グラスホッパーのレビュー・感想・評価
全237件中、101~120件目を表示
黒いトノサマバッタになって欲しかった…
伊坂幸太郎のベストセラー小説の映画化。
「アヒルと鴨のコインロッカー」「フィッシュストーリー」「重力ピエロ」「ゴールデンスランバー」「ポテチ」…映像化された伊坂作品は原作未読の者でも好きな作品多いが…、
渋谷のスクランブル交差点で起きた無差別殺人事件をきっかけに、3人の男のドラマが交錯する…。
事件で婚約者を亡くし、事件に関与ある闇組織に潜入した元教師・鈴木。
超能力のような力でターゲットの精神を狂わし自殺に追い込むが、自らも精神を病む“自殺屋”鯨。
華麗なナイフさばきでターゲットを瞬殺する、耳鳴りに苦しむ孤独な若き殺し屋・蝉。
心に闇を抱えた3人に、闇組織の暗躍、“押し屋”と呼ばれる殺し屋、水面下で動くある組織…。
絡み合う人間模様はさながら物語の発端であるスクランブル交差点。
タイトルの“グラスホッパー”とは、トノサマバッタ。密集して育つと、黒く変色して凶暴になる。
黒く染まった男たちの運命は…?
題材的には面白く、ハードにもダークにもスタイリッシュにもなれそうなサスペンス。
が、原作はどんなに傑作か知らないが、原作の魅力が活かし切れてないのが分かる。
特に、3人のドラマが巧みに交錯してる訳でもないのが致命的。鈴木と2人の殺し屋に特別接点もナシ。こっちはこっち、あっちはあっちで展開。全て終わっての蝉の台詞「何だ、あいつ」って…。
なので、このエピソードは本当に必要なのかとつい思ってもしまう。鯨が見える殺した相手の亡霊とか。
ボリュームある内容を急ぎ足で詰め込んだ印象。
モチーフも今一つピンと来ない。
ラストの伏線回収もカタルシス感が無い。
優しい性格の鈴木が黒く染まり、ラストで…と思ったら、最後までへなちょこ男。
生田斗真にとっては新境地だろうけど、殺し屋の浅野忠信、山田涼介、もう一人の殺し屋・吉岡秀隆、とあるミュージシャンに心酔する殺し屋エージェント・村上淳、悪女・菜々緒、闇組織のボス・石橋蓮司、亡霊・宇崎竜童などなどなど周りが一癖二癖ありすぎて霞んでしまった。
黒いトノサマバッタになりきれなかった鈴木は、復讐の虚しさを代弁しているのかもしれない。
ラストの少年は、亡き愛する人の想い。
でも映画としてはね…、黒いトノサマバッタが見たかったんだな。
結局何を言いたかったんだか分からず、不完全燃焼。
原作未読
個人的に、もっと失意感のある、とことん暗い雰囲気だったら、最後の子供から婚約指輪を受けとるシーンが生きたのではないかと…。
あと、麻生久美子の解説は別にいらなかった。
何か、惜しいなぁ〜って感じの映画だったので不満ばかりになっちゃいました(笑)
普通に面白かったです
原作を思い出しながら。
うん、微妙だね。
面白いとこと微妙なとこの差
「映画化」ってむずかしい
原作を読んだのはだいぶ前のことなのでほとんど覚えていないけど、こんな話だったっけ?? と首を傾げることしきり。
「グラスホッパー」のタイトルの意味が全然表現できてなかったし、原作のもつ奇妙な熱量(グルーヴ感とでも言うのかな)が全然なくて、ただの安っぽいアクション映画になっていて、実は色々と仕組まれてましたっていうオチも、ただの後出しジャンケンのような稚拙さを感じた。
私はとくにファンではないけど、ジャニーズの二人はとても良かったと思うのだが、こんな映画ばっかり作ってたら、ジャニーズ出てる=ファンだけ喜ぶ低クオリティのアイドル映画なんでしょ、ってなっちゃいそうで、気の毒になった。
「映画化」っていうのはむずかしいな。原作が小説にせよ漫画にせよ、基本的にはその物語にもっとも適した表現で書かれたものであるはずた。だから原作を忠実になぞるだけなら、原作のほうが面白いのは当然だし、アレンジを加えすぎて原作とまったく違うものが出来上がったら、原作がある意味がないし。
エンドクレジットのキャスト順はてっきり生田→浅野→山田→(吉岡)→石橋だと思ってたのに、山田涼介が二番手に出てきて、浅野忠信が最後だったからなんか違和感あった。山田くんの演技はよかったけどね。
楽しめましたが
物語全体のテーマは??
惜しい
とても惜しい!
鈴木の話
蝉と鯨の話
どちらも良かった!
鈴木は、もう、ね。
本当に可哀想。
いい人なのに、いい人だから、
復讐という形をとるしかなかった。
切なかった。
タイムカプセル、大切なものは、思い出す。
蝉もすごく良かった。
蝉と岩西の、仕事の関係、なんて言いながらも本当はそんなもんじゃない。
心から信頼していた、大切な相棒。
蝉の蜆を通した生死の価値観。
若いのに殺し屋。
若いからこそ、生きる意味を感じたくなる。
蝉も切ない。
どちらの話も本当に良かった。
なのに。なんでリンクしないの。
最後の最後までリンクしない二つの話。
別々の話をぐちゃぐちゃに見ているような、そんな感覚。
原作読むと違うのかな。
上手くリンク出来ていれば!満点だった!
面白いと思う(^^)
残念
まずまず
個人的にとても満足出来た作品でした。キャストの皆さんの演技力が高く...
芝居がしたくなる作品
全237件中、101~120件目を表示