ピクセルのレビュー・感想・評価
全295件中、1~20件目を表示
ゲーム感覚で見たら楽しめる
Amazonで久々に鑑賞。
ストーリーはシンプルで壮大に描かれるわけではないが、ニューヨークでパックマンとカーチェイスをするなどゲーム好きにはたまらないシーンが多かった。
それにしても、ソニーの映画に任天堂キャラが出てきたのはびっくりした。任天堂とソニーはライバル関係なのに・・・。
【”80年代にゲームオタクだったオッサン達はエイリアンから地球を救えるか!”今作は80年代に流行ったゲームの人気キャラをVFXで再現させた80年代カルチャー愛に溢れた作品である。】
■地球は突如エイリアンの侵略を受ける。1982年に行われた世界ビデオ大会の映像をNASAが何故か送った事を、宣戦布告と受け取ったのである。
そして、その大会に出場していたチビッ子達で、今や見事なおっさんになっているサム・ブレナー(アダム・サンドラー)、ズルして優勝したエディ・プラント(ピーター・ディンクレイジ)が、ナント、大統領になっているウィル・クーパー(ケヴィン・ジェームズ)達により集められるのであった。
◆感想
・ドーモ。パックマンとか、ドンキーコングとか名前は知っているけれど、遊んだ事はないNOBUです。
別に、勉強ばかりしていた訳ではなくって、外で遊ぶのが好きだっただけなんだ。
・けれども、不思議なのは今作に出て来るゲームは知っているんだな。何でだろ。ゲーム・センターはチビッ子は行ってはイケナイところだったからね。
・でも、今作では80年代のポップスターの”ホール&オーツ”や80年代のポップ&ロックアイコンであるマドンナが、ちょっと出演したり、凄く懐かしかったんだよね。
・ゲームキャラでは、レディリサとか全然知らなかったのだが、ネットで検索しながら観賞したよ。あと、Qバートも知らなかったけれど同じく検索して分かったよ。これは配信じゃないと出来ないね。ズルだけど。
<今作は、80年代のゲームにドップリ使った人には、たまんないゲームじゃなかった映画だと思ったな。
見事なまでに、ゴールデンラズベリー賞に多数の部門でノミネートされているけれど、ゴールデンラズベリー賞ノミネートっていうのは、決して恥ずかしい事じゃないんだよ!
とにかく、今作は80年代のカルチャーへの愛が感じられて、面白かったな。
あ、あと、今作が面白かった人はスティーブン・スピルバーグ監督の「レディ・プレイヤー1」は絶対に面白く観れると思うよ!じゃーね!>
ゲーム好きだったので、面白かった
初回は、映画「ピクセル」は、日本テレビ系の「金曜ロードSHOW!」で2017年9月15日日の地上波で見ましたよ。
私は任天堂のゲームとかやったことがあるし、面白かった。
でも、ゲーム好きではない人は見ても感動しないかも。
ドンキーコングやパックマンもでてる。
パックマンの製作者役の人に、あんなセリフ言わせているところ、気になる人は気になるかも。
知らないゲームも知ることができて、個人的には楽しかった。
レトロゲーム愛を感じた…!!
製作者のレトロゲームへの愛が感じられる。 ドット絵のキャラが3Dに...
3Dの迫力
................................................................................................
1980年代初頭、主人公はアーケードゲーム世界大会に出て決勝で敗れる。
優勝を逃したことで何一つ物にできず、つまらない人生を送っていた。
しかし大会時に宇宙に向けて送ったゲーム画像が別の星に届き、
宣戦布告と見なした宇宙人が攻撃して来る。当時のゲーム的に(場)
こうしてリアルなパックマンやドンキーコングで勝負する。
主人公らゲーマーが参加し、見事な腕を披露するのだった。
かつての大会の優勝者も参加させるが、コイツがチートを使用する。
大会の時も実はチートを使っていたのだった。
チートが宇宙人にバレて宇宙人は全面攻撃を仕掛けて来る。
と言っても多数のゲームキャラが襲ってくるだけやが(場)
でもそれにやられるとピクセル化してバラバラになってしまう。
チートのことを知った主人公は自分が一番だったと自身を回復。
こうしてゲームをクリアし、地球側が勝利する。
................................................................................................
初めて3D映画を見た。こんなに飛び出すとは思ってなかった。
技術ってすごいね。でも次回も3Dが見たいとまでは思わなかったけど。
でも違うタイプの映画でもどんな感じか見てみたいな。
ゲームのキャラは知らないのも多かった。
それもそのはず、ファミコン前のアーケードゲームがテーマだから。
その頃ゲームにはまっていた人にとっては最高やろうな。
あと三戸なつめの歌が強烈な印象で、数日間頭の中を回ってたわ(場)
ゲームオタクの願望が現実になった
笑ったw
めっちゃ笑ったw
ゲームの世界が立体に現れて戦うっていうワクワク感。
めっちゃおもしろかったーw
Qバートめっちゃかわええwww
めっちゃ笑ったわw
ギャグかな?とか思いつつ見てた
映像技術がすごい。
昔のドットを生かした映画だとおもいました。
また見たいわあ〜w
16.7.27
ゲーム好きでB級映画が好きな人向け
すべてがメチャクチャでストーリーや設定など細かいことは気にせず80年代のゲームの雰囲気を楽しむだけの作品。
吹き替えは神谷明のアドリブが聞けたりするのでよりギャグが増して楽しめる。
主人公の柳沢慎吾で好き嫌い分かれるかもしれないが、柳沢慎吾の演技も悪くはなかった。
個人的に好きな映画
アダム・サンドラーの自己満足映画
サブカル、バカ映画として完璧。
おバカな映画を楽しみ思いを込め丁寧に─
軽くて薄くて単純で都合よく展開していくお話で、内容だけでいったらとてもじゃないけどほめられた作品ではないとは思うけれど、色んなところに思念というかぶれない芯みたいなものを感じたので、安心して楽しむことができました。
(ハリウッド的には)低予算ながらも、映像とかアクションもしっかりしていたし、音響なんかも素晴らしくて、予想以上に素晴らしいエンタメ映画でした。かなり笑えるし、エンドロールに至るまで楽しみながら思いを込めて丁寧に作っているなーと感じさせてくれました。
Blu-rayでDolby Atomsをこれだけ体感できるわけだから、ドルビーシアターなんかで見たら感動もしちゃうのかもねー、なんて思うと、ドルビー仕様で作っていない作品を上映しないでしっかりとオブジェクトベースで作られていると思われるこういった作品こそをドルビーシアターで再演してほしいなーと思ったりするのだけれど、この作品は無理でしょうねぇ
全295件中、1~20件目を表示