ビッグ・アイズのレビュー・感想・評価
全116件中、21~40件目を表示
駄目夫でも実は成功には必要だった
総合:65点 ( ストーリー:70点|キャスト:70点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:60点 )
事実を基にした話ということだが、長い期間の話を手短にさらっと進めていくためにとんとん拍子で展開していき観やすい。あまり深刻にしすぎない軽い演出もそれに貢献しているが、手軽に観られる一方で作品が軽くなっていると思う部分はある。
それはバートン監督だからこうなるのだろうし、この内容ならばもう少し深刻な描き方を入れた方が自分には好みに合う。目の大きな絵の誕生の原因となったマーガレットの子供時代の苦しみも、自分の名前を記した作品を出せない苦労もあまり伝わってこなかった。
時代背景を考えれば女性が自分の身分を明かしていると男性より不利になるというのはわからないでもない。しかしすでに女性芸術家はそろそろ自分の名前で活躍しはじめた時代でもあるし、今回の女性が名前を隠した理由は主人公マーガレットとその夫ウォルターの性格の問題だと思う。生まれつきの嘘つきで人たらしのウォルターのいい加減な性格と、自分では上手く世渡りをしていけないマーガレットが、一時的とはいえお互いを補完しあい上手くやっていけた。
後に夫の駄目な部分にマーガレットに不満を募らせたのはわかるが、しかしこの夫がいなければあれほどの成功をおさめられたかどうか、いやそもそも成功できたかどうかも怪しいものだ。サルバドール・ダリの成功の陰に悪名高い妻ガレがいたように、マーガレットにはウォルターがいたのだ。その意味で2人は別離してもお互いに必要としあった時期があった。
成功した後に状況が変わり2人は争うことになった。妻の力を軽視して自分を過信し調子に乗った夫がクズで馬鹿だったが、彼がもう少し現実を理解していればこんな結果にならなくて済んだかもしれない。
だが結果として自立するだけの力がなかったマーガレットは自立出来たし自己の名声を確立出来たのだから、長い苦労の甲斐があった。でも本当は夫が身の程を知った良い人であって、夫婦円満のまま実はあれは妻の作品でしたと後に発表するのが最高の結末だったのかな。
「道は開ける」シリーズ!!
お互い事情があってチームでやるのはアリだと思いますが、彼は余りにも誠実さと愛情に欠けるので、特に女性としては男性が思う以上に辛いと思います。しかし彼に出会わなければ、絵を描き続けたり、大勢の人に作品が愛される事もなかったでしょう。彼と出会って問題を乗り越える事に、人生の意味があったのだと思います。大人になると仕方ないと思える部分もある内容ですが、流石ティム・バートンだけあってバランス感覚があり、雰囲気抜群で観易い映画です。ディズニーが映画界の覇権を握り、大量の映画がつまらなくなってしまいましたが、全く絵を描かずに大勢の奴隷の扱いに長けていたウォルト・ディズニーを暗に表した映画でもあるのではと思います。ディズニー映画と違って中身と人生の苦味がある内容で、満足できました。
男尊女卑の時代
妻の方から離婚を切り出すことが少なかった時代。サンフランシスコで出会ったウォルター・キーンと結婚したマーガレット。ともにバツイチ。終わってみれば嘘だらけの人生だったわけだが、時代も家父長制に似たものがあったアメリカならではの話。
序盤はパステルカラーの風景がティム・バートン!って感じで楽しめた。妻の作品を自分の描いた絵だと偽ってからはストーリーにのめり込んだ。エイミー・アダムスの夫の強制に拒むことができない演技がとても良い。誰にも言えない秘密を抱え込み、親友にも、娘にも・・・しかし、犬好きティム・バートンならではの、犬にだけは秘密を打ち明けるというシーンが好き。絵が認知され、売れ出したときに人々がビッグアイ・メイクをするシーンも!
実話をもとにしたストーリーなだけに、真実を訴えるなら実際に絵を描けばわかるだろうと結末は読める。裁判になってからは夫ウォルターが弁護士もいないまま「ペリー・メイスン」を見ただけで自己弁護する様子も面白かった。
日陰で作品を作り続けていた女性を描いた先駆的作品
分かりやすく想定内で進んで想定内ですーっとフェイドアウト。現実世界...
バートン的な陰影の代わりにクリストフ・ヴァルツの怪演が光るポップな色調が印象的な実録ドラマ
横暴な夫のもとから娘を連れて逃げたマーガレットは彼女の画家としての才能を認める画家のウォルターと出会い、やがて結婚。マーガレットが描いた大きな目を持つ子供の絵を自分の作品として売り込んだウォルターは注目を集め、マーガレットに絵を描かせては大胆なマーケティング手法を取り入れて売りさばき一躍時の人に。やがて結婚生活は破綻、巧妙に隠されていたウォルターの素性を知ったマーガレットは全てが自分の作品であると公表することを決意、法廷で争うことになる。
自身が抱えるトラウマや厭世観を作品に滲ませるティム・バートンの作品群は個人的にはあまりに痛々しすぎて好きではないのですが、本作はそんな陰影は殆ど感じられず、サイコパスに服従させられ自分を見失った人間が自我に目覚めて立ち上がるまでをポップな色調の映像で軽快に描写しています。表裏がまるっきり食い違う怪人物ウォルターを実に憎々しげに演じるクリストフ・ヴァルツの巧さが異様に際立っていました。
めでたしめでたし、ということで
ティム・バートンだけど、実話。ティム・バートンはおとぎ話のイメージだったから、見ててもどっかで空想の世界に飛ぶんじゃないかと、変な期待(?)を持ちながら見てしまった。
それでもやっぱり驚くべき話だし、ウォルターの振る舞いには狂気を感じた。たまたまの流れでついてしまった嘘が引き金で、裁判にまでなるなんて。歯止めの効かない欲望が暴走すると、人格というか、その人にとっては記憶すら変わってしまって、もはやウォルターは別人だった。
マーガレットは、自分で書いた絵は自分の子どもだと言っていた。なるほどそういう感覚かと、陳腐な想像だけど納得はした。
最終的には絵も娘も手に入れて、マーガレットはめでたしめでたし。ウォルターはなんか、もうどうしようもないし、なんとかやるだろうって感じで、あんま興味ない。
ビッグアイズの実物が見たくなった。劇中では、怖く見えたり可愛く見えたり、寂しそうに見えたりした。目は心の窓だって言ってたけど、きっと見る人の心情が投影されるような絵なんだろうな。
まだご存命というのも嬉しい限り。
彼らしさ
実際に起きたことと思うと..
主人公が100%正しいとは思えない
「俗悪」さ
全116件中、21~40件目を表示