メイズ・ランナーのレビュー・感想・評価
全291件中、201~220件目を表示
続編も楽しみ。
目の前に巨大な迷路があるっていう設定がそそる!映像も迫力満点!けど個人的にはあのクモ、別に怖かないかな^^; 前半の得体の知れないハラハラ感が良かった!クモが出てきてからは、、クモはちと安易すぎる。笑 ミンホ役の俳優さんが主役をしのいでいい味だしてたのも良かった!見始めたからには続編は一応制覇したいです!
序章
びっくりする程、大味な序章だった。
おそらく、謎が解明される度、そのディテールに必然性が付与されていき、物語にリアリティーをもたらしてくれるのであろう。
全てが迷路の中で展開されるのかと思いきや、とっとと迷路編は終わり、次は砂漠編らしい。
何が真実かは、語られる事もなく、信用できる要素もない。
主人公達を動かすのは、現状を打破しようとする焦燥のようなものだ。
自由である事こそ、人間の最大の尊厳だとでも、ぶちかます程に。
…とまあ、実際にはもっと葛藤や逡巡はあってしかりなんだが、印象に残らない。
…なんつうか、色々すっ飛ばして映画は制作されたのかと思う。
100%楽しむ為には、小説との併用がお勧めなのかな?
後は…その、世界を構築してるテクノロジーが、荒廃しきってる世界で、どうやって維持され続けてるのかが最大の謎だ。
おそらく、最終章を観ても教えてくんないんだろうなあ…。
電気が長い廊下を照らしたなら、もうちょっと喜んでもいいんじゃないか?
取り上げられた文明の下に帰ってきたんだぜ?
三部作
シリーズ物はあまり好きではないですが、予告編を見て映画館に足を運びました。
良くも悪くも勝手に思い描いていたストーリーとだいぶ違うなという印象です。
内容的には三部構成を考慮した謎めいた展開ですが、もう少し一話でメリハリよくまとまって欲しい感じました。
謎を残しつつという展開は良いのですが、一部のなかで大きな謎を作って欲しかったです。それが解明されるとあーそうだったのかとなるのですが、中途半端な謎が未解決のまま結局あれはなんだったの?となり消化不良です。
当然次回作も観る予定ですが、あまり間を開けないで欲しいです。観る予定の人は次回作の時期を考えて見た方が良いですね。
期待が大きかったのでこれくらいの星で…。
まずは一作目
面白いけど物足りない。
迷路の先に託された… 人類の未来⁈
『ハンガー・ゲーム』の焼き直しかと思ったら…
オリジナリティーのあるエンターティメント作品‼︎
1部(全3部作)は、巨大生命体の様な迷路を舞台に少年達+謎の少女が未知の体験に挑み人間関係を築いて行く、SF版『十五少年漂流記』といった印象。
そしてそこに『エイリアン』的な要素も加わりSFホラー好きにはたまりません‼︎
今回は謎の提示のみで、作品のワールド感さえ見えず、主人達の心理状態と観客の心理をシンクロさせた“脱出編”と言ったところでしょうか。
しかしこの作品の何よりもの魅力は個性豊かなティーンの登場人物達。そのキャラクターの描き方が本当に見事で、もう誰1人居なくなって欲しく無いと願わずにはいられない‼︎
そして2部はロストワールドを舞台にますますSF色が強まりそう⁈ 全編通してワールドが変化する構成もこの作品の画期的な所かもしれません。
迫力あるIMAXシステムでの観賞をオススメします。
#『ピーターパン』#『蝿の王』#『エイリアン』#『バイオハザード』…かな。
後半〜エンディングがチャチ過ぎ
伏線だらけで続きが気になる
とてもおもしろかった!!
ティーン向け
気になる点が多し。
ベンが何に刺されたか説明がない。化物に会った人間は全員殺された筈なのに、なせ森に一人でいたのか?
原始時代の様な世界の筈なのに、ヘアメイク?
「30分後に集合」って、時計があるのか?
地面を掘って脱出という発想はないのか?
主役と共に運ばれて来たWCKDとは何だったのか?
等々、原作通りなのかも知れないが、細部の詰めが緩いので、疑問ばかり湧いて今一つ入り込めない。
設定はまんまCUBEで、ラストの種空かしもやっぱりな感じ。
数年間を男だけでどうやって秩序を構築したか、メイズの謎をどのように調べて行ったのかなど、人間の本質や数学的な説明がもっとあるのかと思ったので、がっかり。
全291件中、201~220件目を表示