オートマタのレビュー・感想・評価
全37件中、21~37件目を表示
人間こそが…
ロボットのフィルターを通した反戦映画!
誰もが手にひらにコンピューターをもち、
対話型ロボットがショールームの説明をして、
あと数年もすれば車の自動運転が始まる。
幼い頃夢見てた時代が、現実になりつつありますね。
先日もニュースで見ましたが、
囲碁ではスーパーコンピューターに
人間はかなわないらしい。
そんななか昔から思うのは、
人間の知能を超える人工知能が現れたら
どうなるんだろう?ということ。
誰もが想像する近未来の話を、
哲学的に描いたSFディストピアです。
とはいえ退屈な時間は微塵もなくて、
アクションあり、謎解きありと
オシャレにエンタメしてます。
人類終焉を漂わせた近未来の地球で、
無数のロボットが人間社会に奴隷状態として
共存してるんだけど、
2つの安全規約で支配されています。
「ロボットは、いかなる生命体も傷つけてはならない。」
「ロボットは、自身あるいは他のロボットを改造してはならない。」
それを破ったら、どうなるのか。
黒幕は誰なのか。
緊迫したサスペンスが転がり続けます。
この映画に出てくるロボットは決して強くありません。
けど人間よりずっと知性的で、
逆に人間が野蛮に描かれています。
そこがハリウッド的ではなくて、よかった!
全体にシルバーブルーのクールな印象に
アートディレクションされているのは、
スペインの鬼才ガベ・イバニェス監督のセンス。
世紀末の街の美術もカメラ回しも照明も、
イスラエルの製作陣の力で、
シュールな世界観を創り出しています。
ロボットもCGではなくて、
等身大を動かす手法。
リアリティがあるから、
人間味に溢れていて面白いです。
名作ブレードランナーのオマージュもたくさん。
何やらゴヤ賞やサン・セバスチャン国際映画祭など
聞いたことがない(笑)映画祭に出品されたらしく、
そのニッチなカンジも好き。
スペイン出身の名優アントニオ・バンデラスは、
そんな空気をつかんでさすがの存在感ですね。
スポーツ刈りなカンジも、サイバー佇まいで。
離婚した元妻メラニー・グリフィスが共演してるのは、
笑いましたが。
あとはタランティーノのジャッキーブラウンで
異才を放ってた名優ロバート・フォスターに
久々に出会えたのは、大きな収穫でした。
自我に目覚め、
人間たちを俯瞰でみるロボットのセリフが、
いちいち胸にしみる。
「人間が、互いに殺し合うことができるなんて、
知りませんでした」
「人間の善いところは引き継ぎます」
これはロボットのフィルターを通した、
見事な反戦映画だった。
思いもよらず、秀作をひろいましたよ。
機械を通して問いかけられる「生きる意味」。異色のSFサスペンス。
【賛否両論チェック】
賛:理性を失い衰退していく人類と、そんな人類をよそに、自我を身につけて進化していくオートマタとの対比が印象的。人間としての「生きる意味」を問いかけてくる、異色の作品。
否:お話そのものはかなり難解で、かつ淡々と進むので、観る人によっては退屈してしまうこと必至。
物語が進むにつれて、次第に明らかになってくる“オートマタ”の誕生と進化にまつわる秘密や、そんな彼らとは裏腹に、次第に理性を失い衰退の一途を辿る人類の愚かさ。そんな2つの相反する存在が交錯する、異色のサスペンスに仕上がっています。オートマタを殺そうとした人間達が、
「たかが機械が。」
と言い放った時に、逆にオートマタが
「たかが凶暴な猿が。」
と言い返すシーンが、印象に残りました。
ただ、ストーリーそのものは思いのほか難しく、かつかなり淡々としているので、「人間とオートマタとの戦い」のような単純な物語を期待して観ると、退屈してしまうこと請け合いです。その辺りは、好みがはっきり分かれそうな気がします。
何はともあれ、人類と機械の相反する運命を描いた異色作です。是非チェックしてみて下さい。
純文学の香り
タランティーノ監督の「ヘイトフルエイト」を観に行ったのですが、上映時間を間違えたために、つなぎに観ることにした映画です。
なんの予備知識もなく、映画館前に貼ってあったポスターに惹かれました。
それがかえって大正解!
SF映画の傑作に出会うことができました。
この映画のロボットたちは、決して人間に危害の加えてはならないというアシモフの三原則をプログラミングされているために、派手なアクションを期待して入った人たちは肩透かしを食うかも…(笑)
あの「スターウオーズ」がベストセラーの大衆小説なら、
この「オートマタ」は純文学の香りがします。
先の読めない展開にアンドロイドの造形も魅力的で、
個人的には、この映画の方が好きです。
I.ROBOTとは似て非なる近未来予測モノ
面白かった。が、DVDでも良かったかも。
面白かったです。
人工AIとかアンドロイド、人造人間、進化ものはもう出尽くしちゃったのかな?とか思っても、どうしても見てしまうのは、人間はなぜ生まれ、この先どうなるのか?みたいな事の答えを知りたい!とかからなのでしょうか?あまり本を読まない自分なので、映画でそんな風なテーマのを見ちゃいます。
この映画は、多分時間の関係とか、物語を進行するために、あまり語られてない部分とか、ご都合主義みたいのが多くて、えーー!となる事があります。が、気にはなりますが、他にも色々、おーそれが伝えたかったのか?とか、例えば主人公ジャックの嫁さんが言うセリフが全体を通して頭に引っかかったり、上司の言葉だったり、色々ムムッと現実と照らし合わしてみたくなる気になるワードや、後、雰囲気も良いです。前半ブレードランナー、後半ちょっと第九地区みたいな感じやったり(笑)
映画の日とかに、時間があったらフラっと見に行ってみたりすると、ちょっと良い感じの映画かなー?
と思いました!
お話的には面白い
じんわりと染みる良作
バンデラス、物足りず。
予想外な真面目な展開。
じわる傑作
人の行く末を見るような
意外と面白いかも
全37件中、21~37件目を表示