ターミネーター:新起動 ジェニシスのレビュー・感想・評価
全322件中、101~120件目を表示
わかると面白い!
寅さんみたい
複雑。
パロディかっ!ってくらい、1と2のシーンが盛り込まれてる。
キャメロンさんのコメントを見るまでは、こんな続編というよりパロディで新しい設定の映画作っちゃいました的な作品…!と思っていました。
が、うん、確かに、ターミネーター愛が詰まってる。かなり、詰まってる。最初から最後のシーンまで、大好きなシーンが沢山盛り込まれてて、ほんとに挙げ出したらキリがないくらい沢山のシーンが至るところにあって、シュワちゃん演じるT-800もちゃんとT1,T2のT-800が表現されていた。
これは、本当にターミネーターファンなら嬉しい、楽しい、作品だった。
内容は…うん、やっぱり難しいし、ちょっと追いつけてないし、納得出来ない展開に転がってはいるけど。
これはこれで…3だと言われれば、確かに三作目よりは3ですね。
でも、やっぱり、キャメロンさんが作ったものには敵わない。
パトリックほど怖いT-1000もいないし、カイルもジョンももっとかっこいい人でないと。
あぁ、やっぱりあんな作品にはもう出逢えないんだな。と思ってしまうような、ターミネーター愛のある映画でした。
おれのサラを守ってくれ
映画を理屈でストーリーテリングする監督もいますが
多くは自分の好みで作ってると思います.
ターミネータを映画館でリアルタイムでみた世代からすると,
「おれのサラを守ってくれ」というのは,
泣けました.
私には娘がいるから余計にそう感じるのかもしれません.
続編もありそうな感じではありますが,
なかなかに魅力的なキャストではありました.
なんといっても,単なる頼りになるおじいちゃんみたいな
シュワルツェネッガーの存在感.(「オジサン」という訳はちょっとずれてる)
また,守ってあげたくなるような,頭が良くて,生意気で弱くてかわいい感を前面に出したエミリア・クラークの魅力だけで見る価値があります.
ラスト近くでの,かなりおかしな家族的に見せているところが
今風のエンディングと言える.
家族を否定して20世紀は終わったけれど,たぶん21世紀は家族を最大限に肯定していくのだと私には思える.
人は何故生まれ,そして死んでいくのか.
稚拙ではあるが,ポイントは押さえられていると思いました.
エンターテイメント+ほのぼのする
ターミネーター
ジョンコナーが・・・
アーノルドシュワルツェネッガー(以降シュワちゃん)あってのターミネーターだと思いました。1と2は越えなかったけど久しぶりのターミネーターは満喫できました。シュワちゃん演じるT800型が意外とお茶目で作り笑顔とか「むかつく!」(吹き替えでみたのでこういう台詞でした)ていう場面は笑えました。久しぶりのT1000型も出てきてそういえばいたな~こういうのって。ジョンコナーが頼れる人間のリーダーでしたけどまさかそうなってしまうなんて・・・。ジョンコナーはシリーズでも大事なキャラだったのに。ターミネーター送り込む転移装置みたいのが初めて出てきましたがタイムワープするシーンがすごかったです。ただ通るには全裸でないといけない制約があるのがなんともいえなくて
捻りを期待しちゃいかん。捻っちゃダメ。
初代から何年経ったかわからんほどのオッサンの為だけに作られてるわけもなく、元ネタを知らない断片的な「お馴染みのシーン」をマルッとリメイクする事を、この映画の最大の存在意義とする、という制作側判断は正しい。
とは言え、元々が一発ネタの低予算を逆手に取った映画だし、そこを見事に昇華した「あの」続編でこの話は終わっている。(あるいは終わっててほしい)…というのがオールドファンの偽らざる見解ではなかろーか。
そこがほぼ同時期にリブートされた「マッド"V8!V8!"マックス」と似てるよーで違うところ。背負ってるものが違うから、目指すところもちがうよ、と。
なんで、これは肩の力を抜いて、お祭り映画としてビールとポップコーンで楽しんであげるのが正解な気がする。あーだこーだひねくりまわすのを期待しちゃかわいそーなんだよなこれは、とモヤモヤしながらまっすぐうちに帰るべきなんだが帰れない。そんなオールドファンの複雑な心境をわかっていただければ幸い。(誰に言ってる)
なんだかなー
シュワちゃん、素敵
時期が悪かった
アベンジャーズを先に観たのが失敗でした。
あの豪華な面々が超絶アクションを繰り広げるド迫力な120分と比較すると、こちらは暗い画面の中、鉄の塊がガッチャンガッチャンぶつかり合い、銃をドッカンドッカン撃ち合うだけで、些か地味に映る。
別の時間軸云々と話のスケールは大きいはずなのだが、基本的に主要人物4人のみを軸に話が回るので、こじんまりしてると感じてしまった。
とはいえ名作《ターミネーター》の最新作であり、しかもシュワちゃんターミネーターの復活というだけあって見所は十分。ゴツい野郎だらけの中、一輪の花のように咲き誇り、画面に華を添えるエミリア・クラークの存在感も十分。そのためだけにも観に行く価値アリ。
ただ一点、アベンジャーズと同時期だったのがマズかった…
今作は前作シリーズとの話を少しひっくり返したような話だった。 面白...
もはや「かわいらしい」とも思える・・・
4DXでも楽しめる!最初から最後まで最高!
最初から最後まで最高!
まさにこの言葉に尽きる。
『ターミネーター』は好きな映画シリーズの一つなのだが、1,2,3を観たのは何年も前で、内容も詳しくは覚えてなく、4は観ていてすらなかった。本5作目は、独立した物語と聞いていたため、前作を見直さないまま、劇場へと足を運ぶこととなった。本編が始まってから約5分間のオープニングから手汗握る迫力で、内容的には1,2の設定であったため、まさに進化を遂げた映画ターミネーターだと感じた。
まず、ストーリーについてだが、ジェームズキャメロン監督1,2作目の世界観を再現しており、1,2作を観た人でも楽しめるような工夫がなされていた点は目覚しい。最初から最後まで飽きることなく、物語に熱中できた。シュワちゃん演じるターミネーターT-800がとにかくかっこよく、親近感までもたせてくれる。さらに心にグッとくる場面も存在するのだ。
次に映像だが、一つ一つのアクションシーンが素晴らしい。CGとは思えないほどのリアルさだ。また予告編にもある通り、3タイプのシュワちゃんが登場する。もっとも若い青年タイプのシーンは1を忠実に再現している。ただ青年タイプのシュワちゃんは話題となっているものの劇場で観ると、なぜかCGっぽさを感じた。
2010年制作ディズニー映画『トロン:レガシー』の登場人物の一人もCG技術で若いタイプと老いタイプ両者が出るのだが、そちらのクオリティの方が高く感じた。
しかし、どのシーンもかなりの迫力があり、驚かされる場面もあり映像面でも楽しめるのではないかと思う。
最後に配役であるが、これは完璧と言っても過言ではないだろう。
ターミネーターT-800を演じるシュワちゃんをはじめとして、ジョン・コーナーを演じるジェイソン・クラーク、カイル・リースを演じるジェイ・コートニー、そして最もはまり役だと感じたのが、サラ・コーナーを演じるエミリア・クラークだ。ゲームオブスローンズというドラマで話題の彼女だが、地球のために戦う勇敢な女性、そして普通の生活を願う一人の女性、両者にあてはまる。表情から感情がかなり伝わってくる。これからもより多くの作品で活躍されることを期待している。
SFアクション映画ファンとして最高の傑作であると言える。
(追記)
日本語字幕版で鑑賞したのだが、その後、新宿TOHOシネマズで人生初MX4Dにチャレンジした。MX4Dは想像以上でこれは人気を博すわけだと感じた。仕掛けが思った以上に多く、まさにその映画に入り込んだかのような気分にさせられる。ただ一つ言いたいのは、音に合わせて振動がきたりもするのだが、IMAXのスピーカーだけで起こる振動にはかなわない。MX4Dには感激させられたものの、僕の中でIMAX3Dにはかなわないかもしれない。
全322件中、101~120件目を表示