味園ユニバースのレビュー・感想・評価
全105件中、61~80件目を表示
赤犬のインパクト。
関東圏に住んでいるとタイトルがどこを指すのか分からない^^;
そこで調べてみると大阪千日前にある商業ビルで、こっちでいう
新宿ゴールデン街と並ぶサブカル発信地、嘗てそこにキャバレー
「ユニバース」があったのだそうだ。さらには今作で歌われる楽曲
「古い日記」の和田アキ子は、デビュー前ダンスホールの専属歌手
だったという。わー。なんか歴史に彩られてるなぁ感がもの凄い。
登場する「赤犬」という青春歌謡バンドも本人達を使っているから、
この場所に馴染みのある観客ならかなり入り込めるだろうと思う。
対して馴染みのない私などは、すべてが新鮮で見たことがない図
が満載、好き嫌いは結構分かれそうだが、全編が大阪文化だった。
そこへ二階堂ふみが参入しているが、まるで違和感ないのが立派。
ネイティブが聞いても遜色ないらしいのでさすがの演技力である。
主演の渋谷すばるの歌唱力が凄いというのは、以前に見たことが
あり(NHKカバーズ)、確かその時も「古い日記」を熱唱していたので
個人的にビックリ感はなかった。確かに彼は巧いが、御本人は女で
更に凄味があったのだから(子供には)恐怖のゴッド姉ちゃんだった。
(あの頃は~!て言うと、はっ!って返す遊びが流行ったなぁ^^;)
今改めて聴いてみると説得力ある歌詞に泣けてくるが、他の楽曲も
すべてサラッと歌いこなすので、確かに渋谷君は逸材かもしれない。
しかし内容の方は、その歌に勝る説得力に欠け、見世物に終わった
感がかなり強い。主人公の生き様に共感できない上、記憶が甦った
あとの行動も迷惑ハンパない。二階堂演じるカスミの熱意と優しさ
が彼らを引っ張っている映画で、やはりマネージャーって大切だと
心から感謝する人が続出したかもしれないな。命あっての歌声だよ。
(大切に生きてよね。しかし赤犬のヴォーカル、可哀想すぎないか?)
渋谷すばるって、渋い
「味園ユニバース」見ました。
手放しで面白いとは言えないですが、目が離せませんよラスト以外は。役者がいい。ハマってる。
この映画は、人物描写がものすごく丁寧且つ分かりやすい。特に二階堂ふみと渋谷すばる。ポチ男ノートの「戻りつつ...」の所を塗りつぶす場面だったり、最初はヨレヨレの白TからadidasのTシャツに格上げされてたり。人物の立ち居振る舞いや、出で立ちにいちいち意味を感じる。そこは、この映画のシンプルでありきたりなストーリーに説得力を感じた。赤犬lightを最初に見たとき、こんなバンドマンよくいるな〜って思ったけど、彼らは実在のバンドなんですね。
あとは細かい演出。渋谷すばるを拉致った車のブレーキランプが片方切れてるとか。こーゆー車ってたまにいるわ。
でもやっぱり掘り出し物・渋谷すばるは良かっですね。記憶喪失時の奇妙な存在感と、戻ってからのキレのある姿。どちらも釘づけになるし、気になる。そして歌も素晴らしい。まず祭で歌う場面のパワーがハンパないし、それ以降の場面のカラオケでスピッツやモンパチを歌う場面は、これから渋谷すばるが歌うってだけでワクワクした。最初は微動だにせず歌ってたけど、ユニバースではもうノリノリで歌ってたり。同じ歌でも展開によってニュアンスが違う作り自体も楽しめた。
問題はラストですよ。ぶっちゃけ何一つ解決していないどころか、問題山積み状態。そしてちょっと駆け足ラスト感が否めない。総じて脚本は薄味で、映画館で寝ないで見きったのが奇跡と思えるレベルです。残念。スイカの種を1個飛ばすたびに「ヤッフォー!」と上がることは間違いない。
人間同士の距離感がイイ
絵下手、指長
男はバットでボコられて記憶を失くした。男はカスミに拾われて「ポチ男」になつた。カスミのボケじいちゃんは「ポチ男」を息子と勘違いしている。「ポチ男」は記憶だけでなく家族も失っていた。カスミの家は「ポチ男」にとって疑似家族となった。カスミの大切なものの中に「赤犬}がある。ロマン歌謡かコミックバンドか。得体のしれないおっちゃんバンド。あんなんでメシ食えんのかと思うけど、音楽と歌が大好物なのは分かる。「ポチ男」も歌詞とメロディーを一度聞けば憶えてしまう能力を持っている。「ポチ男」の記憶がよみがえり、クズにもどろうとしたとき助けてくれたのは、カスミのバットと歌だった。好きなことを一途にやりきればクズにならずにすむってこっちゃ。
素敵な歌声
しょーもな(笑)
歌が圧巻
これは良かった。
渋谷すばるファンとしてみなさんへ
渋谷すばるファンとしてみなさんのレビューを見た上でレビューします。
完成披露や、初日舞台挨拶などに参加しました。
完成披露で見てみなさんが気になっている
ラストシーンについてわたしも気になりました。
監督が観劇者から質問を受けた際、あのラストに向けてのシーンは二階堂さんと共に理屈としての辻褄が合うかどうかや繋がりが重要ではなくヒロインが茂雄ために行動した。という事実が重要だろうという話になりあのようになったそうです。
歌唱シーンはファンとしていつも彼の歌を聴いているわたしでも聞き応えがありました。
歌っている時以外は記憶がないこともあり
ボソボソと話すおとなしい感じですが
歌うととてつもなく輝く…わたしの思う渋谷すばるの魅力はこれ以外ありません。
普段の彼を見ているようでした。
この映画は渋谷すばるという人間をスクリーンで描くならどうするか。
という企画から始まったといっても過言ではありません。
もっと言えば彼の歌唱をソロデビューと共にどう広めるかを考えてくれたのか。とファンからしたら思ってしまうほどです。
渋谷すばるがエイトレンジャーのように関ジャニ∞を背負わず関ジャニ∞ではなく渋谷すばる個人として演技をするのは実は10年以上ぶりです。
ずっと演技の仕事は相当な運命を感じないとやらない。と言っていました。
ファンからするとそれは「俺は個人では演技の
仕事はしない」と言っているのに等しいことでした。
そんな彼が今回の話を受けたのは間違いなく役が自分にとても寄っていたことだと思います。
昔から少しとがったイメージがあり度々過去のことも話題になるような人でした。その数々の噂が事実かは本人にしか分かりませんがこの映画で決して社会的に良い人とは言えない茂雄を
演じるにあたりジャニーズでは彼しかいないと思いました。すばるくん自身もそう思いこの映画をやろうという決意にもつながったと思います。
とにかくジャニーズの映画だろ。と敬遠している人に見て欲しいです。
彼がこの映画、この脚本でないとやらなかった。とまでいった覚悟を歌から感じて欲しいです。
そこらへんの壁ドン映画に飽き飽きしている方へ。
大阪の古い雰囲気ずっと音楽が鳴っている心地よさ。そして渋谷すばるという人間の魅力に一人でも多くの人に浸っていただけますように。
タイトルなし(ネタバレ)
懐かしく 面倒くさく 鬱陶しい大阪そのものを まざまざと思い出してしまった。あのにおい、あの空気。
ポチ男の危険な感じがひしひし伝わってきた。あの娘は怖くなかったのかな。なぜ?
ポチ男自身も 次第に気づき始め ポロリとこぼしていのに。
そして、ラストのライブでのかすみのとった行動。
懐の深い母にのようにさえも感じた。
主演アイドル目当ての娘に付き合って観た数年ぶりの映画だったが、想像していたものとは随分違って 考える余地を残してくれるものだった。
アイドル離れした渋谷すばるの 歌と雰囲気あってのストーリかもしれないと思った。
割と面白かった。一箇所わからんところあり。
二階堂ふみちゃんの大阪弁が上手でした。随分練習したんだろうなと思いました。
小さな世界を守ろうとする心意気がうまく出ていて良かったと思います。
渋谷すばる氏の歌も良かったです。
赤犬のおっちゃん達がみんなやさしくて可愛くて良かったです。愛しやすいおっちゃんたちでした。
康すおん氏の四役は、分からんかったです。私は作業着パチったホームレスしか分からんかったです。
かわいくぼけてるおじいも良かったです。
カスミの死んだ父の写真がモンパチのキヨサクで笑いました。
ポチ男の過去がらみの部分は雑な感じはしました。
豆腐屋の女の人はお姉さんですよね?
特に、ラスト直前の天竺鼠川原にまたもや騙され、ポチ男ボコられる?いやしかしカスミ登場!!からの味園ユニバース楽屋までのワープのあたりが…
それ以外は楽しめました。
そんな感想を抱いてエンドロールを見ていましたら、隣の隣の席のおじいさんから、「最後、屋上からあの女の子はどやってあの男を助けたん?」と話しかけられました。「わたしもよくわかりません」と答えました。
あそこ以外はおもしろかったよねと、おじいさんと軽く談笑をして帰りました。
渋谷すばるの歌と存在感が圧倒的
渋谷すばる君の歌が凄く良いです。元々彼ありきの企画だったようで、渋谷すばる君の魅力が存分に詰まってます。歌い方が独特なので好みが分かれると思いますが、私は大好きです。彼が劇中で歌う数々の曲を聴きに行くだけでも、この映画を見る価値がある気がします。
ですが、終盤の脚本には疑問。そこまでは本当に凄く良い映画だったのに、終わり方が?な所もあったので評価は-1させて頂きました。
不完全燃焼した
良い所はたくさんあるのに、終わり方のせいで台無し
登場人物が着ているTシャツが全部眩しい
全105件中、61~80件目を表示