
結論から言うと、この部分に関してはそっくり“彼”の気持ちが抜け落ちているのでなんとも言えない。恋愛や結婚は一人では出来ない、男のプライドなんかよりよっぽどややこしくて面倒くさい残念な状況なので。
映画はお金がかかってなくてシンプルで王道で良い。真木よう子さんと眼鏡の西島さんとネクタイの神木隆之介くんが見られて幸せ。物件やインテリアも女子が憧れるセンスで良かったと思います。
いつのまにか
えーっと
わちゃわちゃ楽しい!!
素直に面白かったです。
もったいない
神木くんが上手かった
可愛かった
各気持ち担当のキャラがたっていて可愛かった。
ストーリーはツッコミどころ満載なんだけど脳内ストーリーと実生活ストーリーがたたみかけるように進んでしまうので、いろいろ考えるまもなく、クライマックスへ突入。
確かにいろんなキャラが、一人のにんげんには内包されているので、あたまの?なかではいろんなおもいが右往左往したりあがったりさがつたり、。
その辺を女子だから女子キャラだけに絞らず、老若男女キャラを活躍させ、しかも旬の俳優をそこに当てたのが、実際の俳優自身の魅力とあいまって映画を楽しくさせていましたね。
観賞後の感想は実生活のストーリーをおざなりにした感があり深みがなくて星2つ、脳内俳優陣の実際での魅力におんぶに抱っこした勢いに星4つ。ということで星3つ映画だったなという辛口になりました。
響いた言葉
神木隆之介さんが好きで見に行ったのですが、個人的な理由で映画の内容になかなか集中出来ず、客観的なレビューが出来ないので内容の良し悪しには触れません
ただそれでも心に残った言葉
みなさんやはり映画の主題である「誰といる自分が好きか」に注目されてますが、
私は
「前向き前向きって言うけど、じゃああんたの言う前ってどっちなのよ!」
というセリフがとても良かったと思いました。羊さんのセリフです。
ただの恋愛映画として見るより、こうして自分だけのセリフを見つけに行くのが楽しい作品かもしれません。
大人のかわいらしさ
主演の真木よう子がかわいい。30歳女子のかわいらしさを演じられていると思いました。
言葉に詰まり(つまり脳内会議で揉めているとき)お目目ぱちくりの表情。
唐突に話出すとき(つまり脳内会議でマイクを取り合った結果)の声。
おとなのかわいらしさがよく出てると思いました。
それでいて、アイドルのような「可愛い」では全くない。
脳内会議で議長が落ち着いて話すときは、30歳の大人の声であり、
脳内会議でマイクを取り合っているときは、30歳女子のかわしい声と目。
おとなの女性とおとなの女子のギャップがとっても面白い。よくでてる。
この映画は彼女のキャスティングがマッチしたと思います。
予告編を見るまでは、真木よう子はミスマッチだと感じていました。
キャスティングの good job と真木よう子の演技が素晴らしい。
全181件中、121~140件目を表示