映画 暗殺教室のレビュー・感想・評価
全185件中、121~140件目を表示
またもや若い役者がいっぱい。
まさか、この映画で泣かされるとは思わなかった。
地球を破壊しにやってきた超生物。ある者の依頼により、椚ヶ丘中学3年E組の担任として学校にやってくる。
生徒たちにその超生物を暗殺するように、政府にもちかける。
「殺せんせー」と名付けられた超生物は、暗殺のターゲットでありながら、人としての教育もきちんとやる。
まあ、理想論といえば、それまでだが、昔の学園ドラマ風ではあった。
「海猿」シリーズ以外はパッとしなかった羽住英一郎が「MOZU」を経て取り組んだ本作は見違えるような出来栄えであった。
殺せんせーを暗殺するということに対する切実感がだんだん薄れていく劇構成はいかがなものかと思うが、いまや変態役者になってしまった高嶋政伸の登場で、観ているこちらも殺せんせーの味方になってしまった。
けっこう不思議な展開であった。
「教育」という観点から見直すと違った景色が見えるかもしれない。
殺せんせーの声を演じた二宮和也が絶品であった。彼の芝居の幅はまだまだ広がりそうである。
「to be continued」と出したからには、是非続編を。そのときはビッチ先生もお忘れなく。
暗殺教室
なかなかのクオリティ
こんなもんでしょう
時間が短いので仕方ないですが原作を圧縮して駆け足にした感じですね。
年齢的にさすがに中学生というのは厳しと思いますが、原作のキャラクターの雰囲気を持った役者さんが揃ってたと思います。
清史郎くんは忍たまのイメージなので、ああいう悪役は新鮮でした。
大きくなりましたね、髪が染まってて不良だーって思っちゃいましたが(笑)
桔平さんも好きな俳優さんなんですが、なんかちょと滑舌が悪かったような?セリフが聞き取り辛かったのは私だけかな?
高嶋さんは、悪役ばかりやってますが、そろそろホテルの頃の優しい役も見てみたいですね。
そして何と言っても二宮くん、声だけの芝居もさすがです。
ストーリーというよりは役者さん一人一人に魅せられた感じですね。
ストーリー重視なので低い評価になってますが、続編も観てみたいです。
低めに設定したハードルは越えた
楽しめた!
斬新なストーリー
ヌルフフフ・・・
アイドル映画だけど楽しめる
原作未読です
未読派は評価が高く、原作ファンは酷評の傾向ですが、私も例に漏れず、まずまずの評価です
あくまでもアイドル映画だとは思いますが、設定が愉快ですし、ホロッとさせられる場面もあり、何より殺センセーの教えはとても楽しく的確です
中高生時代の担任が殺センセーならもっと楽しく過ごせただろうと、素直に思えます
設定が奇抜なだけにラストは容易に想像が出来てしまいますが、だからこそ安心して観られました
高所恐怖症には身震いするシーンもありますが(笑)
春休みで観客の大半は小中学生…正直ザワザワカサカサゴソゴソパリパリとうるさい環境での観賞でしたが、内容が内容なので許せました
(じっくり観たい作品なら腹立たしいでしょうが)
何も考えず気楽に楽しめる作品です
意外とアリ!
奇想天外なお話+不自然 全開
漫画を実写化するべきでない
残念、次回に期待
原作のファンです。突飛な設定、特異な世界観ですから、なかなか再現は難しいとは思いますが、もう少し元を大切したほうが良いと思います。
キャスティングの時点で疑問が残ります。10ヶ国語を自由に操るハニートラップの天才は、日本語すらカタコト。防衛省の精鋭部隊出身の若い先生はベテラン俳優に。なんでそんな無理のあるキャスティングをしたのでしょうか。
一方で生徒役は割と原作に近い印象を受けましたが、この作品、クラスメイトの個性がしっかり設定されてます、今回の作品では、一部の生徒は完全にモブ扱いです。次回があるならもう少し生徒役にスポットを当てて細かい描写や、せんせーとのやりとりが見れればと思います。
また、原作の人気の場面を矢継ぎ早に再現したものの、全13巻(現在)までを、一気に進めるのは少々無理があるのでは?
全185件中、121~140件目を表示