劇場版 零 ゼロ
劇場公開日:2014年9月26日
解説
シリーズ8作で累計130万本のセールスを記録した人気ホラーゲーム「零」の実写映画化。「多重人格探偵サイコ」「黒鷺死体宅配便」などで知られる大塚英志によるノベライズを映画化し、深夜0時に女の子だけにかかる呪いや、学園で起こる神隠しの真相に迫っていく2人の少女の姿を描く。閉塞感漂う山間の町にある学園寮に暮らす月守アヤは、「自分が死ぬ」という幻に襲われたショックで自室に引きこもってしまう。すると、学園内で生徒が次々と失踪し、水死体となって発見される事件が起こる。やがて亡くなった生徒たちが、生前にアヤそっくりの少女が写った写真を見ていたことが判明。アヤは、親友を失ったクラスメイトのミチとともに、事件の真相を追うが……。ファッション誌「Seventeen」専属モデルの中条あやみと森川葵が主演。「リアル鬼ごっこ」シリーズや「バイロケーション」など、ホラー作品を多数手がける女性監督・安里麻里がメガホンをとった。
2014年製作/104分/G/日本
配給:KADOKAWA
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2023年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
オフィーリアの詩を聖歌として歌う学校。女の子同士の恋愛を中心にストーリーは進むが、なぜか呪いが怖くない。それもそのはず、失踪して死体で発見された少女たちは人間の手が加わっていたからだ・・・
それでもミチ(森川)は本物のアヤとともに謎を解明しようと奮闘し、やがて事件が発覚するのであった。
学園長に美保純、写真館の娘に中越典子。なんだか無駄ばかりの映画だ。ときどきいい絵があったりするので、もっと頑張ってもらいたい・・・
2021年9月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
内容
今日でも明日でもない24時ジャスト。
女子同士キスすると呪われるって話です。
片方は死に、
片方は死んだ相方の霊に悩まされ苦しむとの噂は女子の心を鷲掴み。
ある日を境に不登校となったカリスマ女学生に恋をした女学生たちの狂わされた運命を描いてる、、はず。笑
脚本
役者の役割が薄い。
この役どころっている?って人多すぎ。笑
あと、もはやカメラ(ゲームの攻撃アイテム)も別に頑張って出さなくていい。笑
なので、持ち主の子役も要らなかったのでは、、
「私の呪いを解いて」がキーワードやと思いながら観てましたが散々繰り返したワードやのに結局呪いってなんやったん?って感じです。
犯人は霊ではなく、助けを求めた霊に呼び寄せられた女学生を何かの勘違いで殺しまくるシスターです。
なので、ホラー映画でなく、ただの「シスター勘違い殺人事件」です。
呪いの解き方って、この手の話で一番の盛り上がりを見せる場面ですが全てたまたまです。笑主人公が「発見する」「気づく」とか、そんなきっかけなんてないです。
主人公、たまたま遭遇したシスターの弟に殴られて気絶。物語の元凶となっている貯水槽にたまたま連れていかれ、落とされ、たまたま過去を思い出し、自分の身代わりに死んだ双子の相方を思い、たまたま後悔。
物語の転調的なものが描かれてないから
本当にダラダラした映画。メリハリがない。
見所はまさに零。AKBの学園ドラマか。って思いました。
そもそもの元凶は大シスター。
当時ここの学生だった彼女は、過去に親友と心中未遂(当時、心中が流行ってた)。
大シスターは自分だけビビって死ねず、相方のみ死亡。その罪悪感を「相方の霊が私を苦しめた」と誤魔化し(これが噂の元ネタ)、シスターとなってからは当時の幼い主人公姉妹を同じ境遇に合わせる(1人殺し、1人生かす)というクズっぷりです。
ただでさえ内容つまらなかったのに胸くそ悪い。ロクな先生(シスター)いない笑
オマケに真実にたどり着いたのはオカルト好きのゴスロリおばさんが物語終盤、自己満足で暴いただけ、ってゆーホント辻褄合わせ。伏線回収テキトー過ぎて失笑しました。
ピンチのときおらんやったのにあのゴスロリ。
一体どっから出てきた?笑
キーパーソンかと思いきやマジでただのゴスロリでした。
はぁ、、なんだか愚痴り倒してすっきりしました。。←愚痴る為に映画観たのか。笑
ホラーだけどホラーじゃない。安里監督はこういうがうまいなと思った。
ネタバレ! クリックして本文を読む
ジャパニーズホラーが苦手で最後まで観れるか不安でしたが無事にエンディングまでいけました。
神秘的なシーンが多く、特に中条あやみさんが水の上を歩くシーンは見入ってしまいました。
ストーリー的に⁇という点がいくつかあり、シスターは弟は何も悪いことしてないのに何故あんなに怯えていたんだろう!?疑問に思いました。