劇場公開日 2015年12月5日

  • 予告編を見る

海難1890のレビュー・感想・評価

全157件中、21~40件目を表示

3.0“真心”

2020年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

多少の脚色はあれど事実に基づいた物語。
お涙頂戴の感動作に仕立て上げていないのがよかった。

当たり前のように人助けをする姿。
トルコの人たちに感謝。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カメレオン

4.5映画としての出来映えよりも

2020年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

史実として日本がトルコを助けたこと、そしてトルコが日本のために救援機を飛ばしたこと、この2点の史実だけで、ここまできちんとした作品を作り上げられたことに感嘆しました。

日本人が「海の民」として、太古の昔から、海で遭難した者が出れば何を投げ打ってでも助けるという美風を有していたことが、この作品のキモになります。

この映画において、英雄は一人ではありません。数名でもありません。
ハリウッド映画とは対照的に、ここは日本なのです。

人々は自分自身が英雄であることすらも知らぬままに淡々と生き、年老いて、次の世代にその生きざまを引き継いでいくだけです。
しかしその日本人としての生き方こそが、真の勇者の生き方であるのだと再認識させられるのでした。

トルコが1985年に、イランイラク戦争さなかのテヘランに救援機を飛ばしてくれたことが、次のポイントになります。
このエピソードは、しかし1890年の遭難の時の恩返しという意味付けはごく薄いのです。

むしろ、トルコ人がトルコ人として生きている生き方こそが、英雄的なのです。
まったく異なる宗教と言語と人種である両国が、それぞれのまっとうな生き方として選んだものが、他人を助けることであったという共通点を味わってみるべき映画だと感じました。

もちろん、この両国の絆が強まることは、地政学的にも好ましいことです。古代中国の范雎ではありませんが、日本が近隣に非友好的な複数の大国と接している現在、両大国の下腹部に親日的な友好国が存在していることが、どれほど好ましいことであることか。
まさに「遠交近攻策」ですね。

トルコ側の全面協力で成立したこの映画が、少なくとも日本とトルコでヒットすることを祈願しています。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
お水汲み当番

3.5テヘラン空港からの避難が

2020年2月24日
iPhoneアプリから投稿

嬉しくてウルっと来てしまった。
トルコの教科書にも載ってるらしい。
よそ者を受け入れるのは怖いし不気味だし、心を通わせるのは難しい。
少しでも世界のみんなが理解し合えるとイイ世の中になるかなぁ。

東京五輪に期待したいです^_^

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Miya-n

4.0善意の心

2020年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

1890年トルコ使節団の和歌山県沖船舶沈没事故を映画化。
事件も知ってて、内容は少し盛っているかも知れないが、当時の悲惨さを知る事が出来る。

気に入ったのは1890年の話で終わらなかった所。
約1世紀後のイラン・イラク戦争のテヘランでもこんな事があったとは。

人口が多いからって
経済効果が大きいからって
心が無い下手な付き合いしてて良いのかい?
金は次世代、その先まで持っていけると限らない。
良き付き合いは人がそこにいる限り、語り継がれる。

知ってて欲しい。
日本と外国の様々な関係を。
経済的では無い、人の温もりを感じ取り、今でも付き合いがある国々が沢山ある事を。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
巫女雷男

3.5日本とトルコの友好関係の礎となったエルトゥールル号遭難事件を題材に...

2019年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本とトルコの友好関係の礎となったエルトゥールル号遭難事件を題材に、日本・トルコ合作で映画化したヒューマンドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
てかる

4.5【日本人として生まれた事を誇れる映画。先人の豊かな人間性に対し、現在の日本はどうだろうか・・。】

2019年5月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
NOBU

5.0日本人にもっと知って欲しい

2019年3月31日
PCから投稿

トルコの船乗りの誇り、和歌山の人の温かさ…
波がずっと止まらなかった。
困ってる人がいたら見て見ぬふりをせず、自分に出来る事は惜しみなくしようと思った。
昔、那智の滝を見に行く時にトルコ博物館の前を通り過ぎてしまった。激しく後悔…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
フラニー

5.0日本🇯🇵とトルコ🇹🇷の物語

2019年1月13日
Androidアプリから投稿

感動しました! 素晴らしかったです!

この映画は トルコ がいかにして親日国になっていったのか実話を基に描かれた物語です。

日本とトルコが遠い昔から繋がりや関わりがあったことは最近知り、その流れでこの映画を観てみました。

本作は2つ大きく分けて、エルトゥールル号遭難事件、1985年のイラク戦争でテヘランに取り残された日本人救出 を中心に描かれています。

とにかく映像が綺麗で、表現も上手かった。
トルコ人俳優や、特に日本人女優 忽那汐里さんの演技、少しだけのロマンチックな部分も良かったです。

老若男女問わず、日本人の皆さんには是非一度 観て頂きたいです。

この映画のおかげでトルコに対して更に興味や関心を持つようになりました。

いつかトルコに行きたいです。

そして他の親日国・友好国・同盟国も含めて、日本とトルコの良好な関係も末永く続いていってほしいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RN

3.5歴史は繰り返す、何度でも…。

2018年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

トルコと日本の絆なの物語。
1890年に難破したトルコの船…。
和歌山県の大島に流れ着く中で、たくさんの乗組員が海へ投げ出されました。

そのトルコ人を助けたのが、大島の村民の日本人たち。
困っている人がいたら、助けるのが当たり前という言葉を発し、69名ものトルコ人の命を救ったことに感動しました。
また、同じ日本人として誇らしい気持ちになりました。

あれから100年余りたった1985年。
戦争が激化するイラクを脱出しようと多くの日本人が空港に駆け寄りますが、日本からの飛行機は危険だという理由で一機も飛ばない事態に…。
このままでは、日本人だけが取り残されてしまうという危機的状況に、トルコの首相が救出機を出してくれます。

あの時助けれくれた日本人を、今度は自分たちが助ける番だと言ってくれた首相の発言に感動…。
100年経っても、日本人を助けてくれたトルコに感謝です。

多分ですが、トルコではあの海難事故を学校の授業などで、先生が子供達に伝承しているのではないでしょうか?
日本人に助けられたという気持ちが子供の頃から残っていたからこそ、イラク戦争での救出劇に結びついたのだと思います。

現在も姉妹国のトルコと日本。
これから先もずっと仲良く同盟国として歩んで欲しいですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ガーコ

3.5題材は良いのが…。

2018年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

感動したが、日本人としての感動だと思う。ナレーションから始まりトルコ人の声なのだが、彼がこの物語を牽引するわけではないのだから、字幕だけで良いのではないか。それにややお節介なセリフが多く見受けられた。言わなきゃ伝わんないわけでもない。尺の問題からなのか、無理矢理な感じを受けた。
エルトゥールル号の所をもっと削り、テヘランでの救援機の所をもっと描いて欲しかった。トルコ人の気質ってもんがわからないのだから尚更掘り下げるべきだった。別に恩返しっていう描き方をしていないわけだから。
映画としても美しい魅せ方や粋なストーリー構成にしているわけではない。無難に映画化したという感じだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
金のバロット

4.5トルコありがとう

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿

明治時代の事なのにトルコではエルトゥールル号🇹🇷のことを教科書に載せてると聞きました。
イランからの邦人救出については、教科書どころか日本人の多くが知らない。
映画のように劇的ではなかったのかもしれないが、危険迫るイランに飛行機を出してくれたのは事実。
本当にありがとうと言いたい。

日本人は見たほうが良いと思う。
トルコに観光に行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
紺野

4.0恥ずかしながら

2017年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

こんな歴史の事実があったことを、知らなかった。
魂が熱くなりました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おのもん

3.5日出る国と月昇る国の物語

2017年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
shimo

3.5国を越えた友情に熱くなるが

2017年4月14日
Androidアプリから投稿

国を越えた友情に胸が熱くなる2話であるが、この2つを結びつける?みたいなところにやや違和感あり。それぞれには面白かったのだが。。。ムスタファが岡田准一に見えて仕方なかった!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Sheeta

4.0知らなかった!

2017年3月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ストーリーの2/3の、海難事故編。「飛べ!ダコタ」と似た感じですが、見ごたえありました。中でも内野さんが、素晴らしい!医者として、人間として。救助に当たる姿がよかったです。英語のセリフも完璧だし。

残り1/3の、テヘラン編。2人の役者さんが共通しているっていうのが、粋です。

親日派のトルコ。こういう歴史があったのですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

4.5感動

2017年2月27日
Androidアプリから投稿

今度、大島に行ったらトルコアイス食べながら、トルコに思いを馳せたい。
トランペットも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ダビ

4.5こういう決断できるって、人間として憧れる

2017年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キネカ大森シアター3初見参。40席のミニシアター。隣のレストランフロアの閑散ぶりは感動もの。その分安い!いつかカレー、ナンばかりかタンドリーチキンまで食べ放題で2千円という店に食べに来よう。

映画は、よかったです。
トルコ人、かっけえ〜。普通の人が、人々がこういう決断できるって、人間として憧れる。こうあろうと心に刻んだよ。

忽那汐里(くつなしおり)さん、地味で可愛い。日系三世らしいが、三世ともなると顔立ちも随分日本的な場合があるんだな。

何カ所か、押し付け道徳的セリフ一言多いのシーンがあったから、5にならなかったよ。惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
CB

3.0近くの親戚より遠くの他人!?

2017年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

興奮

親日国トルコがなぜ親日になったのかを明らかにしてくれる。
海難事故で座礁沈没したトルコ船の乗組員救出が前半、後半は私も覚えているイラン・イラク戦争勃発時の在日本人救出が後半。
このときは何故、日本の自衛隊が救出にいけないのか歯がゆい思いをした記憶がある。
映画はオーソドックスな造り。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0こんな歴史を大切にしたい

2017年1月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

自国の利益確保の為、反日しか出来ない国民にはこんな思いやりなどないだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
izumi

5.0トルコの方々に感謝

2016年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

幸せ

恥ずかしながらこの映画を見るまで、エルトゥールル号の遭難事件を知りませんでした。学校で習った記憶もありません。ただ、トルコ人は対日感情が良いとは聞いたことがあり、その理由はロシア帝国の圧力にトルコが困っていたとき、日露戦争に日本が勝ち、ロシアの力が落ちたからと学校で教わった記憶があります。
しかし、日本は1985年当時と何も変わっていないと感じました。日本人が今、外国で危機に瀕した時、自衛隊は助けに来てくれるのだろうか?とても考えさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
時次郎
PR U-NEXTで本編を観る