海月姫のレビュー・感想・評価
全149件中、61~80件目を表示
なんでだろう
原作の漫画がとても面白いので、実写化したら台無しになるパターンなのでは?と心配していた。
だが、観始めてすぐ、各キャラクターのビジュアルがそっくりなことに感動。漫画からそのまま出てきたようだ。
セットも完璧なので原作のイメージが全く壊れず。
ストーリーも原作通りで、漫画のワンシーン・ワンシーンが忠実に再現されている。
月海が石化したり海中を漂うといった漫画独特の表現にはCGを、千絵子の高速ミシンがけシーンにはコミカルなBGMを、などなど『更に面白く観せよう』という努力も度々感じる。
そこまで完璧なのに、今一つしっくりこないのはなぜだろう?
オタク会話でのセリフが聞き取りにくいからか、蔵子の声が男性そのまますぎて正体を隠すには無理があると思えてしまうからか。
いや、他に何か重要な問題があるのか。
半分ほど観た辺りで「あとは漫画で読めばいいかな」となってしまった。
原作に忠実すぎるのもテンポが悪くなる原因なので、映画化するなら少し練り直してほしかった。
映画ならではの良さを感じたのは、役者が生き生きと映っているいくつかのシーンだ。
撮り方の上手さだろう。
役者が単なる『漫画のコピー』ではなく、生きたキャラクターだと感じられた時、魅力を感じた。
菅田将暉かわいい
マンガを読んたんで。
いったい蔵子をどうやってるのかな、というのが気になり観てみました。
この映画の公開の時以上に、今菅田将暉は売れている訳だけど、それが分かるね〜
主役を喰ってるね
あとアジアンの馬場園だっけ?
彼女がよかったねw
76見納め!
可愛い菅田くん
菅田くんはなんでもできるな〜
男だと誰も気付かないというのはちょっと微妙だけど、みんな個性的で面白いキャラクターでした。
ファッションショーの会場は天水館のどこに、こんな空間があったんだろうかと思いましたが、菅田くんも綺麗だったし、ドライヤーを借りに行った月海の成長した姿も伺えて良かった。
恋模様が少しうっすらしてたのと、結局男ってバレたのかよくわかりませんでしたが、そこは少し消化不良かな。
一番良かったのは蔵之介の街頭演説!
ここが一番シビれました。
面白く楽しい作品でした。
菅田さん綺麗
菅田さんのスタイルが綺麗でとても女性のようだった。
ヲタクの人たちがどんどん変わって行く姿がとてもワクワクしてジェリーフィッシュいいですね。
曲も世界の終わりさんをたくさん使っていて、映画にあってて素敵でした。
大山のぶ代さんには笑いました。
ビックリした
皆がはまり役
あっ、満月、水クラゲみたい
映画「海月姫」(川村泰祐監督)から。
「映画」というより、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」人気に、
ヒロインだった「能年玲奈」さんを主役にした2時間ドラマ、
そんな感覚で観終わった。
彼女の将来を考えると、元気で笑顔が似合う・・イメージから
ちょっぴり違ったキャラクターを演じて欲しかった気もする。
オタクのキャラクターも、短い時間の中では理解がしにくく、
原作の人気コミックを読んでいれば、面白かったのかもしれない。
しかし、そんな中でも気になる一言は見つかった。
「メルセデスは、デリケートなレディです」
「みなさん、お手を拝借」「あっ、満月、水クラゲみたい」
「大切なものはある日突然なくなる。だから絶対失っちゃ駄目なんだ」
「蔵之介さんが大丈夫だって言うから、大丈夫な気がするんです」
「お前らしっかり見とけよ。世界が変わる瞬間」など。
この作品を思い出すには、やっぱり、月を見上げて叫んだ
「あっ、満月、水クラゲみたい」かな。
クラゲの水槽がある、江ノ島の水族館には、行ってみたくなったから、
私も「映画のロケ地を探して旅するオタク」かもしれないな。
キャストが物語の雰囲気にすごくあっている。能年玲奈や長谷川博己の演...
全149件中、61~80件目を表示