「昔々ある所に魔法の少年マルコがいました。そのマルコは、ハッピーエンドが大好きです」チョコレートドーナツ talismanさんの映画レビュー(感想・評価)
昔々ある所に魔法の少年マルコがいました。そのマルコは、ハッピーエンドが大好きです
どれだけたくさんの人が死んで、どれだけの時を積み重ねていったら、誰もが自由に幸せに生きる時代が来るんだろう?望んで生まれてきた訳ではない、何も悪いことをしていない、命には限りがある。なぜこんなに苦しまなければいけない社会で世界なんだ?
ルディの歌、歌詞、笑顔、涙。マルコの好きなお話をするルディ。マルコの頷き、笑顔、マルコの最初の言葉:"Excuse me, I'm hungry"。幸せいっぱいのホームビデオ。小さい小さい新聞記事を手紙と共に関係者に送るポール。自分を隠し料理が上手く弁護士でハンサムなポールと、カミングアウトして自由な仕事をしている優しいルディから、日本のTVドラマ「きのう何食べた?」を思い出した。この映画と原作がヒントになったのだろうか?
キャスティング、衣装にヘアメイク、音楽、脚本、セリフ、全てがよかった。新聞記事の内容とポールの手紙に涙が止まらなかった。
Bugonia へのコメントのお返事をこちらに失礼します。
あの作品はめちゃめちゃ怖かったですよ。トリビアたくさんあったのに書き忘れたので、落ち着いたら編集します!インフルエンザ流行っているようなので、お気をつけてください!
コメント返信ありがとうございます。
高知に行かれたんですかー。
いいですねー。
私は四国では香川県しか上陸してません。
空いてるビアズリー展、最高じゃないですか!
確かに、都内の美術館は混み過ぎて、観るだけで疲れます。
45道府県の美術館巡りしたいなあ。
カナダはセントラルヒーティングなんで、基本外しか寒くないんですが、今年はまだ暖房をつけなくても寒くなく、東京の冬と大して変わりませんw
日本の方が夏の暑さで落差が激しく、寒く感じがちではないでしょうか?
カナダはLGBTQ 系は進んでいますが、なんだかんだでそこまで大っぴらでもないですね。
お久しぶりです。
共感ありがとうございます。
善意の方向が違っているのが、なんとも虚しいですね。
善意は必要だし、助けがいる人は助けるべきなんだけど、そこに愛はあるんか?って大地真央に説教して欲しいですね。
人間って、めんどくさい生き物だなー。
共感ありがとうございます!
映画が結局は虚構だということは百も承知なので、映画を観て泣くということは滅多にないのですが、この作品は涙腺が決壊しました。
talisman さんがおっしゃるように「誰もが自由に自然に生きる時代」が来ることを願ってやみません。
是非フォローさせて頂きたく、よろしくお願いします!




