ハーモニーのレビュー・感想・評価
全60件中、1~20件目を表示
原作の世界観が全く出せていない
原作はすごく良かったです。
ただ映画は…
映画だけしか見てない人でも途中からラストが
【はい、でしょうね】となる結末は分かると思うんですが、途中から分かっているにも関わらず、原作で感じたヒリヒリと刺さるような感覚も全く無く、ただただ延々と単調に無駄な描写も含めて平坦なストーリーが続いていただけでした。
ハッキリ言ってつまらない。
原作を時間内に表現するのはもちろん難しいとは思いますが、原作リスペクトが全く感じませんでした。
映画制作サイドの
【俺の表現、感性すごいだろ】
みたいな圧が描写の節々に出てしまっている感じがして、苦痛でした。
夜中に見たらたぶん途中で寝てしまうぐらいずっと平坦で盛り上がりもほぼ無い一本道作品。
原作が素晴らしいだけにかなり残念な作品でした。
入り込んでしまう映画でした
原作既読です
最後が違うので評価が分かれる作品(否の方が多いかな)
自分はかなり良かったと思います
この作品で伊藤計劃さんを知りました
レビューを書きにくい作品ですね
凄く良かったけど、それをどう表現したらいいか分からない
全てが感情
溶け込むと言うか…
自分に語彙力がないのはその通りですが、簡単な言葉も出てこないです
なんとか言葉で表すなら「観るんじゃなく感じる映画」ですかね
レビューになってないなw
彼女が最後に選んだものは
「管理社会」というのは,SFというジャンルにおいて定番とも言えるテーマだ.
人々はその一挙手一投足を何者かの目の下に晒され,行動は,その行動を司る「意識」は,自ずと抑圧される.
『ハーモニー』が描くのは,「健康であること」が究極の善とされ,それを維持するために隅々まで管理の行き届いた世界である.
その「社会」に反発し,自死を試みた3人の少女がいた.舞台はそれから13年後.
3人の少女,もとい「同志」のうち,ひとりは自死を遂げ,ひとりは「社会」に順応し,そして主人公である霧慧トァンは,自らの時を止めたかのように,小さな反発と逃避を繰り返す日々を送っていた.
あるとき,ちょっとした切欠から,トァンはかつての同志,零下堂キアンと再会する.
しかし,再会は平和裏に終わらず,二人が食事をともにした日,キアンはトァンの目の前で自らの命を断ってしまう.それは,同時に数千人が自死を遂げた,「健康」を揺るがす事件の一部であった.
トァンは「管理社会」の主幹のひとつ,WHOの「螺旋監察官」として,この事件の捜査に当たっていた.主犯者からの「隣人を殺せ」というメッセージが全世界に配信されたことにより,世界は混沌を深める中,トァンはかつて姿を消した自身の父,霧慧ヌァザと,亡くなったはずの「同志」,御冷ミァハが事件に深く関与している可能性に行き着く.
父とミァハは,ヒトの「意識」を制御するプログラム,「ハーモニー」を巡って対立関係にあった.
「管理社会」技術の生みの親である冴紀教授によれば,「意識」とは,様々な欲求が利己的に振舞う中,脳の報酬系と強く結びついた行動を選び取る仕組みなのだという.それが「わたし」を「わたし」たらしめているのだという.
父のグループが開発し,そして半ば凍結していた,意識を制御することの副作用としてヒトの「意識」を失わせるプログラム,「ハーモニー」を,ミァハは起動させるべく動いているのだった.
トァンは困惑する.ミァハはかつて,「管理」の下で自分を失うことを憎悪し,自死を図ったのではないか.そんな彼女が,「意識」を消失した社会を望むのだろうか,と.
トァンはミァハに接触すべく,「管理」の届かない地域へと足を延ばす.
ミァハはトァンの接触を予期していたかのように,トァンに山奥のある施設に単身で来るよう指示を出していた.
トァンは遂に,ミァハと接触する.
ミァハはかつて共に自死を願ったそのままの姿で,自身の壮絶な過去を告げ,そして,全人類が「意識」を失うことを望んでいことを,彼女は否定しなかった.
トァンは選んだ.ただ,かつて彼女が愛したミァハが「わたし」を失うことを.
「わたし」を失うことなく,その生涯を閉じることを.
----------------------------------------------------------
『虐殺器官』の劇場版をみた次に,この映画を見た.
本当に,これだけの作家が早くに亡くなったことは,個人的な感情として耐えがたいものがある.
『1984年』から30年以上の時を経た今,私には「管理社会」はフィクションのものだけと言い切る自信がない.事細かな行動から身体の成長まで,集権的な「何か」に掌握された社会で,私たちはどうして「わたし」を保つことができるというのか.「わたし」の意思決定には,常に監視の目が介入してくる.監視の存在を意識せずに,「意識」を保つことなど不可能になる.
……あれ? いまの社会って,本当に「わたし」を保つ自由を保証してくれてなどいるのだろうか.
集権的な「何か」でないにしても,私たちの「意識」は少なからず,それどころか,かなりの部分が他者の目の支配を受けているのではないか?
ごくごく近い某国では,「信用スコア」なる,管理指標が現実のものとなりつつあるのではないか?
著者は明確に,「意識」とは何かという問いを読者(視聴者)に投げかけている.
「わたし」が「わたし」であることを善とするのは,言うまでもなく,自由主義のイデオロギーを持つ者の価値観である.歴史を遡れば,家族主義が善とされた社会の残滓はごく身近に感じられるし,国家主義が善とされた社会も確かに存在していて,それは相対的なものに過ぎない.
それでも私が自由を愛するのは,自由であるからこそ自由を疑う作品を楽しむことができ,そして,自由を疑うものすら愛することができることである.
自由主義社会は,それを疑う者すら受け入れる懐の深さを備えているというただ一点において,それが仮に何らかの意味で非効率であったとしても,尊重する価値があるものだと私は信じている.
マイナス1点しているのは,原作小説をちらっと見た限り,削られているやりとりが相当にあること,そして,肝心の彼女の最後の行動が,映画とは違う動機に根差している可能性があることである.
原作主義者ではないし,映画は映画で違和感なく見ることができたのでおおむね満足はしているものの,原作から入った場合には違う印象を抱いた可能性がある.特に,結末が少なからず曲がっている可能性を感じてしまったので,1点マイナスとした.
最高でした。原作は未読で、読んだことがあるのは虐殺器官のみです。 ...
最高でした。原作は未読で、読んだことがあるのは虐殺器官のみです。
初見の人にもわかるようにしているだろうなとは思って見てだけれど、最初から最後まで本当に素晴らしかった。完成度高い。
最初と物語の進む方向が違い過ぎる
人工的な絵柄と女子校生のレズってナニコレ
健康まで管理される超監視社会
人類の完璧なハーモニーのためには意識など無くていい!ということか。
独特なアニメが邪魔をするので原作小説を読んでみたい。
テーマが好きなら気にいること間違いなし
原作小説は何度も読んだ。世界観やストーリーが個人的にツボでお気に入りの作品。アニメ化させるに際してその魅力がどこまで映像化されるか注目していたが、まずは及第点。回想・独白が多いことに抵抗を感じる人もいるだろうが、もともとが深遠な作風なので受け入れるしかない。
ただ、WatchMeを体内に埋め込むことで病気が駆逐された超健康社会の極端さとシニカルな滑稽さをもっと深く描いてほしかった。主人公たちが生きる世界をより具体的に理解できた方が、ストーリーを断然楽しめるからだ。
伊藤計劃作品の中でも一番好き!
大好きな作品。
この世界はWatch meというナノマシン遺伝子に管理されています。
平和を人工的に作り出した世界では、機械によって健康や生活を守られながら生きているのです。
一見理想郷とされる幸せな世界。
でも、トァンにとってここは、優しさに殺された死の世界なのです。
この幸せに満ち溢れた世界で苦しむ人間たちを解放しようとするトァン。
与えられた健康や幸せは、本当の意味での優しさと言えるのでしょうか?
人工的に作られた理想郷に、果たしてどこまで人間はついていけるのでしょう。
全てが完璧な世界なんて、本当は存在しないのかもしれません。
色々と考えてしまいました。問題作。
言わずと知れた2010年度フィリップ・K・ ディック特別賞受賞作品のアニメ映画化作品。
伊藤計劃による死の病床からの渾身の衝撃作。
彼は絶対死ぬ気が無かったと思う。
これ書きながら生き残る準備をしていたと思う。
人類にとっての健康とは何なのか?
人類にとっての本当の病魔とは一体何なのか?
それを知りたければまずはこれでも観て思い知れ。
泣きました〜
論文で伊藤計劃さんを書こうとした矢先、丁度いいタイミングで映画化。
文学やSFなんて全くわからない、ましてや原作なんて読んでるはずもない彼氏を引き連れて行ったのですが、私より彼の方が泣いてました。
中盤までは確かに説明ばかりで、もったりした印象はありましたが、原作を知らない人でも充分楽しめたのではないでしょうか。
個人的に、原作よりも映画の方が「復讐」よりもミァハへの「愛」を推している様でしたので好きでした。
けれど本当は計劃も「愛」を描きたかったはずなので、ラストで「復讐」を持ってこなかったのは制作陣営のナイスな選択だったと思います。(原作は何で復讐にしたのでしょうね。早川さんに動機を分かりやすくしろ!って注文でもつけられたのでしょうか)
綺麗だし、とても素敵な作品だと思いますので友人にも是非お勧めしたいです。
自我が生まれ死ぬまで
捜査官の主人公が事件の解決と落とし前をつける話
虐殺器官を鑑賞後勢い余って見ることに。
劇場とTVの差、作画の差などで大分げんなりしてしまったものの、話自体は面白かった。
アクションより事件捜査と回想に重きを置いた展開なので退屈と感じる人もいるかも知れない。
同じ世界の後日譚だが本作は平和の約束された日常、自我がどんどん削られて争いの無い世界。ちょっと過剰すぎる気がするがこれが世界平和の一つの形なのかも知れない。
世界のシステムを逆手に取った犯人のテロ、同一作者なだけに展開が似ている気がするが、主人公達は女性なのでそれならではの心の動き、感情がいい差別化になっていた。
親友のいかにも拗らせた様な性格も話が進むにつれて理由付けされていくし、最後の展開なども綺麗な決着だった。
ただ、世界観と緊張感があまり感じられず、大多数の人類が終末のを迎えであろう大規模な話な割りに、身内だけでなんだかこじんまりしてしまった感がいなめない。
犯人の動機は捻りがあったのだが自分としては納得があまりできなかった。いや理解が足りていなかったのかも知れないのだが・・・
自分の理想郷に人類を連れていこうとした訳だが、そこには友情も愛もない世界、主人公の事が気に入っていた様だがそんな感情も生まれなくなってしまう世界に行く意味はあるのか?
合理的に考えているのか感情的なのかよくわからなかったが、それでも決着をつける最後は切なく思えたし、綺麗な悲劇だと感じた。
原作を読めば理解が深まるだろうが、映画として一つの作品なのだから単体で納得させられる作りであってほしかった。
劇中セリフより
「理想を求めるか心理を求めるか」
どちらも欲しいが純度が高い物ほど一つしか手に入らない。
理想も心理も突き詰めると人間は人間でいられなくなるのではないだろうか。目指すのは勝手だが目指さないのも勝手なはずだ。自分の判断を押し付けてしまわないようにしたいものです。
もったいない
伊藤計劃の虐殺器官、ハーモニーは
いわゆるゼロ年代SFでは非常に評価されている
本作は小説の映像化という点で高評価
でも作品としてはやや評価を下げざるを得ない
もともとハーモニーは密度が濃い小説
ナウシカのネタやしょうもないギャグ、
フーコー、ヒトラーの雑学まで
「etml」なんてのは、この作品の根幹をなすのだが
大幅に削られている。これは映像化で当然
画面映えする表現を選択して描いているのは好感。
小説で想像していた世界が見事に表現されている。
町並みや建物の造形は主人公の感じる嫌悪感を反映しているのだろう
小説上では色彩の薄い立方体なのだが、この改変は世界観を表現するのに一役買っている。
またPassengerBirdのデザイン、螺旋監視官の制服デザインはずば抜けて優れている。
ただWatchMe、生府<ヴァイガバメント>、財布が使えれば~などの説明などもごっそり抜けている。
作品の大きな魅力が喪失しているので映画をみて面白いと思ったら小説は絶対に読んだほうが良い。
ハレルヤは流石に宗教色濃いので改変したのだろう。そこは脳内補完した
あくまでも映像化は成功している。
が、単体作品としては魅力が少ない。
全60件中、1~20件目を表示