「チャゼル監督の出世作にして、現時点最高傑作」セッション セッションさんの映画レビュー(感想・評価)
チャゼル監督の出世作にして、現時点最高傑作
🚨ネタバレ全開の上に長いです🚨
『ラ・ラ・ランド』にてアカデミー賞歴代最多ノミネートを獲得したデイミアン・チャゼル監督の出世作は、桁違いの熱量とカタルシスを浴びせられる大傑作でした!私的オールタイムベストです!!
「偉大なジャズドラマーの一人」になることを夢見て疑わない音大生の主人公ニーマンと、J・K・シモンズ演じる鬼教師フレッチャーの狂気に満ちたレッスンを描いた本作。
まずはやはり、フレッチャーのこの世のものとは思えない教育法が凄まじい!サム・ライミ版『スパイダーマン』シリーズにて、ある種悪役とも言える新聞社社長を演じた彼の、憎みきれない部分を捨て、鬼畜さを最大限増幅したようなキャラクターは、これ以上ないほどの適役でオスカー受賞も当然でしょう。
初めはニーマンに優しく接し、家族の話題で緊張を解してあげたフレッチャーですが、そこで得た情報を基に容赦無くニーマンの人格攻撃を始めるシーンは、彼の卑劣さが際立つ名場面でした。
一方のニーマンも誠実に音楽を追求しているようには見えず、「自分の承認欲求を満たすための道具」としてドラムを利用している節さえあります。
「現地では花形スポーツであり、スクールカーストの最上位に位置する」アメフト部に所属するものの、大学下部リーグでの活躍に満足している従兄弟をニーマンが心底馬鹿するのも、彼が「ジャズこそ至高であり、それを追求する俺は、お前らには理解できない世界に到達できる」と盲信しているからだと思われます。
このように肥大化した承認欲求を抱えた彼が、挫折を経て夢へのチャンスを再び手にするものの、そこでもフレッチャーの復讐に遭い、父親の元に敗走する姿は痛々しいことこの上ない。しかし、この後の展開によるカタルシスがとんでもなかった!!
どんな時も無償の愛を与えて受け入れてくれる父親の元を離れ、自身から二度も音楽を奪ったフレッチャーと改めて対峙し、全身全霊をかけた演奏によって彼を圧倒するニーマン!
ここでの、音楽ホールの向こうから呆然と見つめることしかできない父親の目線から、ニーマンが完全に「凡人には到達できない、向こう側の世界」に行ってしまったことがわかります。
そして遂には、フレッチャーに自身の存在を認めさせ、彼が忌み嫌っていた「Good Job」という言葉を言わせてみせたニーマンが演奏を終えたところで、そのままエンドロールに向かいます。
この切れ味と心地よい余韻に、私は完全にノックアウトされてしまいました。
OPとEDがどちらも「ドラムを高速で叩くニーマンと彼を導くフレッチャー」というシーンで構成された円環構造や、映画館や親戚の集まりにおける所作によって父親の凡人っぷりを端的に説明する手際の良さなど、優れた部分を挙げるとキリがありません。
未だに何者でもなく自力では将来も見通せない私にとって、本作は見返すたびに心のギアを入れ直してくれる大切な作品になりました。