劇場公開日 2014年11月28日

  • 予告編を見る

フューリーのレビュー・感想・評価

全317件中、221~240件目を表示

4.0夢現

2014年12月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒカル

3.0リアル戦車戦

2014年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

最近ガルパンの影響で、戦車は綺麗なイメージがありましたが、久しぶりに泥まみれのリアルな戦車が見られました。戦争のリアルな面は良く描かれていましたが、反面エンターテインメント性が薄くなったのは仕方ないのでしょうか。最後は皆で生還してほしかったたですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はるっち

3.5惜しかった。音は凄かった。

2014年12月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

ミリタリーのことは無知なので、そっちの人がどういか知らないけど、狙いは面白かった。が、今一歩だったな。
あらゆる戦争映画は「炎628」より凄い映画にできるかということを考えているのだろうけど、本作はさすがにサービスし過ぎ感が。あの色はなんだ。音は凄かった。良かった。さすがに色調は演出過多な気が。あと悲しげな、悲惨そうな音楽は相当邪魔。ストーリーは悪くないんだけど、演出は割と短絡的、まとめると惜しい、惜しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ONI

4.0熱くなるなー

2014年12月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

この頃、戦争映画をポチポチと見ている中、フューリーの予告を見てると、戦車の戦闘シーンがあり、なんかもうそれだけで見ようと決めました。
んで、実際に見てみると、対戦車戦はそこまで無かったんですけど、タイガー戦を見れただけで満足…
なんですか、あいつ。硬すぎるじゃないですか。
なんだか、戦車にはまりそう…

内容的にも満足ですね。グロい部分もありますけど、自分的にはそこまで、うわっ!となるレベルではないですし。
戦争ってこんなに理不尽で残酷なものなんですよ、ってのを無理に見せようとしてる感じはありますが、それも新兵を成長させる過程を見せ、感情移入させやすくする為なんでしょうね。
確かに現代人としては、新兵のように人を簡単に殺すことに抵抗ありまくりですからね。
同じ立場に立たせたかったのでしょう。

あとはラストの戦闘は熱くなりましたね。
いや、無理だろ!って思うんですけど、希望を探しながら見てしまうので、一つ一つの戦いの度に、どうだ!これでどうだ!まだ終わらんのか!って思って、熱くなりました。

まぁ、でも心にガツン、と残るものは少なかったので、自分の中での名作としては残らないでしょうね。
なんだろなー
どこが、ってのが、言えないのが難しいとこなのですが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガリガリくん

3.5俳優たちの名演技が光る作品

2014年12月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

まぁまぁグロテスクなシーンがあるので、苦手な方は避けたほうがいいかも。過去の作品にはもっとグロテスクなものもありますが、そこそこのレベルかと。戦闘シーンの迫力や緊迫感は◎

一番の印象は名演技。ブラッド・ピットの演技は文句なし。50歳であの肉体はすごいの一言ですね~実際の戦場にいた兵士はあんな肉体だったのかな~?と疑問に思いながら。。。それよりも感心した俳優がバイブル役のシャイア・ラブーフとノーマン役のローガン・ラーマン。臨場感や、感情の変化など、引き込まれるものがありました。

ストーリーへの共感レベルはそこまで高くなかったかな~そこが少し残念。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MUGEN_kai

3.5ちょっと残念

2014年12月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
アンタッチャブル

4.5臨場感炸裂。

2014年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
ハチコ

1.5「コンバット」の方が考えさせられたなぁ

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

「理想は平和だけど現実は残酷だ」ということを言うためにこれだけドンパチドンパチやってくれたわけ?
大して考えさせられる所もないんだからティーガー戦車との対決くらいもう少し丁寧に描いて欲しかったなあ。
それにしても後に何も残らない作品。残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Golgo14

3.0感動はない、でももの凄く意味がある映画。

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

感動はない、でももの凄く意味がある映画。
アメリカがハリウッドが英雄ブラピを使って戦争には善も悪もない、ただ勝者と敗者があるのみ、双方が悪であると表現した映画。
先の大戦を描く最悪の映画『パール・ハーバー』の劣悪ぶりは語るべくもないが、最近の『リンカーン』然り彼らが描く戦争は『聖戦』。
この映画ではアメリカ軍人による民間女性・子供への容赦ない虐殺、敵国女性への蹂躙・〇姦、それを英雄ブラピが演じる意味。戦争とは人間を悲惨・異常なchaos(ケイオス)に陥らせるもの。
また歴史とは勝者が作り上げる勝手気ままな武勇伝。こういう映画が次々に出てこない限りアメリカ人は今後も女性・子供民間人への大量虐殺を続け、英雄・聖戦と語り継ぐ。
フィクションとしての『映画』の完成度は壮絶な戦闘シーンをはじめてこだわり抜いた本物の追求がもたらす臨場感は素晴らしい。
冒頭、『感動しない』と述べたのは最強ドイツ陸軍にアメリカ陸軍が5対300人で勝てるはずがない戦隊ヒーロー映画のようなパロディ感。
ただフィクションと思えば十分楽しめる映画でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
myaa1969

4.5非常に素晴らしい

2014年12月11日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

悲しい

興奮

今年のアカデミー賞はこれで決まりというような作品。戦争の過酷さ、残酷さ、惨さ、全てが凝縮されてシュールに描かれている。
リアルなのでちょっとグロテスクなシーンもあるが、それはそれでうまく表現できているので良いと思う。

主演のブラッドピットはもちろんかっこいいし演技の質については語る必要はない。

僕が驚いたのが、シャイア・ラブーフ。
彼の演技の幅広さに驚いた。
彼をトランスフォーマーや、インディージョーンズなどで見ていたが、今回の作品の役は今までの貧弱な男の子の役からは打って変わって真の男というような感じでこの人は本当に一流なんだな、と感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Malco

4.5一生持ち歩きたい、"最高の教科書"

2014年12月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ここに宿ってる"覚悟"闘い"、"男"とは何か?何なのか?それがたった一本の、この映画に宿っていた!間違いなくそう感じる!
ローガン・ラーマンが最高だった!!"草食系男子"の代表を本作で一身に引き受けて、人生の先輩に揉まれ学び、"男"として成長する姿、"マシン"の称号を得る瞬間、もう涙腺緩むしかなかった。
戦争映画は大好きだけど、こんなに共感したうえに、"男の称号"が詰まってるなんて、現代男子は是非見るべき!眼(まなこ)に焼き付ける価値はあるから!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
平田 一

5.0良いと思うよ

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

戦闘シーンや人間模様はとても評価出来ますが、結局何を伝えたいのかが最後まで分からなかった。
ローマンが生き残った。新兵で前線は初めてで人を殺めるのも初めての人間が最後まで生き残った、なのに最後の最後まで何も語らなかった、彼が語ったならばかなりの説得力があったはずなのに。
最後に思ったのが戦争映画好き、戦車好きよ集まれ!的な映画なのかなと感じました。
戦争がいかに残酷か などというありふれたメッセージを伝えたいだけなのだとしたらこれを見て得るものは今まで戦争映画を見てきた人にとっては何も感じられないのではないか。
ただ、ブラピ超かっこいいし、戦車もシブイ!
第二次末期の爆撃機主流の時代に戦車ってかっけぇと思いました。
戦車対戦車ってあんな風に戦うって初めて知ったし。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アバズリ

5.0ノーマンがマシンになる瞬間

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ko_iti

3.5後半で映画の良さが判る

2014年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

前半は戦いのみでつまらなかった。後半、敵国で戦っている戦車の仲間の絆も出来て、ブラットビットと若い兵士の表情が変わって行くのが素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
未散

3.0飽きないが

2014年12月11日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

興奮

過激な戦闘シーンや、ブラピ指揮の巧妙な戦術はつまらなくない。最後までみたところで、何が言いたかったのかな?と思っても結論は絞りこめなかった。命を犠牲にしても、使命を果たさねばならない、戦争の残酷さってことかな? 生き残るとヒーローって呼ぶけも喜べないよ、って。どうやってこの企画、とおったんだろう?って疑問が残った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アングリーインチ

4.5始まってしまえば、こういう事だ

2014年12月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

始まってしまえば、こういう事だ。
強烈な体験でした。臨場感に圧倒されました。

戦場でしか生きられなくなってしまった者、信条と現実に心を引き裂かれる者。
本当に、始まればこういう事だ、と思いました。
戦争の事を考える時、きっと胃のむかつきと共にこの作品を思い出すだろうと思います。

戦車フューリーに搭乗する事になったノーマン、いきなり気絶しそうな目に遭い、へたり込み…。
ローガン・ラーマンが否応なく地獄に引きずりこまれる新兵を熱演、とても良かったです。

フューリーチームのリーダーを演じるのはブラッド・ピット。クレバーで強力で、まあ間違いない感じのハマり役でした。
バイブルとあだ名される信仰深い青年も印象的、シャイア・ラブーフの演技が見事でした。

劇場で観て良かったです。でも一回でいいかな、厳しかった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
グッドラック

3.5アメリカの戦争映画

2014年12月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まさ

4.0無駄なとこなし‼︎

2014年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

あんまり気にしてなかった映画で友達に行こう言われていったら‼︎凄いよかった、戦車を題材にした映画見たことなかったからどうかとおもったけど全然気にならないし主演の5人も見たことある顔揃いでみんな独特のキャラだけど5人が5人をちゃんと想ってる戦争だからこそ戦車の中にいる仲間だからこそあそこまで生き残って行ったってゆうが伝わってくる‼︎

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もものすけ

3.5結局戦争は、ひとがひとを殺し合うという地獄

2014年12月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

戦争映画なので愉快な感想はおきてこないが、プラトーンを観たあとのような後味の悪さはなかった。けしてアメリカ万歳でもなく、ドイツが悪の権化でもなく、押し付けの正義や過剰な家族愛もない。とにかく戦争の前線で命を張っている緊張感と空しさが伝わってきた。

ひょろひょろの役立たずだったノーマンが、一人前の砲手になっていく。そして付けられたアダ名が「マシン」。本人も仲間に認められた満足から笑顔で受け止めるのだが、平時でいえば、殺人兵器ってことでしょ?そう言われることが誇りに感じてしまう「戦争」というものが恐ろしい。
ブラピが、そのノーマンを一人前にしていくいくつかの場面を思い返すと、おそらくブラピの新人時代にも、ああして鍛えてくれた上官がいたんじゃないかって思える表情をする時があった。ノーマンもこの先、冷徹でなく冷静な指揮官へと成長していくのだろうと思わせるラストだった。(実際には、このあと直ぐにドイツは降伏するが)

ふと、ノーマンのような若者が老人になった時を想像した。
孫から「おじいちゃん、戦争にいったんでしょ?」と聞かれたとしたら、いろんな思いが去就して、なにも答えられないのだと思う。
僕が若い頃、戦争について尋ねたときの祖父の態度が、そうだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
栗太郎

3.5リアルな戦闘シーンだが。。。

2014年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

戦争映画は難しいところに来ているのかもしれない。
デビッド・エアーは「エンド・オブ・ウォッチ」で名を上げた人で、確かにあの映画はすごかった。
僕は、本作にもあのタッチを期待していた。写実的ともいうべき映像が、戦場に展開されていれば、それはすごいものができるだろうと。
だが、それは大きな期待はずれに終わった。
どちらかというと、ヒロイックファンタジーという感じであった。

ノーマン(ローガン・ラーマン)の成長譚としてとらえることもできるが、戦場における成長とは何か、が問題になる。無抵抗のナチスを射殺することが成長なのか。

戦闘場面はさすがに迫力があったが、それだけでは戦争は語れない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mg599
PR U-NEXTで本編を観る