チョコレートドーナツのレビュー・感想・評価
全85件中、41~60件目を表示
愛に満ちた瞳にえぐられました
アラン・カミングが美しすぎて…
マルコを見るあの愛に満ちた瞳、眼差し、この作品はその説得力に尽きると思います。
そしてあんな風に、常に毅然としていられたら…って思います。
映画を観てるときは、判事とか相手方の弁護士とかホントに腹が立って、なんでそんなに反対するんだ!って思うし、この愛情で結ばれた3人に、絶対幸せになってほしいって心から思える。
でもじゃあ、一旦冷静になって、もし自分の身の回りにーー例えば近所の子とか知り合いの子でーー両親を失ってゲイの夫婦に引き取られる男の子がいたとしたときに、それが本当にベストな選択肢なのか?その子の将来にとって幸せか?とか、やっぱり疑念を拭いきれないであろう自分がいて、劇中でも「変な所を触られたりしなかった?」ってマルコが面談で聞かれてたけど、正直私にもその心配が一瞬よぎってしまうと思う。
残念ながら、完全に偏見です。ゲイと幼児性愛者は違うって知ってるのに、です。我ながら偽善的でイヤになります。
そういう所をえぐられた事も含めての星。
マルコの最期がとても唐突で冷静で、そのあたりが私としてはマイナス評価ですが、代替案が浮かばないのも確かで、これがベストなのかも知れません。
あ、あと個人的には、マルコは母親に愛されてなかったわけじゃないと思いました。2人がサインもらいに面会に行った時の、マルコのことを気にかけてる様子、あとオカマ野郎呼ばわりしてた相手なのに、世話をお願いする事に決めたこと。
マルコに幸せに暮らしてほしいとは思っていたはず…
結末から言って、母親失格なのは1000%間違いないけど。
『チョコレートドーナツ』ってタイトルにまでなっているから、🍩何か重要なメタファーなのかと思ったのですが、すみません私には読めませんでした。分かった方、教えてください…
家族を求め続けた家族の映画 。切なかったしマルコの好きなハッピーエンディングじゃなかったけど、いい映画でした。
立ち上がって拍手を送りたいです!👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
優しさを思い留めないで
ルディとマイクは、いつかを待つ事なく解放されています。
ルディとマイクは悲しみは癒えていないけど、前を向いて歩き出している事が最後の歌と手紙だった事はただお涙頂戴の悲しみに閉塞した映画とは思わないでください。
この映画のハッピーエンドは、あなたがいつかマルコと出会ったときルディやマイクの様に行動でき、その先に愛されない子供たちなんていない世界、誰のどの子供たちも愛されて幸せで笑顔でいられる世界にする事がこの映画のハッピーエンドです。
理解できない他者への嫌悪
ルディとポール。彼らがのぞんでいるのはゲイへの理解ではなく、育児放棄されたマルコとただ穏便に暮らしたいだけ。それなのに、なぜそれすらも自由ではないのだろう。
他人が他人の関係性を把握するのは難しい。司法は意思表示の拙い子どもを守るため、いたずらに血のつながりのない他人に子どもを預けることを躊躇する。
それは正しいし、慎重を期せなければならいのはわかるが、ルディが「ゲイでショウダンサー」だから差別したことは明らか。
私が中学生の時に出会った言葉で、新しい概念を教えてくれた本がありました。
「お互いを高めあっていけるなら男同士であっても女同士であっても関係ない」
という文章に目の覚める思いをしたことを、今でも覚えています。
ポールを自分の後継者に見込んでいた上司の、意趣返しの場と化していた親権裁判。裁判長はうっすらとそれに気づいていたはずなのに、彼らの力にならなかった。もどかしくて怒りがわいた。
ポールが叫ぶ「デブでチビのダウン症で、母親にも見捨てられた子を、自分たち以外に誰が愛するというのか」
まさにそうで、マルコは奇跡的にルディに出会えて、ルディは奇跡的にポールに出会えた。ささやかに寄り添って生きていきたい、そっとしておいて欲しいだけなのに、なぜそれを奪おうとするのか?
裁くのは、彼らが罪を犯してからでいい。ルディらがマルコに体罰を加えたり、育児放棄してからで十分。
今回のケースでは、司法側はただ単にマイノリティは人格的に欠陥のある人間なのだと躍起になって証明したかったにすぎない。育児放棄した実母より、弁護士のポールやルディが生活能力が高いのはあきらかなのに。
マルコの死がさらりと伝えられるからこそ、そのちっぽけな人生が際立って悲しい。そのちっぽけな命でさえ司法は守れなかったじゃないか。
訥々と筆を進めるポールのやり場のない怒りが伝わるようで、涙を誘いました。
同性愛への偏見を憂う
1970年代には、アメリカでもこんな状況だったんだな。偏見を持つ人の中身は、今も変わっていないし、私自身にも偏見が無いとは言えない。障害児と同性愛の軽視が重なってしまったのは悲劇だ。日本でも、同性愛者は里親にはなれない。同性愛者は法的に婚姻できないことになっているからだ。「母親の役割」というものが、女性によって果たされるとは限らない(反対も同じ)ということが証明されつつある現代において、状況が好転するのを期待する。
愛に溢れる切ない映画
世間では偏見を持たれるゲイカップルが、薬漬けのお母さんに放置されたダウン症の息子を本当の子供ように愛情を注ぎ、一緒に暮らしていけるよう一生懸命生きる、愛に溢れた切ない映画でした。
ラストでマルコは二人の住む家を探すため三日間歩き回って橋の下で死んでしまいました。
なんて悲しいのでしょう。
母親は仮釈放でまた薬漬けの生活をしていました。
最低は母親です。
生みの親より育ての親といってもいいほど、ゲイカップルの方がよほどマルコに愛を注いでいた親でした。
マルコは何も悪く無いのに悲しいですね。
胸が痛くなる映画でした。
映画のタイトルの意味も見ればすごく伝わります。
ハッピーエンドが好きだったらマルコが、なぜアンハッピーな結末を迎えなければならなかったのか。
1年と言う短い時間でも、二人と過ごせた時間はマルコにとって最高に愛を感じた時間だったんじゃ無いかなと思います。
一方の側の視点で描かれており公平性に欠ける
主人公と逆の立場からの感想。
まず、児童養護施設をひとくくりで地獄扱いするのはどうか。
もちろん施設ごとの良し悪しはあるだろけど、
「児童養護施設=子どもの不幸」は一種のレッテル張りだろう。
実際に行って幸せになった子や、子のために真剣に働く従業員は多数いる。
それと、差別と関係なくそもそも主人公に監護権を与えるべきだろうか。
監護権とは、要は親の代わりになるという話で、とても重い。
現実の裁判では、想いが通じたとかの抽象的な理由で簡単に渡せる権利ではなく、
ただの隣人でしかも正規の手続を踏み倒し続けた人物に与えてよいものか、という話である。
また、実話を基にしているのかしらないが、そうであれば猶更、
公平を最重視する近年の裁判官が簡単に差別を振りかざすようにも思えない。
要は、逆の立場だったら当然主張するだろう事実が描かれておらず、
あくまで主人公の一方的な目線で描かれており、不公平さを感じる。
主人公は愛に溢れていると思うけど、それはそれ。
親子愛だけならともかく、社会問題も提起する映画なのであれば、
感情論・結果論で主人公の正当性をゴリ押しするのではなく、
必要な事実は描いてほしかった。
タイトルなし(ネタバレ)
登場人物全員がキュートで魅力的。
5歳年上のダウン症の女の子が近所にいて、その人のことを思い出した。保育園のときから一緒に遊んでた。私が高校にはいってから通学バスでよく会うようになって色んなことを話しながら帰った。上京してずっと会っていないけど、元気にしているのだろうか。
私は天然ボケとよく言われる。不思議ちゃんとか。私からしたらそう思うあなたの方が不思議だ、と思ってしまうことがあるが、、、そんな経験のある私はダウン症とか、ゲイとか、そういう人が世の中の「普通」な人に後ろ指さされる辛さが想像できる。私よりずっと辛いのはわかっている。
こんな世の中に負けまいと必死に生きる3人。応援してくれる人も中にはいるが、結局世の中の大きな波はマルコと二人をバラバラにしてしまった。いつになってもこういうことは絶えないのかもしれない。皆が努力を続けなければ。
もう目を覚ますべき。いつまでこんな世の中を繰り返すつもりだ。
78点
せつないね。
最後死んじゃうのはつらいね。
実話ならではのストーリー。
泣けなかった。
泣けるように作られてないのだったら
涙が欲しいんじゃなくて事実を
訴えたいんかなって思う
マルコ可愛すぎた
タイトルなし(ネタバレ)
ラストの歌声が、すごく力強くて、そして寂しそうに大好きな家族の家を求めさ迷うマルコの後ろ姿が印象的で、胸がしめつけられて苦しかった。
今でこそ差別が少なくなってきたものの、まだまだ世界には差別がある。
大切な家族を守りたいそれだけなのに、人と少し違うからという理由だけで引き離されてしまう。マルコの幸せを一番に考えるべきなのに、そう何度も訴えかけるのに。ひたすら悲しくてつらかった。改めて差別について考えた作品でした。実話を元にされてるということ、昔はもっと差別がひどかったんだよなー。
実話と知って
嗚呼、やっぱり有象無象の人間に対して
自分の主張を通すのは、こんなにも難しいんだと。
誰も味方は居なかったんだな、と。
リアルで残酷で、でもそれは日常で。
自分達の都合しか考えなかった大人達が正当で、
他人とはいえ子供に対して健気で真っ直ぐな大人が不当だと淘汰される。
率直な感想は、
ただただ「どうして、都合の話ばかりするのか?」と。
実話に基づく‥‥
人間が好きなだけで良いんじゃないのかな?
別にゲイだって、それはそれで人間が好きな訳だし、ダウンちゃんだって人間です!
happyendを期待しただけに、この時代は許されないし、理解がないのかな‥‥
ちょっと悲し過ぎで、涙が止まらない(笑)
人間の愚かさの象徴
なんて人間というのは愚かな生物なのだろうか。
主人公がゲイバーで働いていたのは、ゲイバーで働くぐらいしか自分がゲイであることを隠さずに生きて行くことができなかったからであり、それが原因となりマルコは死んだ。
ただただ自分たちとは違う部分を持っていて、その違う部分を理解できないが故差別するということを人類は歴史上何度も繰り返してきた。
共通点の多さには気付かず、互いのささいな違いに嫌悪して、差別を繰り返したくさんの人が死んでいった。
こんな事件があっても、あの判事や弁護士たちは何事もなかったかのように仕事を続けていくのだろう。
このような映画を見るたびに同性愛者への差別がいかに原始的で理論的でない下劣な行為であるかがよく分かる。
同性愛者を差別するような人にはなるまい。
理解できない相手を理解しようとする努力
辛すぎた。。。
救いようのないエンディング。誰も幸せになれない。
結末知ってたら観なかっただろうな。
この映画が2014年に作られたっていうのが印象的。こんな差別があったんだよ酷いよね、で終わらせちゃいけないよっていうメッセージを感じた。こういう時代があったことを知っておかないといけない。「世の中の大勢と違う」ということが、その人を差別する正当な理由になった時代。数十年の間に世の中はずいぶんいい方向に変わったんだということも。ルディとポールとマルコが今の時代に生きていたら、どれだけ伸び伸びと人生を謳歌できただろう。誰か彼らを今の時代に連れてきてよって思う。
悪役として描かれた2人の判事、マルコの公選弁護人、ポールの上司。権力を持っている人間こそ柔軟でなければならないのに、現実はそうはいかない。鑑賞中は本当に胸糞悪かったけど、自分は絶対にああじゃないって言い切れるかどうか本気で考えると、自信が持てない。もし自分がこの時代に生きていて、ゲイじゃなかったら、それでもちゃんと公平な思考回路を持てただろうか。
当時の世の中において「ゲイ」ってどんな存在だったんだろう。
理解できない存在?道理に反する存在?異常な存在?
そのどれであったとしても、あそこまで激しく嫌悪して人格否定する理由にはならないと思うんだけど。どういう思考回路だろう。
例えば今、私が裁判官の仕事をやっているとする。
そこに“明らかに周りと違う” 二人の人間が現れて、この映画と同じことが起こったら、私はどういう風に感じるんだろう。
極端に言えば、シューシューって青い煙を吐き出しながら逆立ちして歩く人間だったら?
あるいは去年まで火星に住んでいた、石を食べる人間だったら?
例えが悪くてよくわかんなくなったけどとにかく自分の常識が全部ひっくり返るほど見たこともない相手だったら?
驚く。固まる。あまりに理解しがたい状況だから警戒もするし、きっとものすごく慎重になる。でも、即座に全権利を否定するようなことはしちゃいけないって踏みとどまるだけの理性は持っていたいと思う。それって、想像以上にすごーーーーく難しいことなんだろうけど。長い物には巻かれた方が楽だし、たぶん今の私は往々にして巻かれてる。それ故きキープできてる平穏もある。日常生活ではそれでも構わないかもしれないけど、流されていることを自覚しておかないと、無意識に心ない差別をしてしまうのかも。
そんなこんなで、この映画を観て私が感じたのは、「世の中には本質的にクソな人間がいるから人生はうまくいかない」ということじゃなくて、「いったん根付いてしまった考え方や風習に逆行して生きるのは本当に難しいことなんだ」ということだった。悪役の人たちも根本的に嫌な奴なわけじゃないと思うんだ。逆行するという選択肢を持ち合わせていなかっただけ。
差別って今もいろいろ残っていると思う。国会で黒人は奴隷民族だとか言った議員もいたし(あの人嫌いじゃなかったのに幻滅)、女性にだけ離婚後100日間の再婚禁止の法律があるし(妊娠の可能性があるから?だったら男性にも責任があるんだから平等に禁止すればいい)。それでも今は世の中の人の多くが、型に嵌らなくてもいい、人と違ってもいい、という考えを持っている。多様性が許されている社会どんなに貴重かを思い知らされた。
しかし、辛すぎてきっともう二度と観ないよ。。。
性同一性、ダウン症について…
性同一性障害のゲイカップルがダウン症の子供を保護する物語です。
自分自身、それらに対して偏見を持っていました。しかし、映画を見終わって考え方が少し変わったかも。
実際に性同一性障害に関して、世間ではタブーとされていると思います。最近ではテレビなどの露出で理解が深まってきているけど…
でも、ゲイの人っていろんな事乗り越えてるからあんなに面白いんだよね。多分テレビで見てるのは強い心を持った人で、実際は多くの人が悔しい思いをしているんだろうなー。そんな彼らだからダウン症に対する理解も深くて、あんなに優しいんだろうね。
愛
エンドロールが流れ終わっても嗚咽と涙が止まらない、見終わってしばらくしても、思い出したら涙が出てくる。
「お話を聞かせて。ハッピーエンドね」
ハッピーエンドが大好きだった、マルコ。
ヤク中の母親に放置された、ダウン症で、ひとりぼっちのマルコ。
だけど幸せな時はにっこり笑って、
悲しい時は泣く、純粋な、純粋な男の子。
この映画を見れば誰もが、
マルコに恋をしてしまうと思う。
物語の主人公が自分だとすごく喜ぶ。
二人の前で一所懸命に歌う。
二人の"父親"の絵を描き、
ハロウィンは仮装をしてはしゃぎ、
海に行けば走って喜び、、、
あげたらキリがないほどの彼の表情、行動が
走馬灯のように蘇る。
切ない、とかじゃ伝えきれない、
美しくて、残酷で、はらわたが煮えくり返る映画です。
素敵な映画。
マルコが大好きだったハッピーエンドであってくれたら…
ハッピーエンドが好きだったマルコ
「正義なんてない」
マルコが幸せだった時間を返して欲しい。
幸せに暮らせる手段があったにも関わらず、力でねじ伏せられた。理由は両親がゲイカップルであるってだけで。
この作品が実話を元に作られてあるからこそ、こみ上げる感情がリアル。切ない怒りに駆られる。
最近同性愛モノが多いなあ・・・
アラン・カミングはさすがの演技&歌唱力。
でも、肝心の3人の絆があっさり描かれていて
感情移入できるほどではなかった。
法廷部分をもっと短くすれば良かったのに・・・
全85件中、41~60件目を表示