海街diaryのレビュー・感想・評価
全589件中、81~100件目を表示
優しく美しい静かな感動を呼ぶ物語。
良い!予想をはるかに上回りました。
パッケージ裏のストーリーには、『母(大竹しのぶ)が現れてから徐々に姉妹の思いにズレが生じてきて…』みたいな感じのが書いてたから、姉妹間で殺伐とした雰囲気になったり、それこそ取っ組みあいのケンカとかしたりするのかな…と思って観賞していましたが、なくて良かったです。この四姉妹にはギスギスしたり泥臭いくだりは必要ないかなと。
レビューを見ると、そーいうのがないからリアルさに欠けるとかいうのがありましたが、私は断然こちらで良かったです。
長女:幸を演じる綾瀬はるかさんの母性と一家の柱(長女)としての芯の強さ。
次女:佳乃を演じる長澤まさみさんの色気と奔放さ。反発しながらも姉の事を慕ういじらしさ。
三女:千佳を演じる夏帆さんの二人の姉に振り回されながらも、真っ直ぐな素直さと天然ぶり。
三姉妹の妹となるすずを演じる広瀬すずさんの圧倒的存在感と透明感。自分の存在を肯定しきれない葛藤さ。
見事に四者四様、演じていたと思います。一年近く一緒に過ごしたということで本当に仲のいい姉妹に見えてほっこりしました。
そして、脇を固める風吹ジュンさん、リリィフランキーさん、大竹しのぶさん、堤真一さん、それぞれ良かったです。樹木希林さん?言わずもがなです。
確かに、広瀬すずさんのナチュラルな演技が堪らなくかわいいというのも見所ではありますが、私としては、綾瀬はるかさんと長澤まさみさんがツーショットで収まってる画づらの何と贅沢な事かと思う次第でした。
野球に例えると、3番のイチローが打席に入る前に4番松井とネクストバッターズサークル付近で少し言葉を交わすといった場面だろうか。(少し違うかな…)
好きなシーンは佳乃(長澤さん)が姉の幸(綾瀬さん)を出し抜いて風呂に入るんだけど、浴室にカマドウマが居て、悲鳴を上げて必死に姉に助けを求めるところ。キャラ的に妹の千佳(夏帆さん)に命令口調で「ギャーっ!千佳、何とかしなさいよ!」って言いそうなもんなのに、姉に助けを求めるというこのシーンで、お姉さんの事大好きなんだなっていうのがよく分かる。何かすごい微笑ましかった。
ただ、不思議な事に、原作の漫画の方は見たいと思わないのは何故だろう。
映画の方は心が荒んだときにまた観ます。
涙が止まらない。
何げない会話なのに一言一言が胸に突き刺さって、涙が止まらなくなりました。昔ながらの和の風景が、非常に美しいです。四姉妹の性格が細かく描写されていて、この四人が大好きになりました。また、周りの人々も心がきれいで優しい人ばかりでした。
久しぶりに素敵な映画を観ました。
二つの景色
僕達は、いつのまにか、何か自分に足りない…、そう、何か欠けてるピースを求めたり、探したりしてるのかもしれない。
どうして、幸はすずを受け入れようとしたのか。
すずを受け入れることは、自分たちのもとを去った父を受け入れることだ。
妻のある男性を好きになった自分を見つめることだ。
どうして、すずは幸たちと一緒に暮らすことを選んだのか。
それは、自分の知らない父を知ることだ。
だが、亡くなった父を、父の優しさを知ることでもある。
そして、亡くなった母に思いを馳せる辛さを堪えることでもある。
父とのわだかまりを抱える佳乃。
父のことを四姉妹の中で最も知らない千佳。
それぞれ、異なる感情。
だが、僕達が自分に欠けていると感じているピースは、実は、外にあるのではなく、自分の中にはあるのではないか。
そして、皆、何かを抱えて、少しずつ整理しながら、生きていることは、皆、同じなのではないか。
全く違う場所の二つの景色が似てると感じるように。
僕は、是枝さんの作品の中で、今でも、この海街diaryが一番好きだ。
四姉妹の絶妙なバランスは、全く異なる葛藤だけど、なんか、谷崎潤一郎の細雪を思い出す。
そして、よくもまあ、こんな四姉妹が揃ったものだとも思う。
今はコロナで大変だと思うけど看護師の仕事、そして、鎌倉に密着した銀行員の仕事、スポーツショップの仕事、食堂のおばちゃん、おじちゃん…、同僚、学校の友達、皆、僕達の周りに当たり前のようにあるものを優しい視点で見つめているところも好きだ。
ところで、テレワークや外出自粛で、何か、ちょっとした気分転換が欲しい人向けに、ステイ・ホーム・カフェ…、いや、当映画にちなんで、「極楽寺カフェ」とでもしておきましょうか。
そのカフェの「ダルゴナ・コーヒー」の作り方を紹介します。
ビジュアルは各自イマジネーションを駆使してチャレンジしてみて下さい。
ダルゴナ・コーヒーの作り方
・インスタント コーヒー(粉末に近い方がベター)
・砂糖
・お湯
を(見かけの体積ベースで)
1対 1対 1
の割合で、(僕の場合)プロテインシェーカーに入れて、「鬼振り」する。
この鬼振りによって、上の3つが絶妙に混ざり合い、ふわっふわの細かい泡状になります。
(本当は何か器に入れて、小さめの泡立て器で泡立てる方が良いかもしれません。なぜなら、プロテインシェーカーだと中に満遍なく泡だったダルゴナがまとわり付いてスプーンで掻き出すのが面倒だからです)。
そして、適当なガラスのコップに冷たい牛乳を入れ、泡立ったダルゴナをトッピングして出来上がり‼️
※ 僕は、インスタント コーヒーとお砂糖は、小さじで、ちょっとこんもり2杯ずつ、お湯はこんもりしないので、小さじ4杯を入れて、鬼振りしました。
これだと、必要な牛乳は、120〜150ccくらいかな。
やっと見つけた居場所
家族は特別な存在
マンガ原作でも是枝作品
原作ファンだから、正直本作を若干敬遠してきた。でも周りの友人たちの評価が高かったのでようやく鑑賞することに。
マンガ原作であってもやはり是枝作品。海、砂浜、江ノ電、街並みといった鎌倉の風景をキレイに映しながら、あの4姉妹の物語が展開していく。
原作の序盤をうまく削ぎ落としながら一本の映画にまとめられていたことが素晴らしい。すずが3人の姉たちとの共同生活を始め、徐々に家族になっていく姿が感動的に描かれる。全部展開を知っているのに感動してしまった。
やっぱり是枝監督の映画はいつも配役がいい。原作とイメージが若干違う人もいたが、それでもちゃんと本作の雰囲気にあっていたと思う。続編は難しいんだろうな。でもこの配役での続編が観たい。
鎌倉の美しい自然と温かい人々の物語
前に一度途中まで見かけていたのですが、今回はやっと最後まで観れました。
父親が浮気して母親が出ていき、鎌倉の家に残り暮らしている三姉妹が父親の葬式に行き、そこで出会った腹違いの妹すずと暮らすことで、少しずつ絆が深まっていく物語。
美しい江ノ島、鎌倉の景色をバックに本当に何気ない三姉妹の日常が描かれていて新鮮で少しずつ皆が成長し、絆を深めるストーリーには本当に感動しました。
涙が出るような感動ではないけれど、じわじわと感動が来る優しい映画です。
是枝監督作は初めてだったのですが、映画全体の優しい雰囲気や、漫画の原作をこれだけ上手く一本の映画にする力は、流石今の日本を代表する映画監督だと思いました。
映像以外にも、三姉妹の性格が服装や仕草などからはっきりとわかる俳優さんの演技力が良かったです。
一見、こんな美人な姉妹がいるのかと思い込んでしまいそうですが、映画を見ればそうでないことはすぐわかります。
物語が進むにつれて、名だたる役者の方々が次々と登場されますが、いい意味で全く大物感がないです。
何箇所も印象に残るシーンがありました。
山、海、花火、紅葉、紫陽花、桜といった日本の四季折々の自然の風景も感じることができ、1年間の物語にして正解だと思います。
誰が観ても楽しめる作品になっていたと思います。
何度でも観たいです。
これは…アレだな
心地よい映画
ひとつひとつの場面に、是枝監督の丁寧さと誠実さを感じる映画
どの場面を切り取っても、美しく、心地よく、構成全体に大切な役割を果たしている。
山場なし、事件なしの、淡々とした4姉妹の日常が描かれて、長女幸のすずへの言葉「すずはここに居ていいんだよ。ずっと」がキイワードになっている映画だと思う。
「ここに居ていいんだよ。ずっと」
居場所というものは、必死に努力して確保していくものではなく、与えられるものなのだろう。
すずは、ありがたいことに、拘りがない・・・かのように見える3人の「お姉さん」たちに居場所を与えられた。
父親の葬儀を終えて、3姉妹が電車に乗り込む場面がある。電車に乗り込み3人が揃ってすずに笑顔を送る。すずは、3人の「お姉さんたち」を見上げる。
そのところで、妙な実感があった。
しらす御飯を食べようとするすず。しらす御飯を始めて食べる(実は始めてではなかった)すずをのぞき込み、「おいしい」というすずの言葉に満面の笑顔になる3人のお姉さんたち
このところも妙な実感があった。
映画を視終えて3日ほどして、「ああ、そうか」と思った。
従妹の3姉妹を思い出たのだった。
末っ子はわたしより1歳上で、よく一緒に遊んだから一番仲が良かった。
2番目のお姉さんはとても美人だったがあまり記憶がない。
一番上のお姉さんは大学がわたしの家の近くだったのでよく泊まりに来て一緒に遊んでくれた。
トランプをしながら、「プリーズ」という英語の意味を教えてくれた。
お姉さんたちは、わたしの知らない世界を一杯知っていると思われる、不思議な、憧れの存在だった。
田舎にあるお姉さんたちの家に遊びに行くと、お姉さんたちは精一杯の笑顔で付き合ってくれた。
「すずも、そんな気持ちでお姉さんたちを見ていたのだろうか」と思った。
映画中の人々は、どの人も見ごたえがあった。是枝監督はキャスティングの天才だと思う。
キャスティングを終えた時点で、映画の勝負はほぼ決まっていたのかも知れない。
長女の綾瀬はるかは、背筋のピンとはった演技をする。3人姉妹も、実は、居場所を失ったことがあるのだと観客に分からせる。
二女の長瀬あゆみは、お姉さんたちは女であることを意識させる。
三女の夏帆は独自のスタンス(距離と雰囲気)を保ちながら末っ子の運命である「小さなカウンセラー」を演じる。映画では長女と二女に目が行きがちだが、夏帆に注目して映画を視返すと、その演技力に驚く。すごい女優さんだと思う。
素晴らしい
つぁ〜
もう何回観たかわからないくらい観ていますが、改めて観させて頂きました。
どんなに明るい家族でも一人一人抱えているものはあって、それは大きかれ小さかれ、その人自身にとってはとても大きなことなのだなと思った。そしてすずにとって香田家は居心地の良い場所でありながらもどこか父親のことも含め、すべてを打ち明けられるという場所にはなり得ないのだなと感じ、それをまた周りの温かい人達との関わりの中でほぐしていくのかなと思った。長女はそれはもちろん家族のことも含め沢山の考えることがあり、次女も三女も然り。助け合いが大事である。昨今の社会はどこか周りとの関係が希薄になりがちである。今一度、手を取り合い助け合うことの大切さ、寄り添うことの温かさを感じる機会が増えるといいと願った。
仲の良い四姉妹
やさしいきもち
全589件中、81~100件目を表示