アイアムアヒーローのレビュー・感想・評価
全554件中、161~180件目を表示
アイアムアヒーロー
ブルーレイ自宅にて。
原作は一巻を読んだ時点で挫折。
大泉洋、極めてよし。
時計の件が好き。
ライダースが似合う。
海外製のゾンビ映画はたまに鑑賞する程度ですが、邦画だと見知った演者陣がゾンビ化したり殺されたりピンチになったり。
洋画よりも親近感を覚え、より感情移入できたのが良かったのかと。
そして洋ゾンビだと当たり前の銃火器。
最後で漸く火を噴きますが銃、もといショットガンてすげえ。
邦画の中でもかなり素晴らしいガンアクションだったのではないか。
長澤まさみはアクションがすごく良かった気がする。
ただ声を張ると少し違和感。
有村架純はカワイイ。
総じて傑作エンターテイメント。ひねりや深みはないし大団円もないけどこれはそういう映画がじゃないと思う。
疲れた(笑)
さながら和製リメイク版ドーンオブザデッドといったところ。
主人公が漫画家志望のアシスタントという設定。ここだけは目新しかったが、その他はありきたりな印象。
鬱屈した人生を送るストイックに徹しきれない半端な主人公が、未曾有の事態にどう対処して、いつ本気を出すのかを待ち続けた。
しかし、主人公はいつまでたっても情け無いままで、一向に覚醒する気配を見せない。早くしろ、このグズ!と前の座席を蹴飛ばしたくなる気持ちを抑えながらの鑑賞を強いられた。展開がだるい。主人公が覚悟を決めるのも、エンジンがかかるのも、やる気のブースターがオンになるのも、遅い、遅すぎる! 焦らしすぎていて、ストレスだけが溜まっていく。
最後には漸く、ダメ主人公が覚悟を決めて、ゾンビの大量虐殺をやってのける。しかし残念なことに、その場面で爽快感を得るには至らず。そこに至るまでのストレスの方が勝っしまった。そのため、鑑賞後には満足感が得られなかった。
「もういい!お前、俺に代われ!もしくは俺の知ってるあいつに代われ!」と思えてしまう、軟弱で頼りない、情けない主人公だった(笑)。そうした主人公の性質が本作のアイデンティティとも言えそうだが、そのおかげで鑑賞中はイライラが募る一方だった。
とにかく、疲れた。くたびれたのに、報われなかった。
その意味では、とてもハードなゾンビ映画ではあった。
ラストまで主人公が無様なために、緊張感が持続する安心できない物語にはなっていた。その点をいい仕事と捉えることも可能だが、満足感が得られないことには観る意味を見出し難い。
続編を作れるような終わり方も気に入らなかった。
これからが本番というところで、なぜエンドロールを眺めなくてはならんのか。とことんイライラさせた上に、その仕打ちである。
ふざけるのもいい加減にしろ(笑)。
オーソドックスゾンビ映画撮りたかったの?
無関心••3••好 俳優長澤まさみ
並•••4•凄 派手
無•2•••涙/無1••••固ゆで
無••3••社会派/大衆•••4•狂信
標準/沈黙
俺の満足度 50点
作品賞可能性 10%
長澤まさみ、足長〜い、かっこいい〜
有村架純、かわいい〜
以上、でした。
漫画原作読んでない人たちには、日本のオーソドックスゾンビ映画として、受け入れられていたようです。自分は漫画原作読んでいたので、なんら解決も工夫もなく、漫画を映画にできたよって映画なんだと思った。
つまり、特技監督が悦にいった映画かな。ストーリーは漫画よりさらに薄っぺらで、ヒーロー像もありきたりになっちゃったように思う。
99発撃ち続けて二人を救った、って何だかなあ〜。
まあ、漫画もどこ行くのかわからないけど。
続きが気になる終わり方
・大泉さんのサラサラヘヤーには違和感ある。
・原作読んでいないけど、和製ゾンビ映画、そこそこ楽しめた。
・女子高生が制服で出てくるのが邦画らしい
・終わり方がなぁ。何も解決していないんだよね。
和製ゾンビ映画
自慢のライフル銃
漫画アシスタントに成り下がり影が薄くなってしまった鈴木英雄。
彼女の元から追い出され唯一の所持品はライフル銃だけ。
再び彼女を尋ねると…彼女はZQNになっていた。
職場もZQNに化した先生や同僚…
街中がZQNだらけ。
逃げる途中で高校生のヒロミと出会い一緒に逃げた。
ところが、彼女は2日前に隣に住む赤ちゃんに噛まれたと言う。
首筋に残る歯型が気になり英雄は一旦ヒロミと別れて逃げたのだが、ZQNに捕まり危ういところをヒロミに助けられた。
眠ってばかりのヒロミを背負い行き着いた場所はショッピングモール。
カートにヒロミを乗せて移動する英雄ははぐれ狼のようだ。
そこは人間対ZQNの戦場でもあり危険だが食料がある。
ヒロミをZQNと判断し矢を打ったリーダー。
ZQNを連れて来た事に苛立つ仲間に英雄はリンチされた。
そんな中、元看護師の藪だけはヒロミがZQNではないと信じ看病してくれた。
ZQNには色々な者がいて、高跳びの選手らしいZQNが人間の安全地帯である屋上に舞い降りた。
さらなるパニックの始まりだ。
残る人間は英雄と藪とヒロミだけ。
ライフルを撃ちまくる英雄の姿はヒーローである。
ビビリの英雄が本物のエイユウになった。
なんて事ないゾンビ映画。
3人の活躍と高跳びZQNの華麗な舞に注目かな。
とっても普通
期待値が高かったせいか、思いっきり普通のゾンビ映画でした。んー、人に勧める程ではないかも。
大泉洋は原作の再現率が高くて良かったです。有村かすみ、長澤まさみも可愛くて良かったのですが・・・内容が微妙でした。
ってか、原作読んでない人置いていきすぎ。何も解決してないですし。やっぱ終わってないマンガの映画化は中途半端にしかならないですねー。残念!
????
日本映画の可能性!
テレビの地上波で放送出来なくてもいいから、本当に怖くて面白いゾンビ映画を作りたい!という作り手の覚悟が伝わってきました。邦画でこんなゾンビ映画が観られるなんて!!!片瀬那奈さん演じる彼女がここまで気持ち悪いゾンビになっちゃうなんて!!そこから街中にゾンビが増殖してパニックになっていき、主人公が逃走する様子をノンストップで見せてくれ、怖さと裏腹にワクワクするような高揚感さえ湧いてくる!とにかくゾンビの見た目も動きもすっごい怖いし、襲い方や死に方もギリギリまでグロテスクにしていて、めちゃめちゃ楽しかった。
大泉洋さんは苦手な役者さんだけど、本作は素晴らしかったと思う!ショッピングモールのロッカーに隠れた主人公が何度も躊躇してやっと飛び出していくところとか、クライマックス1人でゾンビを撃ちまくるシーンも良かったなぁ…(恍惚)
これからの日本映画に可能性を与えてくれた素晴らしい作品です!
超オススメです!
全554件中、161~180件目を表示












