ビッグ・アイズのレビュー・感想・評価
全22件中、1~20件目を表示
👀❗️
これ実話なんすごい!!
佐村河内もびっくりのビッグアイズの作者と名乗る夫とゴーストライターの妻の話。
でも音楽や小説ならわかるけど、絵は描けばわかるので裁判で絵を描いて勝利❗️
裁判の仕方も驚いたけど、死ぬまで自分が作者と言い続けたウォルター・キーン恐るべし。
クリストフヴァルツの演技がまた憎らしかった🤣
目玉も飛び出るビックリな史実ッ!😳 宗教勧誘おばさんって、洋の東西を問わずあんな感じなんすね…。
60年代のアメリカ美術史を騒がせた、キーン夫妻によるスキャンダル事件を題材にしたサスペンス&コメディ。
監督/製作は『チャーリーとチョコレート工場』『アリス・イン・ワンダーランド』の、巨匠ティム・バートン。
主人公マーガレット・キーンを演じるのは『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』『魔法にかけられて』の、名優エイミー・アダムス。
マーガレットの夫、ウォルター・キーンを演じるのは『イングロリアス・バスターズ』『ジャンゴ 繋がれざる者』の、オスカー俳優クリストフ・ヴァルツ。
マーガレットの友人、ディーアンを演じるのは『幸せになるための27のドレス』『お買いもの中毒な私!』のクリステン・リッター。
第72回 ゴールデングローブ賞において、エイミー・アダムスが主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)を受賞✨
2022年6月、マーガレット・キーン逝去。合掌。
という事で、マーガレット&ウォルター・キーン夫妻のゴーストペインター事件を取り扱った本作を観賞〜。
この映画を観るまでマーガレット・キーンについては全く知らなかったのだが、彼女の作品は何となく見た事あるようなないような…。
彼女の代表作「ビッグ・アイズ」シリーズは60年以上前のものになる訳だが、今見ても全く古びていないと思う。
というか、巨大な目をしたキャラクターというのは今のアニメの主流な訳で、キーンの絵に共通する一種のキッチュさは、むしろ現代でこそ受け入れられやすい作風なのかもしれない。
彼女の絵を見ていると、なんとなく奈良美智さんの描くヌボーっとした少女画を思い出した。
奈良さんもマーガレットの作品から影響を受けているのかしらん?
本作の監督は、皆さんご存知ティム・バートン!
ティム・バートンはかねてから彼女の作品のファンだったらしい。本作の製作も請け負っているのはその為なんだろう。
確かに彼のゴシックホラー&コミカルな作風に、マーガレット・キーンの影響を感じなくもない。
本作を観て一番強く思った事。
…バートンって普通の映画も撮れるんじゃん!!😳
神経衰弱に陥ったマーガレットが、周囲の人々の顔を「ビッグアイズ」として認識しちゃう、という描写にはいかにもバートンらしい不気味さがあったものの、それ以外はかなり普通。
異形の存在も、ジョニー・デップもヘレナ・ボナム=カーターも出て来ない。
実はバートン作品があまり得意ではない自分のような観客でも、本作は全く違和感無く受け入れることが出来ると思う。
確かに本作はバートンのフェティッシュが抑え込まれた飲み込みやすい作品である。
しかし、彼のフェティッシュが抑え込まれた結果、面白みの欠けた薄味な作品になっていることもまた事実。
バートン・ワールドを期待していた観客は肩透かしを喰らっちゃったんじゃなかろうか?
ゴールデン・グローブ賞を受賞したエイミー・アダムスの演技もさることながら、本作で最も輝いていたのはクリストフ・ヴァルツでしょう!
絵に描いたようなクズ男、ウォルター・キーンをノリノリで演じ切っている。
あまりのハマりっぷりに、もはやクリストフ・ヴァルツが実際にこういうクソ野郎なのだと思わずにはいられない。
クライマックスの裁判シーンなんて、もう完全にクリストフ・ヴァルツ劇場。
これまで割とシリアスかつリアルな物語が展開していたのに、この裁判シーンだけは完全にコメディ映画と化している😅
いくらなんでもやり過ぎなんじゃ…、と思わなくもないが、クリストフ・ヴァルツさんが楽しそうで何よりです。
でもでも。エイミー・アダムスもクリストフ・ヴァルツも良かったけど。
個人的に最高だと思ったのは、マーベルのキャラクター、ジェシカ・ジョーンズを演じた事でも知られるクリステン・リッター!✨
いやー、めっちゃ綺麗じゃないですかこの人〜!
あんまり知らない女優さんだったけど、要チェックや〜、って感じですわ〜。
ロングな黒髪がめっちゃ素敵っ💕
女性の自立を描いたフェミニズム映画であるのだが、最終的には宗教によって精神的な解放を得るというのはうーん、と思ったり…。まぁ史実なんだからしょうがないんだけど。
いやしかし、宗教勧誘おばさんって洋の東西を問わずあんな感じなんですね〜。あの雰囲気、阿佐ヶ谷姉妹を思い出してしまいました💦
フェミニズム映画としても娯楽映画としても今一つ決定打に欠けるところはあるが、誰が観てもある程度は楽しめる映画ではないでしょうか?
ポップコーン片手にボケーと観る分には、悪くない作品だと思います。
しかし、このウォルターってオッさん、しょうがない人なんだけど、プロデューサーとしての腕は確かでしたよね。
彼の商売人としての才能が無ければ「ビッグアイズ」が日の目を見ることもなかったと思うと、なんだか複雑な気分になっちゃいます。
宮崎駿に対する鈴木敏夫、鳥山明に対するDr.マシリト、etc…。
優れた絵描きには、才能を十二分に引き出し、その絵に商品価値をつけるプロデューサーが付き物。
このプロデューサーのエゴが、クリエイターを超えて前に出てきてしまうと、なんやかんやややこしくなってしまう。
本作のような内容は、現代の創作現場においても実は結構起こっているんじゃ無いでしょうか。
そういや佐村河内とかいうオッさんもいたよなぁ…。
登場人物全員イライラ
登場人物全員にイライラする。
正直マーガレット・キーンの話ではなく
ウォルター・キーンの物語。
ずっとイライラさせられるが彼のムカつくキャラクターに
引っ張られた映画だった。
ウォルターはちょっと病気じゃないだろうか?
最後無一文で他界するのはわかる気がする。
気性の激しさ、虚言癖、見栄っ張り、金遣いの荒さなど
到底まともではない。まるで漫画。
実在人物とは驚きだ。
しかし、マーガレットも言っているが
皮肉にも彼無しではビッグアイズが成功することはなかったと思う。
芸術に必要なのは技術よりも宣伝なのだ。
ましてやインターネットのない時代、多くの人にビッグアイズを
売り込む能力には長けていたと思う。
本来であればマーガレットの絵を
マーガレットの名前でウォルターが売り込みをすれば
全てが丸く収まったのに。強欲が全てを失わせてしまった。
またマーガレットも同様、生い立ちは描かれてはいなかったっが、
仕事の経験もない世間知らずのひとだったため、
戦う手立てもつかづ、ただ虐げられるだけだった。
ラストの裁判でウォルターの馬鹿さ加減が炸裂したから良かったようなもので、
彼に弁護士がついていたらもう少し変わっていたかもしれないと思った。
物語としては、こんなことがあったんだなー、と感心させられるが
登場人物の不甲斐なさにイライラさせられるだけだった。
大きな起承転結があるわけではないので、すごく面白いとは思えないが
キャラクターに引っ張られる形で最後まで退屈はしなかった。
ティム・バートン、さすが特別な雰囲気を作る名手だなと思う。
妻の手柄は夫のもの、夫の手柄も夫のもの
まるでジャイアンか。(ちょっと違うけど、笑)
妻の才能に嫉妬したジャイアン夫。その当時、女性が書いた絵だったら、売れたかどうか。と言うのもあるかもしれない。売れたお陰で離婚できて良かったね。
タイトルなし
実話に驚き。夫役のクリストフヴァルツに腹立ちながら見るが演技がそれだけ凄い。最後迄認めないが、夫がいなければここまで絵も売れなかったと思うけどその後の絵の売れ行きが気になる。
駄目夫でも実は成功には必要だった
総合:65点 ( ストーリー:70点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:60点 )
事実を基にした話ということだが、長い期間の話を手短にさらっと進めていくためにとんとん拍子で展開していき観やすい。あまり深刻にしすぎない軽い演出もそれに貢献しているが、手軽に観られる一方で作品が軽くなっていると思う部分はある。
それはバートン監督だからこうなるのだろうし、この内容ならばもう少し深刻な描き方を入れた方が自分には好みに合う。目の大きな絵の誕生の原因となったマーガレットの子供時代の苦しみも、自分の名前を記した作品を出せない苦労もあまり伝わってこなかった。
時代背景を考えれば女性が自分の身分を明かしていると男性より不利になるというのはわからないでもない。しかしすでに女性芸術家はそろそろ自分の名前で活躍しはじめた時代でもあるし、今回の女性が名前を隠した理由は主人公マーガレットとその夫ウォルターの性格の問題だと思う。生まれつきの嘘つきで人たらしのウォルターのいい加減な性格と、自分では上手く世渡りをしていけないマーガレットが、一時的とはいえお互いを補完しあい上手くやっていけた。
後に夫の駄目な部分にマーガレットに不満を募らせたのはわかるが、しかしこの夫がいなければあれほどの成功をおさめられたかどうか、いやそもそも成功できたかどうかも怪しいものだ。サルバドール・ダリの成功の陰に悪名高い妻ガレがいたように、マーガレットにはウォルターがいたのだ。その意味で2人は別離してもお互いに必要としあった時期があった。
成功した後に状況が変わり2人は争うことになった。妻の力を軽視して自分を過信し調子に乗った夫がクズで馬鹿だったが、彼がもう少し現実を理解していればこんな結果にならなくて済んだかもしれない。
だが結果として自立するだけの力がなかったマーガレットは自立出来たし自己の名声を確立出来たのだから、長い苦労の甲斐があった。でも本当は夫が身の程を知った良い人であって、夫婦円満のまま実はあれは妻の作品でしたと後に発表するのが最高の結末だったのかな。
「道は開ける」シリーズ!!
お互い事情があってチームでやるのはアリだと思いますが、彼は余りにも誠実さと愛情に欠けるので、特に女性としては男性が思う以上に辛いと思います。しかし彼に出会わなければ、絵を描き続けたり、大勢の人に作品が愛される事もなかったでしょう。彼と出会って問題を乗り越える事に、人生の意味があったのだと思います。大人になると仕方ないと思える部分もある内容ですが、流石ティム・バートンだけあってバランス感覚があり、雰囲気抜群で観易い映画です。ディズニーが映画界の覇権を握り、大量の映画がつまらなくなってしまいましたが、全く絵を描かずに大勢の奴隷の扱いに長けていたウォルト・ディズニーを暗に表した映画でもあるのではと思います。ディズニー映画と違って中身と人生の苦味がある内容で、満足できました。
男尊女卑の時代
妻の方から離婚を切り出すことが少なかった時代。サンフランシスコで出会ったウォルター・キーンと結婚したマーガレット。ともにバツイチ。終わってみれば嘘だらけの人生だったわけだが、時代も家父長制に似たものがあったアメリカならではの話。
序盤はパステルカラーの風景がティム・バートン!って感じで楽しめた。妻の作品を自分の描いた絵だと偽ってからはストーリーにのめり込んだ。エイミー・アダムスの夫の強制に拒むことができない演技がとても良い。誰にも言えない秘密を抱え込み、親友にも、娘にも・・・しかし、犬好きティム・バートンならではの、犬にだけは秘密を打ち明けるというシーンが好き。絵が認知され、売れ出したときに人々がビッグアイ・メイクをするシーンも!
実話をもとにしたストーリーなだけに、真実を訴えるなら実際に絵を描けばわかるだろうと結末は読める。裁判になってからは夫ウォルターが弁護士もいないまま「ペリー・メイスン」を見ただけで自己弁護する様子も面白かった。
めでたしめでたし、ということで
ティム・バートンだけど、実話。ティム・バートンはおとぎ話のイメージだったから、見ててもどっかで空想の世界に飛ぶんじゃないかと、変な期待(?)を持ちながら見てしまった。
それでもやっぱり驚くべき話だし、ウォルターの振る舞いには狂気を感じた。たまたまの流れでついてしまった嘘が引き金で、裁判にまでなるなんて。歯止めの効かない欲望が暴走すると、人格というか、その人にとっては記憶すら変わってしまって、もはやウォルターは別人だった。
マーガレットは、自分で書いた絵は自分の子どもだと言っていた。なるほどそういう感覚かと、陳腐な想像だけど納得はした。
最終的には絵も娘も手に入れて、マーガレットはめでたしめでたし。ウォルターはなんか、もうどうしようもないし、なんとかやるだろうって感じで、あんま興味ない。
ビッグアイズの実物が見たくなった。劇中では、怖く見えたり可愛く見えたり、寂しそうに見えたりした。目は心の窓だって言ってたけど、きっと見る人の心情が投影されるような絵なんだろうな。
まだご存命というのも嬉しい限り。
よかった
夫がまさか絵も描いたことがないほどのインチキ男だったことに驚いた。それでいてよく路上で自作と偽って絵を売ったり、画廊に持ち込んだりしていたものだ。なぜそこまでの情熱があったのだろう。それほど絵描きに対して憧れがあるのはなぜだろう。それなら写真など才覚を誤魔化しやすい媒体にすればよかったのではないだろうか。
クライマックスは法廷ものに展開していた。そもそもサインをキーンにしなければよかった。
最近はずっと手癖のようなやっつけ仕事で撮っていたバートン監督で久しぶりに面白かった。
寂しそうな目
好きな映画でした。
実話を元にしてあるから、まず題材が良かったのだと思う。
しかしこの女の人も悪い男続きで災難だな
早く真実をばらしてくれ〜ってずっと思ってた。
ティムバートン作品は何作目だろう。
よくわからないからそれはいいや
人間のブラックな部分をライトに表現してあった
観た感覚としては、
がんばれ!ってなんだか応援したくなり
最後はよかったーと一安心する
ハッピーエンドではありました。
観てよかったとは思う
すっきり 爽快!
あんなことって あるのですね。妻の描いた絵を自分が描いたと言い名声や 財力を てにする夫。
妻も何故それに従ってしまったのか。やはりこの時代 男性優位の社会で仕方がなかったのでしょうか?
しかし 夫は口がうまくて 営業はぴか一です。だったら、女房に絵を描き 夫が妻の絵を得意の営業で売りさばく・・・という方向に持っていけなかったのか。男性優位の時代 そんな 妻の絵を売るなんて男のプライドが許さなかったのか・・・
「ビッグ・アイズ」ラスト裁判で夫婦どちらの作品かと争うのだが、最後裁判官が「ここで絵を描いてください」と 2人が裁判官の目の前で絵を描くことになり その時の 夫の行動が・・・・
そこまで するか!あきれて ものも言えません・・
ラスト 自身で確かめてください
ティム・バートンのファンはこの作品 物足りなかったかもしれませんね。でも こういう地味な作品もちゃんと 作るのだから ティムはさすがだと思います
この作品は女性 特に主婦はすっきりする映画じゃないかな?
意外と評価が低いので やはり 自分で観てみるのがいいようですね。私は好きです。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
実在の事件に対する視点や表現がとてもイケメンな映画でした。
「シザーハンズ」しか見たこと無いくせに心のどこかで
ティム・バートンはオタクなので女性を必要以上にいじめたり
適当に描く監督に違いないと勝手に思い込んでいた私ですが、
大ハズレでした。
誤解してました本当にすみません。
冒頭の住宅街や自然の景色などに顕著な、
見たことがあるようで計算された感が強い映像。
その中でとても丁寧に、ヒロインが真綿でジワジワと締め付けられるように
追い詰められていく過程が描かれます。
中には色々な問題が含まれていて…
男性優位のこの社会での女性の生きづらさ。
シングルマザーに対する世間の風当り。
夫婦間のモラルハラスメント。
クリエイターの口下手問題。
芸術とは何か?
表現とは何か?
これらの要素が複雑にからまり蓄積されて苦しめられるわけですが、
ヒロインが視覚的に追い詰められるシーンは終盤の一シーンのみです。
それに至るまでの(視覚的には)地味ぃーな悲しみや苦しみ、寂しさを
ちゃんと丁寧に描いてくれている。
特に女性の真綿でジワジワ締め付けられるような生きづらさを
男性の監督がこんなに繊細に拾ってくれるなんて
心底驚きです。
その心意気がイケメンです。
絵のインパクトが凄いですから、
逆にゴテゴテの過剰演出も可能な題材だったはずですが、
そういったシーンが無いのも絵への敬意を感じて
ステキだと思いましたし…
ヒロインに対する視点も過剰に肩入れせず、
だけど優しく背中を押してくれる感じが実にスマート!
なんかやっぱりイケメンです。
前述したように計算された感の強い映像も
観客をおもてなししてる感が強くてそこもまたイケメンです。
うっかり画像検索した監督が
半ば本気でイケメンに見えてきてしまい、
今ちょっとうろたえています。
あとあと、
主演のエイミー・アダムスの演技がすんばらしいです。
美人なのに絶世の美女でも、もんの凄く可愛いわけでも無いところもいい。
でもそこらへんにいそうかと言われるとあんな美人いないと思わせる感じもいい。
絶妙な距離感で感情移入できちゃうんです。
久しぶりのデートではにかむ姿。
絵を描いてる時の消耗して疲れきっているのに目は真剣な感じ。
(クリエイターあるあるw)
一番はなんといっても絶好の名乗る機会で言い出せないあの表情!
(これもクリエイターあるあるw)
実に生々しい。
なのに美しい。
改めて役者さんって凄いなあと思いました。
この映画を見て改めて、勇気を持って言いたいことは言える人になろう、
と思いました。
力はあっても口で言えないといいように搾取されてしまうのが現実ですから。
世界は生きづらいけど頑張ろうと思える、そんな映画でした。
少なくともこんなイケメンな物事の捉え方が出来る人もいるんだから、
勇気を持とうって思えました!
あとシングルマザーへの風当りは今の日本も同じですねw
映画と関係無いですけど
安藤美姫がシングルマザーになって以来マスコミやネットで叩かれ放題なのを
思い出してしまいました。
特に女性が叩いているのを見るとげんなりします。
シングルマザーって女性なら誰でも成りうる立場なんですが…
マスコミゴリ押しの某スケーターに対するヒール役設定で
叩いてるんでしょうけど
生まれた命の是非を問い、シングルマザーであることをきっかけに
嬉々として集団で叩くなんてどうかしてますよ。
みんなティム・バートンみたいに心のイケメンになろうよ!
と思いますね。
女性の場合はイケジョ?
なんか明らかにイケメンに対して語感悪いですね。
まあとにかくみんなもっと思いやりと想像力持って! お願い!
って思いますね。
話がだいぶそれてしまいましたが、
心のありかたについて考えさせられる良い映画でした!
心がイケメンな映画です!
善悪の目。
日本もつい先日まで、ゴーストだの嘘つきだのが席巻していたが、
(気付けばドラマでもやっている)こういった関係、とりわけ今作の
場合は夫婦になるので、本当のところは当事者にしか分からない。
お互いの合意の元で長らく活動していたとなれば、同罪だと思うん
だけど、片方が搾取に染まったり、片方に野心が芽生えたりすれば
いつか自ずと壊れていくに違いない関係だと思う。
だからどちらかが善でどちらかが悪というわけではなく、どちらも
嘘つきです!ってことで制裁を受ければいいんじゃないの?と思う。
そんな視点からバートンは、善悪両面をユーモア全開で描いている。
どう見てもヴァルツ夫は饒舌極まりないインチキ男に違いないが、
アダムス妻だって相当性質が悪い。男運がないうえ、決断力もない。
自分で売り捌く自信がないから男に頼ったところも大きい。そういう
時代だったから仕方ないとはいえ、云わずしての言い訳に過ぎず、と
イジワルな私などは思ってしまうのだ。散々稼ぎまくって豪邸に住み、
娘にすら仕事部屋を見せず騙していたとは。開口一番「バレてるわよ」
に大笑いしてしまった。娘には母親の弱さがちゃんと見えていたのだ。
狡猾な夫になぜ10年も仕えていたのかが疑問だが、これではダメだと
やっと重い腰を上げて逃亡した母娘が真相を告白し、裁判へなだれ込む
のが後半の見せ場。語り口はスムーズでファンタジーめいた箇所もない
(一か所だけあるけど、あれこそバートン節)作品になっているけど、
大きな目に秘められた現実が彼を惹きつけたことだけは間違いない。
(この目が団体で並んでいると更に怖い。見物するならカネをくれ!?)
もっと早く2人に絵をかかせればよかったのに
言葉巧みな人って得ですよね~
ある程度までごまかせるから・・・
でも騙すのは良くないです。
あそこまでがめつく金を稼ごうなんて。
しかも未だに認めてないという、ヒドイ男です。
裁判ももっと早く2人に絵をかかせればよかったのに。
それにしてもマーガレットは3回も結婚したんですね、すごいわ。
創作意欲が沸く映画でした。
私も趣味で絵を描いてますが、最近は全く描いてませんでした。
この映画で、名前表記と絵のタッチを変えてまで絵を描いているマーガレットの姿を見てまた描きたいと思いました。
冒頭の住宅街のシーンはシザーハンズの街に似てると思いました。
サンフランシスコの街並み、車が素敵でした。
マーガレットの友人ディーアンが、晴れ渡った空なのにいつも真っ黒な服装で、暑そうだったけど、美人で、いつもマーガレットの味方でいてくれて、化粧がティム・バートンっぽくて良かったです。
マーガレットの娘役も、幼少期、思春期ともに可愛かったです。リリー・コールに似てると思いました。
裁判で、夫婦に同時に絵を描かせるシーンはわくわくしました。
あのままハワイに住めばいいのに〜とは思いました。
あと、奈良美智の絵は日本版ビッグ・アイズって感じがするな〜と思いました。
バートンらしさをほぼ隠した作品
ウォルターは今で言うモラハラ夫ですね。
妻を恐怖で支配しているわけです。
教会の牧師も妻は夫に従えという時代だったのだとすれば、マーガレットが自分を抑えてしまったのも頷けます。
評論家に酷評されて、家で暴れて、マーガレットとジェーンにマッチを投げるあたりから、本当にムカムカしてもう…
よく逃げたよ。
ウォルターの芝居がかった言動の全てがイライラしますけど、全体的にはよかったです。
ティムバートンらしい映像、演出ってゆうのは今回は敢えて抑えたのでしょうね。ヘレナボナムカーターのコスプレがあるバートン映画が好きな方はちょっぴり寂しいかもです。私もその口です。
マーガレットが良心の呵責やらで見てしまう、リアルビックアイズな幻想はなかなか素敵でした。あのビッグアイズメイクはどうなってるの?
裁判のシーンでウォルターが、新聞社からあっさり見捨てられて、被告人と弁護人を一人二役して判事に怒られ、挙句二人にそれぞれ絵を描かせて判決を下すくだりがクライマックスなわけですが、判事グッジョブですね。
カトリックはマーガレットを突き放し、キリスト教から派生した新興宗教がマーガレットに勇気を与えたってゆう流れによく効いた皮肉を感じました。
全22件中、1~20件目を表示