劇場公開日 2015年5月16日

  • 予告編を見る

駆込み女と駆出し男のレビュー・感想・評価

全219件中、161~180件目を表示

5.0泣けた。

2015年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

女の戦い、女の自立。
じょごの成長を軸によく描かれたヒューマンドラマでした。
重いテーマだったけど、笑える会話も散りばめられていてバランスも良かった。
観る前は、男のDVに耐え兼ねて駆け込むものとばかり思ってましたが、駆け込む理由も丁寧に描かれていて、女達にも逃げられた旦那側にもホロっときました。
ただ、途中ちょっとテンポの早い会話で聞き逃すと、後々まで「え?それ誰」状態。
とても良い映画だったので、もう一回観直してもいいかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つみれ

3.0最後まで見て!

2015年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

つまらない男から逃げたい女は、いつの世にもいる。
むしろ、現代にこそ、駆け込み寺が必要。
映画としては面白い。ただし、最後まで見てね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こばりん

5.0面白い!

2015年5月24日
iPhoneアプリから投稿

キャストが豪華だったので見に行ってみたら、
泣けるシーンがたくさんあり、江戸時代とはいえ現代も同じような問題がたくさんあるなと共感できました。
涙あり笑いありというのはこうゆうことだと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みぃ

4.0江戸時代の言葉ってやっぱりおもしろい

2015年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
blind17

4.0キャストがいい!純粋に楽しめた!

2015年5月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sai-San

5.0とっても素敵な日本の映画

2015年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

楽しい

 様々な要素がギューッと詰まった大変楽しくお得な映画です(笑)

 耳慣れない言葉が多くて早口だから分からない部分もあったけど、大事な部分は分かったし、台詞を聴いていて楽しい!こういう映画、なかなかないですね。もっとあっていいのに。
 笑えるシーンも多かったなあ。馬鹿げた笑いじゃなくて、キャラクターが愛おしくなるような笑いになっているのが良かった。こういうのは気持ちが良い。
 駆込み女たちのエピソードには結構ハラハラしたり、驚きの結末のものもあったりして、こういう要素があると思わなかったので予想外に楽しかった。これは、結末が分かった上でもう一回観たくなります。
 スピード感のある台詞・場面と展開がある一方で、2年間ゆっくりと成長していくじょごの姿と、荘厳なお寺と自然の風景もとても心に残ります。この両方が味わえるところが良いですね。怒濤の展開で魅せる作品と、じっくりと紡ぐ物語、映画2本分(それ以上?)楽しんだように思います。

 脚本、監督、編集、演技など、技術的な面で素晴らしいところがたくさんあります。それに加え、お話の根底にある、人の心をじっと見つめる日本人らしい感性が、とても素敵だと思います。その辺りが原案の精神を引き継いでいるのでしょうか。井上ひさしさんの担当編集だった方が絶賛されたという話も聞きました。納得です。

 時代劇?大泉洋のコメディか?と食わず嫌いせずに、ひとりでも多くの方にこの素敵な日本映画を体験して欲しいなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
水月

3.0予習が必要

2015年5月23日
Androidアプリから投稿

悲しい

興奮

難しい

普段映画を見る時は、オフィシャルサイト等はあえて見ずに、他の映画の前にやる予告編だけで、見るor見ない を判断して行きます。
この映画は時代ものの割にポップな予告だったので軽い気持ちで観に行きました。
結果、時代背景がイマイチ分らないままになった部分が多々あります。
それでも大枠は分かるので何となくの雰囲気で観終わりましたが。
時代小説が好きな方は何の問題も無いと思います。
そうでないならせめてオフィシャルサイトをきちんと見てから行ったほうが楽しめると思いました。

ちなみに、観る側にある程度の素養を強いるのは嫌いじゃない(褒め言葉)が、予告がそれを感じさせないライトな作りだったのがいただけない。
つまり、配給側は、創り手が想定した視聴者のターゲットと異なる層を狙っていないか?と思ったのです。よくあることですが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハラ

4.5田嶋陽子も絶賛(するはず)!

2015年5月23日
iPhoneアプリから投稿

劇中の言葉を借りれば素を晴らすと書いて素晴らしい。まず時代劇としての画面の豊穣さに目を見張る。加えて主にフェミニズムの(もっというと男根主義を断ずる)観点から描かれる現代劇としてのテーマも巧み。結論としては原田眞人がいい権力の使い方をしました!

タイトルにどういう作品かがこれ以上ないほど示されとる。『駆け込み女と駆け出し男』…「普通」だったら『駆け出し男と駆け込み女』にするはず。「ボニーとクライド」を「クライドとボニー」とは言わないように。つまりこれいわゆる(というか俺しか言ってない)田嶋陽子理論に基づいたタイトル!

田嶋陽子理論とは「『男女』だと女性蔑視になるから『女男』にしよう」という理論。それは男性蔑視にはなってしまわないのか!というツッコミを入れるのが礼儀

想起した作品は『ソーシャル・ネットワーク』だった。画面のルックの豊かさ。まくし立てるような会話のテンポ。どうでもいいけどテンポって字を見るとチンポを想起する

今のところ今年の邦画ベスト

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒートこけし

4.0知らないことが多くて面白かった!

2015年5月23日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ももえ

4.0恋物語に萌え。や、他にも見所ありですが…

2015年5月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
だいず

3.5良くも悪くもなく

2015年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

難しい

地元姫路市書写山円教寺ロケと聞き見させていただきました。
セリフを理解できない部分が多々あったかなと思われます。
しかし、おおまかな部分では理解でき、笑いもあり楽しく出来上がってました!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つよぽん

4.5時代劇的人情劇

2015年5月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
カルベ

5.0泣けた。

2015年5月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
U-3153

3.5映画自体も駆け込みだった(笑)

2015年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

笑える

楽しい

興奮

画面の作り込みはすっごく良い感じで、
アッと言う間に江戸の町に引き込まれ
おお頑張ったな!と思える絵作りに
一瞬今年度邦画ベスト!と言いそうになりました(笑)

だけどかなりの早セリフなので
聴き取れない部分あって残念な感じ。
この監督の映画は初めてだったので
後で早セリフはこの監督の特徴だと知りましたが
少々難解な言い回しの多い時代劇の上、
折角の丁寧な画面にこの早セリフは
ちょっと上滑りしている感があった。

絵の作り込みで言うと満島ひかりの役は
当時の商家の奥様として忠実な眉剃りお歯黒に対して
戸田恵梨香の役は火傷の特殊メイクだけで
飛交う火の粉のそばで働く人の小さな火傷後や吹き出物が全く無い。
肌が綺麗過ぎて、そこだけ現代人っぽくてかなり残念。

現代人っぽいと言えば東慶寺内の女性達も
断髪と言う髪型のせいもあり、現代人っぽさが抜けてない。
おそらく、みな苦労して東慶寺に駆け込んだのだろうから
もう少し苦労したシワやあばたや傷後を付けたり
白髪まじりや薄毛等、髪型も工夫すれば良かったのに〜
折角のロケのお寺や建物とちょっと解け合ってないです。
ここまで画面に凝ったのならそこももう一押し欲しかったな。

テンポが良く話も面白いし役者それぞれは流石なんだけど
そもそも最初になんで大泉洋は満島ひかり達を追いかけてきたのか
そのつながりが私には解らなかった。
江戸にいられなくなった経緯の後、
追っ手として登場するまでの間が???なのです。

全体に良い線は行ってるんだけど後半の話の進め方が
本当に駆け込み状態。
勢いで押してしまうスピード感が人によっては潔い!と思うか
ちょっと雑だな〜と思うか意見が分かれるところ。

良いなあ〜と思ったのは御用宿の薄い暖簾を通して
表と屋内との光のコントラストが度々見事に使われているところ。
托鉢僧や旅立ちのシーン等とても良かった。

DVDが出たら改めて確認したい所が一杯あります。

ロケ地やセットを駆使した絵作りと役者さんそれぞれは星4つです。

@もう一度観るなら?
2018/6月更新

今の時代改めて2018/6月に改めて観てみると
女性の立場を守る東慶寺のような場所があったことは
少ないとはいえ、誇れる日本の文化の一部だと思います。
東慶寺の中でのシーンは結構泣けました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星のナターシャ

2.0難しくて悲しくて温かい。傷ついた人生達の再生物語。

2015年5月20日
PCから投稿

泣ける

悲しい

幸せ

【賛否両論チェック】
賛:それぞれの理由で傷ついて生きてきた女性達が、新しい人生を歩もうと踏み出していく姿が清々しい。饒舌で実直な主人公にも好印象。
否:文語体のセリフが多いので、何を言っているのかよく分からなかったり、そもそも聞き取れない部分も多い。後半の詰め込み感もあり、ラストはものすごく駆け足な印象。

 それぞれに事情があり、それぞれ苦しみや悲しみを背負って生きてきた女性達が、周りの人々の支えを借りながら、自分の人生とじっくりと向き合い、やがて新しい人生を踏み出していく様が、四季折々の美しい風景と共に描かれていきます。また、そんな女性達に絶妙な距離で寄り添い、手助けをしていく主人公の実直さにも、非常に好感が持てます。
 ただ、どうしてもセリフが難しくて、聞き取れなかったり意味が分からなかったりする部分が多いのもまた事実。分かる人が聴けば納得するであろう会話も、分からないとただただ退屈な印象を受けてしまうと思います。
 どちらかというと、大人同士でゆったりとご覧になる方がよろしいかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画コーディネーター・門倉カド

3.0テンポ早過ぎで理解追いつかず

2015年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

しっとり叙情ある絵作りが上手い原田眞人監督の時代劇。陰影深い照明の使い方や、緊張感あるカメラワークは流石なのだけれど、細かいカットで台詞も映像も畳み掛けるようなところが、たくさん出てきて、理解が追いつかない。

江戸時代の駆け込み寺制度は、とても興味深く、さすが原作の井上ひさしと思った。ただ、この制度への理解を振り払うように進行する演出は、失敗と言わざるを得ない。

残念。

策に溺れちゃったのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ちんたら

5.0笑泣笑

2015年5月20日
iPhoneアプリから投稿

母と観にいきました。
母も感動して泣いて、笑って。
僕も感動して泣いて、笑いました。
凄く面白くまた、
キャストがしっくりきていました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masa

4.5樹木希林、良いです

2015年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

樹木希林見たさに行きましたが、予想以上に素晴らしかったです。物語が動き出して解けていくまで最初やや時間がかかりもたつき感もありましたが、動き出したら展開早く、食い入ってしまいました。
数組の男と女のなんてことない物語ですが、これがなかなか江戸の時勢をからめた演出素晴らしく、面白く見ることができました。
また樹木希林が素晴らしい。
良いですね、樹木希林。
この方の出る映画は、それだけでも楽しいです。
一見の価値あります。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひつひつ

4.0原案読みたくなる

2015年5月20日
iPhoneアプリから投稿

面白かったです。とてもよかったです。
背景について知りたくなるような骨太の良い作品でした。
原田眞人監督は本当に俳優さんを魅力的に描きますね。わが母の記であまり好きでない宮崎あおいをいいなと思いましたが、本作で同じく好きでない大泉洋いいなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
空猫

4.5よくまとまってた

2015年5月20日
Androidアプリから投稿

凄く良かった。
よくまとまってました。
時代物は刀で切り合うと結構生々しくなるけど、そのあたりをさらっと描いてあり、心地よい感じでした。
笑いもあり感動もありで楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ライトオ
PR U-NEXTで本編を観る