「私はだぁーれ?」野のなななのか 唐揚げさんの映画レビュー(感想・評価)
私はだぁーれ?
青い空は動かない、
雲片ぎれ一つあるでない。
夏の真昼の静かには
タールの光も清くなる。
ー夏の日の歌 中原中也
大林宣彦特集で特別上映があったので、近くの小劇場にて鑑賞しました。
鈴木光男を軸に、人間の生き死にについてを、全16章仕立てで描いた、約3時間の超大作。
舞台は、星のふる里芦別 かつて炭鉱で栄えた町
北海道らしい、高原のような風景と自然がとても美しい。
雪・新緑・星・山桜・草花
四季折々の自然の中で営まれる、鈴木光男を取り巻く親戚の、なななのか(49日)までのあれこれ。
映画始まってすぐの、病院での看取りのシーン。
展開は掴めるけど、早口で本編とは関係のないような会話の数々。
全然頭に入ってこず、
「ヤバい、これはかなりの難解映画だ。今の自分には、まだわからないかもしれない」と。
ようやくわかり始めたのは、初七日での戦争についての話のあたりから。
そこからは、一気に反戦色が強くなっていきました。
それでも謎は深まるばかりで、そもそも信子とは何者なのか?綾野との共通点は?などなど。
クライマックスのなななのかのあたりから、伏線が回収されていき、坊さんの一言「輪廻転生ですな」で、そうか、そういうことか、そういうことなななのか!となりました。
大林監督の静かな怒り。
炭鉱から観光へ。原爆から原発へ。
泊原発はじめ、日本には山ほどの原発があります。
時計はあの14:46で止まっていた。
ある意味、まだ戦争は終わってないのだろうか。
とはいえ、今は平和な時代。
ありがたいことに、日本では。
核廃絶へ。監督のような戦争経験者の方々が亡くなってきてしまっている今、戦争を知らない私たちが記憶し、しっかりと後世に伝えていかなければならない。
品川徹さんの、畳み掛けるような光男の辛い過去。
忘れたいけど忘れられない、それが戦争。
そして、彼らにとっては戦争が青春。
過去の辛い記憶のパートから、いきなり平和な現代パートに引き戻されるのも良い展開でした。
演出や撮影も秀逸で流石です。
切り替えやズームアウトなど、不思議な含みを持たせていました。
現実的だけど御伽噺のような、不思議な世界観。
映画観終わってから、現実世界に戻ってきても、戻った気がしませんでした。
大林監督作は、まだほとんど観れていませんが、日本をよく理解していらっしゃって、最も日本らしい映画を撮れる監督だったんじゃないでしょうか?
赤も印象的でした。
情熱の赤、血の赤、夕陽の赤、そして日の丸の赤。
暖色の使い方が上手いからこそ、あったかい映画になるのかな。
約3時間、観入ってしまいました。
大林ワールドに吸い込まれる。
長いどころか、まだまだ観たいと思えるほど。
途中眠くもなりましたが、音楽と芦別の自然の景色が美しかったから。
これは、観れば観るほど味が出てくると思う。
まずは、中原中也を読んでみたいと思います。
追記:主題歌を担当したパスカルズ(野の音楽隊)はドラマ『凪のお暇』の曲を担当した人たちだそうです。なるほど‼︎
唐揚げさん
コメントへの返信有難うございます。
唐揚げさんのレビューを読ませて頂いた直後にパスカルズで検索し、「凪のお暇」を思い出しつつ聴きました(^^)
「凪のお暇」、黒木華さんがとてもキュートでしたね😃高橋一生さん、中村倫也さん、実生活でもそうなのでは?!と、思ってしまう程に濃いキャラに成り切って演じられていて、毎週ワクワクしながら観ていました😅
大林宣彦監督作品には、不思議な魅力(惹きつける魔力)がありますよね。