メイズ・ランナーのレビュー・感想・評価
全231件中、21~40件目を表示
ステロタイプ化されたシチュエーションSFかと思いきや・・・
なかなかの疾走感とテンポの良い展開、深まる謎など、一級のスリリングストーリーに仕上がっている‼️自ずと2への興味も高まり、ここで終わるかといエンディングも秀逸。シンプルに人に勧めるには充分な品質であろう🎵
謎が謎をよぶ…
唐突にわけのわからない設定のストーリーが展開されていく。 なかなか...
30点
映画評価:30点
記憶喪失の状況で
意味不明な施設内に軟禁された少年たち
脱出するためには
目の前に広がる巨大迷路をクリアしなければならない。
さぁ、記憶喪失の少年たちは
無事、迷路をゴール出来るのか?
それとも迷路を守るガーディアンの餌食となってしまうのか?
みたいなストーリーで
テーマにワクワク、状況にドキドキしました。
私が感じた唯一の欠点は
「主人公」を好きになれない。
そこにありました。
主人公は自分勝手で、プライドが高い。
言っている事も幼稚で、やることなす事まるで子供のワガママ。
そんな彼の意味不明なパッションと、
無責任な突撃に、チームはバラバラ。
確かに起爆剤としては効果ありますが、
私の嫌いなタイプである事は確かです。
なので感情移入し辛い。
次に設定が謎。
迷路攻略だけに特化していたら
相当良作だったと思うし、
ナショナルトレジャーや、ゲーム版アンチャーテッドの様な謎を攻略しつつゴールを目指し協力するだけで
かなり良い展開になるのに、
蓋を開くと意味不明設定。
ガーディアンとの鬼ごっこ特化型。
まぁ、意味不明設定に関しては
ラストまで見ていけば、納得出来るかも?
でも、この作品だけだと鬼ごっこでした。
【2022.3.11観賞】
生き方のヒントになる
前に進むか、留まるか。人生の避けては通れない局面を突破するヒントになる映画です。
鑑賞中に、ふと思ったのは、この映画は昔、大ヒットした自己啓発書「チーズはどこに消えた」のストーリーによく似ているな、ということです。
危険を冒してでも希望に進む主人公と、惰性の安息にしがみつく者たち、やがて主人公に触発され始める人々..
「行動しなければ何も変わらない」というメッセージが込められている映画です。
お話自体は面白かったけど、迷路要素が殆どなかったのが残念でした。
もっと迷路内で頭を捻って困難を打開する展開が見たかったが、モンスターとのバトルや、居住地での内紛などに多くの時間を割いており(迷路関係ないじゃん..!)と思ってしまいました。
ラストは、最近の映画にありがちなオチだったのが少し残念でした。
割と面白かったけど最後が…
なかなか面白い設定
「謎」系が好きな自分としては、結構楽しめる映画でした。
3部作だとは知らなかったけど。。
なので、謎はほぼ謎のまま残った形で、今後の続編で徐々に明かされていくんでしょう。
ただ、どうも設定が甘い。
割とよくある荒廃した世界って環境設定なんだけど、なぜそんな状態でこんなモノが作れるのか?最後のシーンで敵対してた奴がいきなり現れるけど、どうやってそこまで辿り着いたの?とか、突っ込みどころはある。(ネタバレ要素なのでぼやかして書いてます。)
にしても、最近この手の作品が多い。
映画にしろ、漫画にしろ。漫画の「神さまの言うとおり」や映画の「ハンガーゲーム」もそうだが、若い男女がサバイバルするって設定はほぼ一緒。この映画もそう。「バトル・ロワイヤル」以降、この手の映画増えてきたが、最近特に多い気がする。
何故、こんな作品が多く作られるのか?
ニーズがあるからなんだろうけど、何故そんなニーズがあるのか?特に若者にこの社会の破壊願望でもあるんだろうか?
見終わった後、そっちの方が映画よりも気になってしまった。
ドラマLOSTみたいに島の生活や人間同士の対立も長々とやってくれた...
割と良かった
全231件中、21~40件目を表示













