メイズ・ランナーのレビュー・感想・評価
全295件中、121~140件目を表示
ふんわりCUBE
CGがすごかった…ような
不思議な設定
でも、続編作る気満々な終わり方は微妙かな…
けっこうめだってた小さい少年?は俳優とかじゃなく一般からの公募だったらしいですが
作中で死んじゃったのは残念でした
作品より収録されてたメイキングがおもしろかった
思ってたより面白かった
巨大迷路の謎を解明しないと出れないと言うあらすじを見て、安い探検物かと思ったら私の想像力が安かった(^_^;)
迷路の謎を解くと言うのは大袈裟で、物語全体に謎がたくさんある。
3部作の内の1作目としてある程度謎を解決しつつも次作が気になる終わり方。
中だるみも無く、無理矢理3部作にした訳ではなさそうなので次も観たい。
もはやエイリアン退治
序盤は色々な想像をさせてくれる迷路探索でしたが、いざ迷路が始まるとエイリアン退治に変わってきます。最後まで振り返ると、結局迷路でやったのはエイリアン倒して鍵落とさせて最後にあっさり脱出しただけです。
迷路が作られた意図もエイリアンもどきの招待も結局は明確には1では判明されませんでした。
ギャリー……
最後までお山の大将にこだわっていたギャリー。好きな俳優さんだったので、あんなよく見るような雑魚悪役風なのはちょっと残念
というか、ギャリーはよく1人で研究所まで辿り着けましたよね。途中にグリーバーもいるし、主人公は何人も犠牲にしてたのに。意外と行動力のあるギャリーさん。
作品の雰囲気はハンガーゲームに似てますね。あとは、ダイバージェントとか?
最近の典型的な三部作ものですね
こういうのが、今の流行りなんでしょうか
面白かったですが、最近はこの作品の主人公の考えに賛成できないことも増えてきました
これは私の成長なのか、斜に構えてるだけなのか……
ギャリーに肩入れしすぎていたのかもしれません笑
見て損はないですが、個人的には三部作まとめて見たいですねー
大味サバイバルアクション!
序盤の世界観の説明のシークエンス。個性的なキャラを並べて、一人ひとりの役割と内面がハッキリ浮き上がってきてたので見てて楽しかったです。
中盤のメイズ謎解きシークエンス。開始早々、謎の秘密結社が黒幕だと自らネタバレされてたので、謎解きのワクハラ感が少なかったのが残念。観客にネタバレとなるヒントはもう少し抑えて欲しかった。個人的に宇宙人説や富豪のゲーム説とか考えていたので。でもメイズの謎を少しずつ解き明かすのはワクワクしました。
終盤のネタバレシークエンス。最大の謎になるはずの黒幕が分かっていたので、特にびっくりもなかったです。ウィルスの抗体を持っているから、人体実験させられていたコトにロジックが成り立っておらず、不完全燃焼半端ない。(作り手もそこは分かっているのか、実験理由の説明がとても短かったですね。)
序盤〜中盤のキャラ紹介やメイズ謎解きシーンがこの映画の魅力であり、残りは微妙。2作目は恐らく荒廃した街に徘徊する"元"人間と戦うゾンビ映画になるでしょう。
3作目は子供達が作った新組織と秘密結社が戦う、近未来戦争アクション映画かな?と1人で妄想。
1度死んだオバハンが実は生きてました〜。とかどうでも良いから。
ヤングアダルト小説が原作だから、大味になるのは分かるが、もう少し設定を作り込んで欲しかったです。
全295件中、121~140件目を表示