はじまりのうたのレビュー・感想・評価
全430件中、341~360件目を表示
音楽で手に入れるのはお金じゃなくて何にも変えられない幸福感 音楽を...
音楽で手に入れるのはお金じゃなくて何にも変えられない幸福感
音楽を作るのはお金じゃなくて音楽への愛だとか心の底のぶちまけたい感情だとか音楽を全力で楽しむ気持ち
最高の音楽とキャストと監督で最っっ高の映画を観させてもらいました!!!!
無性に頑張りたくなる映画
最後の最後に観れて良かった
まさに、はじまりのうた♪
音楽の力。
「モノを創り上げる過程の魅力」
20150419、思うところあり、再見。
そして評価を上方修正した一本。
やはりストーリーテリングの上手さと、程よく大人な距離感(コレが最近少ないんだ!)での物事の見つめ方。
そして…
この作品では「音楽」だが。
「一つのものをみんなで創り上げる」事の魅力が、存分に描かれていた事が素晴らしい!涙
誰にも肩入れせず、思いも事情もバラバラ。
そんな個人が集まって、一緒になって魅力的なものを産み出す過程の魅力を、本当に上手くすくい上げた作品。
「音楽が好き!」と言って、その実特定のジャンルしか聴かないような方に是非観て頂きたい。
芸術に貴賤はないし、思わぬ新たな窓がそこにあるもなのだから…
ーーーーーーーーーー
まさに「音楽万歳!」な一本。
とにかく楽曲が良く、マルーン5の彼の歌声は流石!
キーラ・ナイトレイも多芸さを発揮していたし、マーク・ラファロの実力も再確認!
口当たり良く、ともすればクセが無さ過ぎてインパクトの薄い物語、劇中歌の歌詞はともあれ…
全てを楽しそうな演奏シーンと、メロディーが解決する心地の良い作品。
みてよかった*
楽しくて明るい映画が観たいと思って、レビューを参考にして選んだこの映画。
最初のシーンは暗い歌詞であれ?と思っちゃいましたが(笑)結果、みてよかったなぁと素直に思えました。
キーラナイトレイが凛としていて、かわいくて、歌声もかわいくて、クライマックスに向けてどんどん目が離せなくなっていきました。
明確な答えがあるクライマックスではないけれど、すがすがしい気分でおわれました。また明日からがんばろうと思わせてくれました。
情熱を持って楽しんで演奏した音楽には人を動かすエネルギーがあるのかな。
そして…映画を観た帰りにサントラCDを買ってしまいました♪家で余韻に浸ります。
音楽がある世界に感謝
キュート♪
ファックユー
音楽と創作の楽しさ
キーラ・ナイトレイが酒場で嫌々歌い出して、主人公が脳内でアレンジを加えていく場面が面白く感動的だった。また無名の寄せ集めのメンバーで街中でレコーディングするところもすごく楽しそうだった。チームと音楽の楽しさ、創作の楽しさが描かれていてすごくよかった。
主人公もキーラも何の落ち度もなく「自分は悪くない」設定だったところがうすら寒かった。音楽プロデューサーなんてだらしなく性愛にまみれた生活をしていて当然みたいな立ち位置なのに愛妻家で、キーラ・ナイトレイともほぼセックスも同然かそれ以上のデートをしていてもそこどまりのプラトニックな関係だった。
ひとつのiPodからヘッドホンを二つ接続するの、あれはとんでもなくエロい。キーラ・ナイトレイの頑なな表情が溶けていく感じがした。
キーラ・ナイトレイの友達のデブの家が楽しそうだった。あそこで暮らしたい。
キーラ・ナイトレイが元カレにムカついてわざわざ作曲して留守電に演奏を吹き込むところはよかった。元カレが感想を自分から求めているのに、批判的な感想には反論しているところは面白かった。それを間抜けな男と描いているのかというと、「君ともっとこういう話がしたい」と言い出し、その自己正当化が監督の本音なのかなと思った。誠実な人柄が反映されていると思うのだがもう一皮むけてほしい。むけたらむけたで面白くなくなる可能性もあるので、このままでいいのかもしれない。
音楽がポップで楽しい反面、歌詞の内容が、自殺であったり恨みがましさであったりで、暗かった。そんな人間の負の側面を題材としつつも自分を肯定せずにはいられない、そんなところがいいのかもしれない。
ニューヨークに行きたくなります。
CDが欲しくなる♪
これも今更…
音楽の力!
歌にうっとり...。音楽は素晴らしい!
音楽は魔法。
全430件中、341~360件目を表示











