「僕の戦争」を探してのレビュー・感想・評価
全7件を表示
ビートルズバカは日本だけじゃない?
ひかりTVのビデオ見放題より発見。
丁度、グリーンブックを見たところだったので、タイトルの画が似てるなと思い、解説を見てみると、なんとなく面白そう。
ビートルズを教材に、とは、なかなか。
歌詞をあれこれ言うのは日本人だけかと思いきや、そうでもないらしい。
ビートルズへの侮辱は許さない!態度は、どこに着火点があったのか数回巻き戻した。
ジョンレノンに会いにドライブし、また帰ってゆく、変哲のない映画だが、砂漠に近いような風景や、ボーイミーツガールなストーリーで、最後まで興味深く観られた。
邦画で同じことをやると、ちょっと気持ち悪いかもしれないが。
エンドロール、ビートルズの逸話がこの映画と関連するらしい。
主人公のクルマは何だか分からなかったが、なかなか良さげ。
ヘッドレストやシートベルトがないのは、時代か。
いじめっ子(オヤジ)への報復にも溜飲が下がる。
心地よい
あだ名を聞いて鳥肌立ったのは名前を聞いて鳥肌立った「菊次郎の夏」以来。
戦争映画かと思ってたら、ロードムービーでしかもジョンレノンに会いに、と言う事で観たら、さして期待もしてなかったからか、刺さる言葉もおりラストはとても心地良かった。
もちろん先生が物語を引っ張ってくれるのだが、一番成長して一番良い思いをしたのは少年だったな。
ロードムービーは絵の美しさとエンディングが良ければ全て良しな気がする。
怯えて生きるな。人生は犬と一緒、怯えると噛み付いて来る。良い言葉だと思った。
青いドアの前で先生とヒロインがキスする絵が印象的だった。
スペイン滞在と言うエピソードから、この映画を作ったのかな?それとも実話?
とても良い映画でした。
そこ、実話??!
「ジョン・レノンの僕の戦争」
ジョン・レノンが映画の撮影でスペインに来ていると知り、英語教師の主人公はたまらずにロケ現場に向かう。
車で向かう途中、若い男と女を乗せてあげる。
ここから奇妙なロードムービーとなるが、最後がどうなるのか気になって見続ける。
とてもハート・ウォーミングな映画。
埋もれそうな傑作
全7件を表示