劇場公開日 2018年10月6日

  • 予告編を見る

ブレイン・ゲームのレビュー・感想・評価

全72件中、1~20件目を表示

3.5(セブン+羊たちの沈黙+ネクスト)÷3=?!

2018年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

興奮

知的

驚くことが2点。オスカーを手にしナイトの爵位まで授かったホプキンスが、サイキック探偵風の主人公が難事件に挑むB級感漂う怪作/珍作を、製作総指揮を買って出てまで映画化したこと。コリン・ファレルが登場するのがえらく遅いこと。

当初「セブン」の続編として企画された脚本で、連続殺人犯が現場に残すメッセージや、犯人と捜査側の知的な駆け引きにその名残りが。さらにホプキンス主演になったことで、「羊たちの沈黙」のレクターとクラリスを思わせる知的なドクターと若い女性捜査官のコンビも再現。さらにP.K.ディック原作で予知能力者が事件解決に協力する「ネクスト」の要素も加わり、無理に詰め込み過ぎた感じも否めない。

安楽死の是非につながる重いテーマを扱うわりに、映像的なギミックも結構あったりして、ちぐはぐな印象も受けるが、けっして嫌いではない。大衆受けはしないだろうが、B級映画好きなら観て損はないはず。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
高森郁哉

3.5だんだん仲間意識が強くなって団結していく姿が好きだった!!!!

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
ジュディス

2.5不必要な映像効果が多すぎる もったいない 新進気鋭な雰囲気を出そう...

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿

不必要な映像効果が多すぎる
もったいない
新進気鋭な雰囲気を出そうする変な頑張りが邪魔になってるねん
無駄な映像効果がなかったらもっとストーリーつめれたやろ
セブンの続編となる脚本だったならもっとジメっとして
静かな重苦しさが重視されてて欲しい

アンソニーホプキンスと女刑事を組ませるんじゃないよ!
と羊たちの沈黙推しの私は憤慨したが、
制作総指揮をポプキンスがしてると知り、
オッサン自ら女刑事を所望…?
レクター&クラリスの二番煎じを本人がすな

コメントする (0件)
共感した! 0件)
こな

4.5ホプキンスはこういう役にハマる。

2025年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

ココでの評価は低いようですが、超能力モノは好物なので個人的には面白かったです。
超能力モノが好きな人はどうぞ。

コメントする 2件)
共感した! 5件)
光陽

4.0ハイソでナイスなナイト

2024年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
つとみ

3.5【”慈悲殺、そして追う者も追われる者も同類。”予知能力を持つ博士と殺人犯が、対決するサイコスリラー。アンソニー・ホプキンスとコリン・ファレルが揃うとイキナリ作品の重厚感が増すのは何でかな。】

2023年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
NOBU

3.5慰めの応酬

2023年3月18日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
白石黒井

4.0究極のお節介さん

2023年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Rei

2.5超能力の範囲

2022年12月19日
PCから投稿

超能力を持った経験がないので、
語りようもないのだが
ちゃんとルールを説明してくれないと
なんかいろいろ矛盾を感じちゃうんですよ。

クライマックスでは、犯人が「集中しろ!」って
しきりに言うので、集中すれば範囲(深度?精度?)が
上がりそうな感じなんだけど・・・なんかねぇ。

なんか見たことある映画を思わせるシーンが多かったり、
CGが無駄だったり、いまいち説得力に欠ける場面があったり、
なんやかや文句あっても一応最後まで楽しめました。

ただ、この邦題「ブレインゲーム」だけは納得がいかない。
この題を見ると、高度な頭脳バトルだと思うじゃない?
そうであるならば、上記の矛盾も文句も我慢して観られた。
だけど全然そういうテーマの作品じゃないじゃない?
映画に限らず、タイトルと内容が合ってない時点で
ツーランクぐらいダウンしちゃうよね。

というわけで、くだらないタイトルをつけた人の
策略にまんまとハマって見てしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にゃろめ

2.0まあ、わからんことはないけど、

2022年10月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

無用に難しいとこもあり「そこまでは」というかんじではあった。

しかしだいぶ年配のホプキンスに(スタントマンを使えど)カークラッシュとか走らせてはよくないだろう、なんても思ったり(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みけい

4.0好き嫌いが分かれるかも

2022年9月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人的には好きなジャンル。
病気や死に関して、色々考えさせられる。

娘の病のシーンは、娘のいる人には少しキツいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
MIZ

3.5ホプキンス巡り

2022年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

究極の愛の行為なんだろうか、それともどんなに苦しくとも最期の時は尊いものなんだろうか?過去のことも予知の内容もあえて曖昧にしておく感じが良かった。ホプキンスにはイタリア語やオペラがよく似合う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
talisman

3.5好みです。

2022年7月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

何となくみたら、面白かったです

アンソニーホプキンスがやはり素晴らしいですね。
予知能力者、博士、父親と演じきっていました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
seiyo

3.0退屈なホプキンス主演映画の中ではまずまずの出来

2022年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

アンソニー・ホプキンスの主演する映画には、基本的にあまり食指が動かない。
というのも、さして魅力的でも、ずばぬけた演技力があるわけでもないアンソニーに引っ張られて、ろくでもない作品になるというケースに何度かぶつかっているからだ。
「白いカラス」しかり、「ザ・ライト~エクソシストの真実」しかり、「アトランティスのこころ」しかりである。ろくでもない、ではなく、退屈と言い直してもいいかもしれないが。

本作もその例に漏れず、ホプキンスの主演作で、あいかわらず退屈な老人役を退屈そうに演じている。予知能力をめぐるSF映画という設定は、何やら「アトランティスのこころ」を思い出すが、よりストレートな超能力競争になっている点がなかなかいい。
また、刑事役アビー・コーニッシュの切れ味ある演技も光っている。
ただ、相手の超能力者の動機に説得力がなく存在感が希薄なのと、超能力ルールが不明確なので、超能力競争で負け続けているホプキンスが最後に逆転する理由も不明なところが、なんとも中途半端ではある。
ホプキンス映画の中では、まずまずの暇つぶしになる作品、というところだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
徒然草枕

3.5存在感溢れる俳優アンソニーホプキンス

2022年6月12日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

アンソニーホプキンス扮する元医師の超能力者ジョンクランシーのところに連続殺人事件の捜査協力依頼があった。
アンソニーホプキンスは、若干不気味さが漂う存在感溢れる俳優だからホラー関係にはもってこいだな。見える者の苦しみが良く現れていたね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

2.5最強殺人犯

2022年6月2日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
to

0.5Slippery slope and Playing god

2022年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

ヘルスケア・シリアルキラーで、予知能力者同士の戦い。明確に反対の立場を書かなかった本作は低評価。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えらんげ

2.5ちょっとわかんない、、

2022年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

高齢となったアンソニー・ホプキンスが
無理のない演技をなさった
あとは良くも悪くもないし
内容はあまり意味ないなー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mamagamasako

2.5まぁまぁの面白さ

2021年6月10日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
町山

3.5愛とは

2021年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

この作品を語る上で外せないフレーズ"究極の愛の行為は、この上なくつらい"。この言葉の意味を理解するのは簡単ではない。ジョンとチャールズ、同じ能力を持つもの同士わかりあえる部分も多々あるのだろう。しかしこの2人の明らかに違う点といえばこれから病を患い苦しむことが既に決まってしまっている人の意思を汲めるかどうかだと思う。苦しむ前に殺すのが愛なのか生きたいと望む気持ちを尊み死を待つのが愛なのか、本人の意思と関係なく命を絶たせてしまうチャールズの行為ははたして愛と言えるのだろうか。

話としては超能力者同士の先読み合戦の様な話でアンソニー・ホプキンス演じるジョン・クランシー博士が超能力を駆使しコリン・ファレル演じるもう1人の超能力者、連続殺人事件の容疑者チャールズをFBI捜査官のジョー、キャサリンと追うというシナリオ。序盤の方にジョンが超能力を使い見た未来の断片的な映像が話が進むにつれて現れ点と点が繋がるようで面白い。今までの超能力映画とは一線を画いた面白さがあるので是非おすすめしたい映画の1つ。これからこの映画を鑑賞するのであれば是非ラストシーンに注目して頂きたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
PSY
PR U-NEXTで本編を観る