夫婦フーフー日記のレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
書くことで。
ご主人のブログを元に書籍化TVドラマ化そして映画化である。
私は原作をまったく知らなかったので、映画で初観となった。
観る人によって賛否が分かれそうな描かれ方になっているが、
コメディとはいえこれは立派な闘病記になっていると思った。
こういった現実が起こらないとは絶対いえないのだ。つまり…
結婚して出産してさぁこれから育児!という時に相方が急死。
幾ら福祉が充実した日本といっても片親には辛い現実が沢山。
まずは生活。今作ではヨメが他界してしまうので、遺される
のはダンナの方になるが、乳飲み子である子供の育児と仕事の
両立は普通の会社員(今でなら産休がとれるのかもしれないが)
にはまず難しい。双方の親がまだ元気で面倒をみてくれたこと
が何よりもまず大きいと感じた。これが中高年では親の介護と
重なってしまう。仕事と育児と介護…あり得ないことは、ない。
17年も付き合ってやっと結婚したのもつかの間、妊娠とともに
妻のがんが発覚する。それも末期。ご本人も家族もどれほどに
辛かっただろう。無事に出産を終えるも一年足らずで奥さんは
亡くなってしまう。日々の詳細をブログ日記で旦那さんが綴り、
やがて書籍化されるのだが、私はとある編集者がその内容に
対し「この本のウリって、なんなの?」と聞いた一節にグサリ。
ただの闘病記なんて誰も読みたがらない。じゃあどうするか。
死んだヨメがダンナのもとに現れる。という設定が映画のウリ
だとすれば、それにより楽しかった日々と闘病の日々が二人で
観客と共に振り返れる。この脚本にそんな空想を浮かべていた。
蔵之介と永作の丁々発止のやりとりは楽しいし、幸せな場面を
二人で辿る光景には涙も溢れる。死は免れない現実と重なるが、
「それを書くことで救われていたんだよね」とは、全くその通り。
笑って生きろ!というヨメからの応援が随所で聞こえる。
(喪失を乗り越える方法は人其々。カエルの置物も可愛かったな)
後一息…
よいお話なのだ、とても。
でも、ドカンともジワンとも胸に響いてこない…。
嘘をつきたい切なさなんかは、グッとくるはずなんだが…こない。
とても概念的な話だけど、死の認識として、誰の記憶にも残らなくなった時というのがある。
それを念頭におくなら彼女に死は訪れてないし、彼も彼女を失っているわけではない。…という事になる。
むしろ、そういうメッセージなのかもしれない。
だからかな?
ただ、永作博美は恐ろしく可愛かった。
綺麗だとは思わない。
顔もカエルみたいに見えるし…。
でも
でも!
とても、とても愛おしく思えた。
普通のストーリー
闘病日記とはいえ、テンポの良い掛け合いで全く重い雰囲気はなく、普通の何気ないストーリー。
でも、そこが良かった!
間延びせず、最後まで楽しめました。
掛け合いや、永作博美さん・佐々木蔵之介さんの演技の良さで成り立つ映画なので、細かいことは、気にしない方が良いかと。
雰囲気を楽しむ!
笑って泣ける。死をも乗り越える家族の絆。
【賛否両論チェック】
賛:夫婦の何気ない会話のやり取りが、コミカルで微笑ましい。かと思うと、お互いを想い続ける夫婦の絆に涙。
否:時間軸が結構頻繁に行ったり来たりするので、話を追うのが大変。
実在の闘病ブログが基になっているとは思えないくらい、とってもコミカルかつハートフルなお話です。死んだ妻と遺された夫という奇妙な組み合わせのはずなのに、佐々木蔵之介さんと永作博美さんの丁々発止のやり取りがおかしくて、思わず笑ってしまいます。かと思って油断していると、末期がんという絶望的な状況にあっても、なおお互いを想い続ける夫婦の絆に、ホロッとさせられること請け合いです(笑)。
時間軸は結構行ったり来たりするので少し追うのが大変ですが、“泣けるコメディ”を是非ご覧になってみて下さい。
やっぱりせつない
永作の演技はやはり好きですね。こだわりどころが合ってるのかな?
コミカルでありながら、微妙に見栄隠れするその後ろに隠された繊細な感情が見事に伝わってきます。
ただ、やっぱり死んじゃうのはせつないですね。本当にこんなにリアルに目の前に現れるならいいですが。。。
芯のないふにゃふにゃした映画だなぁ
うーむ、どういえばいいのかしらん。
芯がなく、ふにゃふにゃな映画だなぁ。
この映画の核になるのは、博美の癌が発覚してから綴っていた浩太のブログ。
しかし、そのブログの記事は、受け狙いなのか、はたまた真実は書けない・書きたくないという思いからなのか、事実と異なる内容が多い。
そこを死んだはずの博美がツッコンでいく。
このツッコミが、笑いを誘うと同時に、その事実と異なる内容がツライ闘病生活を支えてきたという美しさに繋がっていくべきところが、どうにもタイミング悪いというか、間が悪いというか、映画に拍車がかからない。
死んだはずの博美が現われて・・・という設定は映画オリジナルなようだけれど、足かせがなく、安易な方向に映画を導いてしまったかも。
主役ふたりのエピソードがいまひとつだが、こころに沁みたのは杉本哲太演じるケーゾーさんのエピソード。
10年前に連れ合いを無くしたケーゾーさんは、連れ合いが好きだったカエルの置物に囲まれたバーを経営している。
たくさんある置物のカエルたちに見られているのは、連れ合いに見られているみたいだという。
けれど、実は、ケーゾーさん自身で、ときおり買い足している・・・
なんてことはないが、ここがいちばん、こころに沁みました。
愛しい人々
愛しい人を失っても幻でも幽霊でもこうして語り合えたらいいな。
忘れない限りきっとそばに居てくれる。
夫婦の数だけいろんなストーリーがあるし、
その数以上に自分達を愛おしく思ってくれている人々がいる。
凹んでる心が救われる。
コウタダンナとユーコヨメのM1グランプリ
コウタダンナとユーコヨメの漫談を観ているかの様で絶妙な言葉の絶妙なやり取りに楽しさを感じました相方が居なくなって始めて知るお互いの大切さ結婚したから家族に成っていた周りの協力や友人からも助け合いで立ち直れる知り合いから友人から恋から愛から家族に膨らんでいって家族の絆に言葉よりも態度でしめそうよそらみんなで手を叩こうよが私の中のビージィーエムとして流れて笑えて泣けました!
実話と幽霊?
相反する条件をどのように表現するのか?疑問でしたが…。
成る程、ブログをそのままなぞるのでは無く、回想などを取り入れて実現させたのですね。
ただ、少し分かりにくくなってしまった気がします。また、結構淡々と進むので眠くなりました。レイトショーというのもあったのですが…。
泣ける感じではなかったです。
ハンバーガー食べたい
夫婦の愛を描いたというより、タイトル通りフーフーいいながらの奮闘記のようでした。
もちろん、その中に愛もあって涙も笑いもありました。
連れ添った夫婦はお互いの事がわかっているので、どんな事を言ったり行動したりとわかるものです。
ユーコそんな想いから生まれたコウタの妄想なのかもしれませんね。
妄想に縛られてるという見方もありますが生きる糧ともいえると思います。
それは、その後の人生が決めてくれるのではないでしょうか。
結構泣くかなと思って鑑賞しましたが笑いの成分が大きかったかな。
この夫婦の話も良かったですが何気に哲太さんが蛙を置いてるシーンが好きでした。
永作さんハンバーガー美味そうに食べてたなぁ、観た後にハンバーガーを食べたくなる作品でした(笑)
全43件中、21~40件目を表示